• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

ボンネットバスに乗ってきました。

ボンネットバスに乗ってきました。先週の土曜日の話ですが、急に思い立ってボンネットバスに乗るために相方様と岩手県の八幡平市に行ってきました!

ここには冬季限定とはいえ、たぶん全国で唯一となる(?)ボンネットバスによる定期路線があります。
山の麓から山奥の松川温泉までの道のりは急勾配とヘアピンが連続しているため、冬は4輪駆動によるボンネットバスの出番となります。

運行している岩手県北バスでは、昔は(といってもそんな昔でもない)4台のボンネットバスが冬の八幡平地区を疾駆しておりました。
その後、車体の老朽化や路線の廃止、除雪の発達などによって1台また1台と消えていき、今ではたった1台がこの厳しい路線を守っています。

しかしこれから先は、ついに4年ぶりに発売された4輪駆動のマイクロバス導入とか路線廃止とかになっても全然おかしくない状況ですので、乗れる時に乗っておこうと全国からバスメイニアがやってきます。


出発地の八幡平ロイヤルホテルです。

こんな山奥に白亜の高層ホテル…完全にバブルの頃の名残ですねぇ(;^_^

ホテルの前にはここで乗り換えとなる盛岡行きのバスがすでに待機しています。


ホテルの入口にある椅子に座って待っていると…

けたたましい轟音とともに松川温泉からのボンネットバスがやってきました!(^▽^)/

でもお客さんはゼロです(^▽^;)


いすゞTSD40改 昭和43年式です。迫力あるなぁ(^○^)


後ろの丸みが可愛くてなんとも言えません(*^-^)

バックカメラ付きなのが今っぽい。

サイドから見ると、リアオーバーハングが結構長いのですね。


貴重な「岩2」シングルナンバー。



盛岡行きのバスは発車しましたが、今度は盛岡からのバスを車内で待ちます。

コックピットは正に「漢の仕事場」感がムンムンです!

バスカードが使える料金徴収機や自動アナウンス機器や…。

運賃表示がデジタルだったりするのは今時ですね。

シフトレバー手前にあるのは後輪駆動⇔4輪駆動の切り替えとハイ⇔ローの切り替えレバーです。

インパネからぴょんと伸びてるのは知る人ぞ知るデコンプレバーです。

その昔車掌さんが立っていたスペースにはチェーン常備です。

積雪が多い時は後輪に巻くそうです。

もう今となってはレアである本当の意味でリアル「網棚」(笑)


丸い蛍光灯がイイ感じ。


電球式の警告灯も今となっては懐かしい。


座席の安っちいビニール感がなんとも言えません。



雪国御用達の板張り床が泣かせます。滑らなくていいんですよね(^_^)v

盗撮した相方様のおみ足はサービスカットです(爆)

今となってはバスメイニアが運転手さんの一挙手一投足を被り付きで見たいがために座る最前席(爆)でありますが、本来は相方様のように「バスは酔うからあそこに座りたい」という席でありますね(;^_^



そんなこんなでバスメイニアになったつもりで運転手さんとお話したり、パシャパシャ撮影してるうちに盛岡からのバスが来ました。


我々2名+同じく写真撮りまくっていたバスメイニア1名(笑)+一般人5名の総勢8名のお客さんを乗せて、またまた轟音と共にバスは出発です。


いよいよ急勾配と急カーブが連続する峠の登りに入ります。


ギアを1速落とし、ものすごい轟音と共に20キロくらいでグイグイ登っていきます。

壊れるんじゃないかと思うくらいの凄い揺れと騒音、油の匂いで車酔い寸前でしたが…(-。-;)


ほんの20分ほどで終点の松川温泉に到着です。

手前の雪だるまは2M超あるそうです(ノ゚ο゚)ノ

終点にある「日本秘湯を守る会」会員宿の「峡雲荘」で、自分だけですがお湯を頂きます。

冬の山奥なのに満室になるくらいに盛況で、白く濁った硫黄泉が最高のお湯でした♪

ロビーに戻ると相方様はロッキングチェアで爆睡してました(><)

30分ほど滞在した後、帰りのバスに乗り込みます。

帰りは自分たち二人とロイヤルホテルから乗ったバスメイニアの方の3人だけでした。

帰りの急勾配の下りでは「ブレーキは大丈夫なのか!?(・・;)」と思ってしまうのは一般人の感覚でしょうか?(^▽^;)


盛岡行きのバスが待つ八幡平ロイヤルホテルに無事帰還です。


翌日の朝はボンネットバスはホテルの待機場におりました。

今のバスに比べるとずーっと小さいですね(^_^)



…という、飲みながらのダラダラブログにお付き合い頂きありがとうございました(。-人-。)
Posted at 2016/02/14 19:41:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2016年02月02日 イイね!

おばあちゃんのカギ屋さん。

おばあちゃんのカギ屋さん。先日、社用車の合鍵を作ろうと外回りついでにホームセンターへ行きましたが、1軒めの店で作ったカギはドアさえ開かず返品…(;´Д`


2軒めの店では開くことは開いたがかなり動きがシブくて何かイヤなので再び返品…(-"-;



「やっぱりカギはカギ屋さんだな!」と思い、旧知のカギ屋さんへ行ってきました。



下北ダンディーズの方々には馴染みがある(?)と思いますが、ここは自分が学校に上がる前からある店で、昔はいわゆる地域のカーショップ的なお店でした。

記憶が曖昧ですが取付けはやってなかった(確かピットがなかった)と思うのですが、合鍵製作の他にステッカーやカー用品などのアクセサリー類が所狭しと置かれてた記憶があります。
中学生くらいの時にはすでにカギ屋さんに模様替えしていたように思います。

ちなみにこの店への訪問は、もう何十年ぶりかになりました…。


店内にお店の変遷を知ることができる写真が飾られてありました。


1974年には今と違う場所に店があったのですね。でもこの時どこにあったかはわかりません…。


お祭りのときに撮られたのでしょうか? このアングルだとクルマ当てクイズに使えるかな?(笑)



1976年に現在地へ引っ越してきたようです。



1977年にオープン。ダンロップスチールラジアルの看板が懐かしい…(^_^)

左側にはカウンタックの看板が…。この時ちょうどスーパーカーブームだったかな?

拡大してみると、店の前のクルマはジェミニですね。

手前にあるのは除雪機のようですが…当時個人で除雪機を持っているのはまだまだ珍しかったように思います。


1980年の写真は注連飾りからお正月のようです。

でも雪がないですね~w(゚o゚)w この年は雪少なかった??

拡大してみると、ジムニー・シビック・セリカ・パブリカ・ケンメリかなと。

ブリヂストンの看板も泣かせます。


1990年にはすでに鍵屋さんになってますね。


拡大してみると、やはりお正月のようです。初代と三代目のアルトかな?



1997年もやはりお正月ですね。この頃はまだクルマに注連飾りしてたんですね。

ぐっと新しく初代ワゴンRが登場です。


そして現在と…。




で、肝心のカギを作ってくれたのは店番をしてたおばあちゃん・・・(゚_゚i)

てっきりおばあちゃんは店番で作る人は他にいるのかと思ったら、おばあちゃんがたくさんのストックキーからカギを選び始め…(・・;)

失礼ながら一瞬「えっ!おばあちゃんが作るの??(〃゚д゚;」と思ったのですが、慣れた手つきでカギを作成…出来上がったカギはスムーズに回り大変驚く(これもまた失礼!)と共にとても満足しました(^○^)



その後、また色々と合鍵を作りに隣町へ出かけたのですが、本職のカギ屋さんでさえ「これは特殊なキーだなぁ。かれこれ40年以上カギ屋やってるけど、こういうのは在庫ないなー。」と言われたカギがありました。


そこで再びおばあちゃんのカギ屋さんへ行ったところ、なんとまあすんなり作ってくれました…(ノ゚ο゚)ノ



おばあちゃんスゲェ~( ̄0 ̄;)



これからカギはわざわざ1時間以上かけてここまで作りに来ることを誓ったのでした♪


だからおばあちゃんずっと元気でいてね(o^∇^o)ノ
Posted at 2016/02/02 21:56:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2016年01月21日 イイね!

突然のお買い物しました。

突然のお買い物しました。ここ最近とうとう冬将軍が本気出してきまして、ひたすら雪かきに追われている毎日でありますが皆様いかがお過ごしでしょうか?


仕事的には、スケジュール帳を見ると1月後半はわりと暇かな~と最初は思ってたのですが、蓋を開けてみれば相も変わらずあちこち動き回ってる毎日です。


来月になると次年度の契約の話も始まってくるし、3月は年度末で締めだし、4月は新年度でバタバタしてるし…そのうち旧車イベントも始まるし…と、先の見えない忙しさに今年もなるんだろうなぁと思います(〃´o`)=3


そんな中、外回りの最中に国道4号線のとあるスクラップ屋さんの入口に怪しげなタイヤ&ホイールセットが置いてあるのを見かけました。
いつもならチラッと見て素通りなのですが、そのディスク形状を見て「ん!?」と思いわざわざUターンして見に行きました。


置いていたのはこちら…

懐かしのヨコハマ アルメックスのタイヤ&ホイールセットでした。


早速売り物かどうか確認すると店のおやっさん、売ってもいいと…(*'-')b OK!
しかもなんとまあ軽トラのタイヤ1本分みたいな嘘みたいなお値段(!?)だったので即現金払いで社用車に積み込みました!


ちなみにこの時点でサイズも何もろくに見ていませんw

もちろん(?)ブルに履けるかどうかなんて二の次ですwww

ホイールメイニアとしては、まずは救出するのが大前提です( ̄へ  ̄

まさにメイニアの鉄則である「見つけたら買え!(`Д´) 」を地でいってみました♪



帰ってから調べたら、こちらの「アルメックスYDC」とわかりました。

サイズは5j-13 OFF15 PCD114.3でした。ブルには車高下げないとちょっとフロントが厳しいです。

本来ならばこのFRオフセットのYDCではなくFFオフセットのYDEの方がブルにはピッタリですが…ホイールはリムが深い方がカッコいいでしょ(^^♪


早速ざっと洗うとツヤもあってわりと状態が良いかもしれない…。

センターキャップも付いてるし良い買い物したかも(*'-'*)

何よりも付いているタイヤが大江町の巨匠が大好きなムチムチ(爆)なのでたまらないっすwwwww


ムチムチタイヤは185/70HR13でBFグッドリッチの…


「GT-303 STEEL」です。タイヤにスチールって名称は古くていい感じです。


たぶん1986年製かと…


グッドリッチでも「Made in JAPAN」??

たしか当時はミシュランとの提携上「RIKEN」ブランドでおなじみのオカモトが作っていたのではないかな??

ムチムチっぷりが素敵なタイヤなのですが、溝が少ないしカチコチでひび割れもあるので泣く泣くお別れです(ノд-。)クスン


とりあえず会社の倉庫へ格納します(笑)



春になったら道具揃えて磨いてみましょう(^▽^)/


でもブルに履けないしその後どうしよう…(^▽^;)
Posted at 2016/01/21 23:12:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2016年01月10日 イイね!

2016年始まりました。

2016年始まりました。遅ればせながら…

皆様明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年も年賀状やご挨拶をたくさんいただき大変ありがとうございました。

いつも同じことを言っておりますが、順次皆様のところをご訪問しご挨拶に代えさせていただきたいと思います。


年末年始は相方様の実家におりましたが、田舎のしきたりが残る古い家なのでやることが多くても自分が手伝えることはほぼ無くて、もう借りてきたネコ状態で大人しくしているしかなく…(-。-;)

あまりの来客と訪問の多さに根を上げて、ちょっと雪かきしてくると実家に逃げ帰りました(;^_^


ついでに初詣をしてきます。

「田名部神社」



「大覚院熊野神社」


いつも人が全然いない両神社(特に後者は地元民でも知らない人もいたり…)ですが、まあ大変な賑わいでお正月を感じました(^○^)

ブルに付ける交通安全お守りは昨年の遠征で購入したものがあるので、今回は何も買いませんでした。

2016年のブルに付けたのは…

福島県南相馬市の「男山八幡宮」と青森県六ヶ所村の「貴寶山神社」


北海道壮瞥町の「壮瞥神社」

余談ですが、横綱北の湖関の出身地と知ったのはお亡くなりになった時でした…(・・;)

北海道苫小牧市の「樽前山神社」と青森県八戸市の「櫛引八幡宮」

櫛引八幡宮の方は、トラック野郎よろしく「海上安全」のお守りを付けました(^_^)

これで今年も無事故でいれるとありがたいです♪

ついでに故障も無くなってくれるともっとありがたいんですが!wwwww


そして仕事始めである先週はとにかく新年会へのお呼ばれが多くて、名刺交換会なんてのは昼から飲むもんだから毎日酔っ払ってるようなものでした( ̄□||||

こんな時に限って仕事もプライベートも(?)色々とゴタゴタあって、年始からとても忙しかった一週間でした(;´Д`


そして本日日曜日はようやくお休み、土曜の夜にまたまた色々あったので寝たのが遅く、朝に目覚めた時はすでに相方様は姪っ子の成人式の着付けをするため(彼女は趣味が着物という極妻みたいな…w)に出かけていたので、掃除洗濯をしてから隣町で明日の鏡開きにどんと焼きをするので古いお守りやお飾りを持って出かけました。


そして思い出したのがこちらの画像…

以前見かけたのですが、どこのお寺だろうと調べてみたらなんと隣町のお寺だったのにかなり驚き!!w(゚o゚)w

なぜかというと、何度か書いてますが青森県でお寺に交通安全ステッカーがあるのはかなり珍しいのです。

早速そのお寺へ出かけます。

野辺地町の「日蓮宗円誠寺」です。


早速画像を見せて確認してもらうと、やはりこことのこと。


「何枚欲しいですか?」

「一枚でいいです。いくらお納めすればよいですか?」

「欲しい人にあげてるのでタダでいいですよ。」

ありがたく頂戴し、ご浄財を納めてきちんと拝んできました(*^^*)


その後は「野辺地神明宮」へ行き…


続いて「野辺地八幡宮」へ行きました。



狛犬さん。顔が見えないw



同じ境内にある学問の神様「天満宮」で今年受ける試験の合格を祈願します。


狛犬さん。ちょっと迫力。



同じく海上安全の「金毘羅宮」もお参りします。


狛犬さん。雪の量が…w




お昼はこちらの「ながはま」さんで…


冬なのに「辛味大根そば(冷)」を食べました(;^_^



そして帰りに気になっていたお店の前を通ります。

いわゆる昭和な雑貨屋さんですが、もう佇まいが昭和というか戦前といっても過言でないかのような…(^▽^;)

うちの社員によると、「昔は長靴片方一足でも売ってた。」ってすごい事言ってたので、暖かくなったら突撃したいと思います!…って、買う物あるかな?(・・;)


というわけで2016年最初のブログは「神社仏閣・蕎麦・昭和な建物」という自分が愛して止まないものからスタートしました(^_^)


改めて今年もdemyをよろしくお願いします!(^▽^)/
Posted at 2016/01/10 21:18:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年12月28日 イイね!

2015年も終わりです。

2015年も終わりです。いよいよ今年も残すところあとわずかとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

自分は明日が仕事納め、そして忘年会になります。

みんカラは何シテル?は更新してましたが、ブログは久々となります。

ネタはたくさんあるし中途半端になってるものが色々あるのですが、なんか毎日バタバタしてるし、どうにもブログを書くモチベーションが上がらなくて現在に至るみたいな…( ´△`)

室蘭のネタもまだあったけど終わる前に横手が来ちゃったし、新潟のネタは自分がバタンキューして予告だけで未公開状態だったり…( ̄□||||!!

自分でもこのままなし崩しになってしまうのかと申し訳なく思いました。

でもでも! 年末年始は田舎に引きこもるため少しネット環境から離れるので、画像整理してブログネタをまとめておきたいと思っています。

しかし、いつもどおり飲んだくれて終わりかもしれません…が、今年はまだ体調が本格的に戻っていないから大人しいかなと…(・・;)


さて例年通り今年を振り返ってみると、3つの事が思い起こされます。

その1 仕事がメチャクチャ忙しかった。
年齢的に中堅どころを過ぎ、会社的に責任のある役職になりましたので今年はとにかく対外的に出張やお付き合いが非常に多かったです。
社員が事件を起こして大変な事になったり、毎週飲み会があったり、仕事の出来の差が激しくて色々悩んだこともありましたが、幸いにもイヤになる事はなく逆に勉強になることが多かった1年でした。

その2 ブルがよく壊れた。
毎年4月恒例の板金作業に始まり、今年のブルはとにかくあちこち壊れまくりました。
乗るより修理してる時間の方が多くて、そのためイベントにも出張と重なった事もありますがそんなにエントリーできずに、しかも普段も社用車を乗っていることが多かったので、あまりブルには手をかけれない1年でした。
お金も過去最高にかかったので財布も常にピンチでした(-"-;

その3 救急車で搬送→入院した。
これは予想外の事でキツかったですねぇ…。
これまで病気らしい病気はしてこなかった自分ですが、さすがにこの時ばかりは心身共に参ってしまいました。
様々な方面にご心配とご迷惑をかけてしまったので、健康っていうのはホントに一番大事な事だなと思わされました。


ここで今年のイベント参加状況を振り返ってみると…

4月:宮城「2015 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI」→見学
   秋田「カー&バイクミーティング in ユメリア 2015」→見学
   山形 「第8回 オールドカーフィスティバルin ゆ・ら・ら」→参加キャンセル

5月:青森「第5回 ろくのへ春のミーティング及び観桜会」→参加キャンセル
   岩手「第22回気仙沼オールドモーターズミーティング」→見学
   秋田「旧車の集いIN本荘」→見学

6月:宮城「ミチノク レトロカーズ セッション Vol.3」→参加
   岩手「第8回 焼走り旧車ミーティング in 八幡平」→参加

7月:青森「第24回 クラシックカークラブ青森 ミーティングインこみせ」→参加キャンセル

8月:岩手「飛勢會 岩手国体&東北地方太平洋沖地震チャリティ撮影会」→見学
   宮城「哥麿会 東日本大震災復興&菅原文太氏&愛川欽也氏追悼チャリティin石巻」→見学

9月:秋田「2015 第7回 ノスタルジックカーフェスタin北欧の杜」→見学
   富山「第8回 北陸ハチマルミーティング」→参加キャンセル
   秋田「第9回 あきたオールドカーミーティング」→見学
   岩手「第17回 ノスタルジックカーin八幡平」→見学
   青森「天照会 被災地支援チャリティ 天照会デコトラ祭 桃次郎☆ジョナサン 夢をありがとう」
      →見学
   北海道「室蘭クラシックカーコレクション」→参加

10月:青森「第6回 六戸クラシックカー秋ミーティング」→参加
    秋田 「第11回 横手オールドカーフェスティバル」→参加
     新潟「国営越後丘陵公園 クラシックカー展」→参加

11月:青森「第3回 クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館」→参加キャンセル


なんだ、こうして振り返ると結構あちこち行ってるなと…(;^_^


これだけ行ってればもう満足ですねwww


どのイベントもいつも通りお友達の皆様と語り合い楽しい「ひと時を過ごす事ができましたが、一番感動したのはやっぱり一番星号を生で見れたことかな…(*'-'*)


会場でその姿を見た時、もう本当に感動して足が震えました!
募金をすると運転席に座れたのですが、そんな事をするのもおこがましいくらい神がかってて、ちょっと触っただけで幸せというかすごい満足感を感じました。
女子的に言うと溢れる涙が止まらないというか…(って実際は泣いてませんがw)。
もう思い残す事はありません…(ってまだ死にませんがw)。
自分で言うのもなんですが、デコトラが好きで好きでたまらない目がキラキラしてたあの頃のおっかけ少年に戻った気分でした。
これは「トラック野郎」という映画に思い入れがある方には絶対にわかってもらえると思います。
幼少期にリアルタイムでトラック野郎に出会えて、第二次デコトラブームの空前の盛り上がり真っ只中に青春を過ごす事ができて本当に良かったなぁと心から思いました(´▽`)


来年はですねぇ…

「門司港ネオクラ」「北海道ハチマルミーティング」「北陸ハチマルミーティング」「本家ハチマルミーティング」に行きたいな~なんて壮大な夢を持っております(^_^)

あ、4つ目は拒否られるかもしれませんが!?(謎)

行けるように初詣でお願いしてきます…ってお願いする事は他にたくさんあるでしょうと…ヾ(;´▽`
(まずは健康第一だよね)


では何分未だにガラケーのため、明日夕方から充分なネット環境におかれない生活になりますので、コメントのやり取りや皆様へのご訪問は主に年明けからが中心になりますのでご容赦くださいませ(。-人-。)
何シテル?はガラケーのため画像良くないですが更新するつもりです。


それから、福島のゆるキャラ大仏様の執拗なる攻撃に根負けして(笑)、愛車の写真入り年賀状なるものを初めて作成しましたので、昨年自分と年賀状交換した方以外で「交換してもいいよ!」という方がおりましたら、若干ではありますが残っておりますのでメッセージいただければと思います(*^-^)
もちろん、写真入り年賀状でなくても全然構いませんよ!(^▽^)/


今年もdemyのたわいも無いお話に付き合ってくださいまして大変ありがとうございました。
皆様と出会いお話しすることが何よりの楽しみでありますので、来年もdemyとブル共々よろしくお願いいたします。(あ、相方様とも仲良くしてください!w)


それでは皆様よいお年を!!(o^∇^o)ノ
Posted at 2015/12/28 22:11:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation