• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

本買って来ました。

本買って来ました。今週末の9月15日、秋田市で行われる画像のイベントへ参加します。

ちょっと天気がビミョーなのですが、まあ何とかなるでしょう。

前日には、秋田市に住む学生時代の友人と十何年ぶりかに再会して飲む予定です。

こちらも楽しみです♪


さてこの週末は久々に本屋に行って色々買って来ました。

「高速有鉛デラックス Vol.35」

今回もマニアックですね~。今一番楽しい雑誌です。

「トラック魂 Vol.4」

表紙は抜群にカッコいいと言われてますが(汗)、今回は中身も頑張ってる気がします。
やはりすずき工芸の特集がいいですね。

「昭和40年代のトラック風景」

トラック野郎以前からトラックを追いかけていた人がいるもんですねー。どれもこれも今では貴重な写真ばかり。古いトラックは味わいがありますね。

「スケールトラックス Vol.10」

ホントに皆様素晴らしい作品ばかりでため息が出ます。今回は由依丸のモデル化にひっくり返りました。

でもいつもの事とはいえ、ちょっとお金使いすぎちゃったかな…。
Posted at 2013/09/09 19:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ
2013年07月08日 イイね!

イベントのお知らせ&本買ってきました。

イベントのお知らせ&本買ってきました。今週末の連休である7月14日の日曜日、青森県黒石市で「第22回 クラシックカークラブ青森 ミーティング in こみせ」が行われます。

今回もブルは相方と共に(笑)参加いたします。

自分はこのイベントに参加するというより、レトロで寂れた感じ(失礼!)の商店街を覗いて歩くのが大好きです♪

あっという間に時間が過ぎてしまいます。

高畠に近い感じがするイベントって言ったらわかるでしょうか?

青森は遠いですが遊びに来れる方はよろしくお願いします。

さて、週末は病院へ行くついでに本屋さんに寄って仕入れをしてきました。
ネットで買うと早くて便利ですが、やっぱり本は本屋で眺めながら買うのが自分は楽しいですね。

「ハチマルヒーロー8月号」

まあ惰性で買ってしまいますが…こんなもんかなあ。
メイニアばっかり相手にしてたら商売にならないのですが、もっと狭く深く掘り下げて欲しいかも…。
でも、おれたちハチマル族の読者コーナー見てると、読者の希望が両極端ですね(汗)。

「高速有鉛デラックス Vol.34」

まだちょっとしか見てませんが、今回もいい感じですねー。こういう方向性にハチマルヒーローも行って欲しいんですよ。

「GT80's Vol.3」

Vol.2をTA64様からいただけたので3号を買ってきました。
今回はハイソカーということで興味深かったですねー。
でも、読むとこ少ない本だなー。写真を楽しむ本として捉えればよいのかな。

「トラックスピリッツ Vol.2」

創刊号は100点とは行かないまでもかなり楽しめました。
てっきり、カミオンでは扱わないようなメイニアックな方向性に行くのかと思ってたら今回はまんまカミオンみたいになってしまって…。
これではトラックボーイ・トラックキングと何にも変わらんではないか!
トラック雑誌の内容がこんな風になるとしたら、カミオンがパイオニアとして築いた地位ばかりが素晴らしいということに…。
皆がこういう方向性を支持してるのかなー。デコトラメイニアはこれでは満足しないと思いますが!?
「デコトラの原点」だけを目的に買う羽目にはなりそうですが…(汗)。

「街道レーサー・モデリングスペシャル 昭和の旧車 絶版プラモコレクション」

これいい!最高です!!
ハの字シャコタンプラモが全盛期だった頃のボックスアートのコレクションがメーカーごとに特集されてます。
マルイ・ニチモ・アオシマ・フジミ・グンゼ・バンダイ・オオタキ・エーダイグリップ・エルエス…おもちゃ屋の棚が一番熱かった最高の時代でした。
これ作ったあれ作ったと、同世代の方々と飲みながら盛り上がりたい一冊です♪

そんな相手がいないので、とりあえず相方に「これと同じの子供の時に全部作ったんだよ~。」とアオシマの竹ヤリデッパシリーズを見せたら、思いっきり冷たい目で見られましたが…(爆)。
Posted at 2013/07/08 20:01:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ
2013年05月20日 イイね!

本買って来ました。

本買って来ました。今日は病院に行く日だったので午後から休みを取りました。

会社では自分が休むと何かしら事件が発生するというジンクス?があるので、ある意味気が気じゃないですが…(;´Д`

画像は病院の帰りに撮った、八戸駅前の薬局に置いてある懐かしの東北新幹線の乗り物ですが…動くのかな?オブジェかな?

で、繁忙期には全然本も買ってなかったので、懇意にしてる本屋さんに寄って電話して取り置きしていた本をようやく引き取ってきました。

まずは「高速有鉛 Vol.33」

しかしこの本を見ると、世の中にはどんだけメイニアな方々がいらっしゃるのだろうと感心しきりです。
自分なんか当然足元にも及ばず、この先イベントで無口になりそうだし、ブログで下手な事書けません!( ̄Д ̄;;

青森出身の620のダットラ…見たことあるかも…o(@.@)o

「カミオン 5月号」 いまさらの5月号ですwwwww

付録のDVDが’87年に発売された「カミオンビデオ Part1」の復刻だっていうので、4月の終わりに慌てて本屋に電話をしましたw

当時確か\9,800もしまして、どうしても雑誌で見るデコトラの動く姿が見たくて無理して買ったものです。
これ以降はなぜかしばらくリリースされなかったので、まさに’80年代デコトラシーンを伝える幻の1本だったと言えます。

捨てられてなければ、まだ実家の倉庫にデコトラの写真なんかと一緒にあると思うなー。

で、「ヤングオート 2013」

ダメなんです…いくら相方に冷たい目で見られようが、正統派の皆様から呆れられようが、小さい頃からの刷り込みは消えることがありませんwww

だって小学校低学年の頃から山奥から街へ出かけると、必ず本屋で「ヤングオート」「ホリデーオート」「カスタムカー」等々を買って貰ってたんですからwwwww

今考えると、こういう本を普通に買ってくれた親もある意味何も考えてないというか凄いなというか…wwwww

あとは「GT80’s」もまだ買ってないし(Vol.2買わないでおきますねヨロシクですTA64様!(^▽^)/)、「昭和40年男」も出たみたいだし、買っておかなきゃならない本が何があるのか探索しなくちゃです。
Posted at 2013/05/20 19:58:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ
2013年04月09日 イイね!

本買ってきました。

本買ってきました。さらに連投します(爆)。

どこが病人なんでしょう??でも元気があるうちにやっておかないと死んだことにされちゃうので…(汗)。

まだこの後明日提出するレポートも仕上げなくてはならないというのに、自分は何をしてるんでしょう???

で、今日何気なくコンビニに行ったら、あの伝説の名車「KGU尾州丸」が表紙になってる本を発見!

その名も「トラック魂(トラックスピリッツ)」です。

CARトップを発行している交通タイムス社から新しくデコトラ本が発刊されてました。

パラパラとめくると、そのほとんどがカラーページで70年代の懐かしのデコトラが多数掲載されていて非常に楽しめそうです。

「カミオン」と「モデルカーズ・トラックス」の中間をキープするような内容で、メイニアックな方々にも十分満足して頂けるのではないでしょうか?

これは次回も楽しみですねー。

まだ前回買った本も読みきってないのに、また我が家のストックコーナーに積み上げられてしまいました(;^_^

ちなみに発行元の交通タイムス社ではすでに完売、アマゾンでもすでにプレミアが付いているということからも期待されていることが伺えます。

ちなみに購入したコンビニにはあと5冊残ってましたけど…(笑)。
Posted at 2013/04/09 23:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

本買ってきました。

本買ってきました。先日の蕎麦巡りの時に出会った希望ナンバーでないのにゾロ目の「88-88」というクルマを発見してから、何かこうクルマのナンバーが気になるようになってしまいました。

さらに追い討ちをかけるように、Myファンに登録している西仙オールドカークラブ様のブログで、愛車スバル360号のナンバーが希望ナンバーでない「・1-11」という驚愕の事実を知り、ますますナンバーが気になってしまい…(◎_◎;)

そんな中、偶然にも本日出会ってしまいましたよ、希望ナンバーでないゾロ目のクルマに…。

前を走るホンダ ライフ…見事なまでの「銀河鉄道999」っぷりです!(ノ゚⊿゚)ノ

うちの会社にも「理想の女性はメーテル」とかちょっとヤバい事言ってる輩がいまして(汗)、クルマのナンバーはやっぱり「・9-99」にしてるんですけどそれは希望ナンバー、こちらのライフの足元にも及びませんな…(* ̄ー ̄*)

さて金曜は午前中社用車に乗って外回りをしていたのですが、ちょっと体調が悪くなり帰社してそのまま休みを取り静かにしてました。。。

週末はまた寒くて雪が吹雪いたりちらついたりする中、食料の買い出しに出かけました。

そのついでに、最近本を満足に買ってなかったので、本屋に寄って一気に買ってきましたよ♪

まずは「スケールトラックス Vol.9」

70年代のデコトラを意識して作り上げた作品が並ぶデコトラ日本ダービーが最高に面白いです。
「こんな飾りのVキャンいたなぁ…。」と感動しっぱなし。
しかし、読者投稿のデコプラは相変わらずクオリティ高くて皆さんスゴいです…w(゚o゚)w

続いて「UDトラックスのすべて」

とうとう第4弾まで来ましたが、これで打ち止めでしょうか?
日産ディーゼル(あえてこの表現w)のトラックは、青森ではダンプやミキサーばかりで他3社よりも見る機会は少なかったのですが、クオンになってからはかなり見かけるようになりました。
しかし、馴染み深い除雪車のシェアが日デで100%というのは気付かなかった…( ̄0 ̄;)

続いて「ハチマルヒーロー Vol.21」

この本に対しては生意気にも辛口なdemyですが、今回はなかなか面白かったです!
ハチミーや年賀状には、どこかで見たことある方が結構載ってたり…( ̄ー ̄)

しかし「高速有鉛」も「ハチマルヒーロー」も、今回の号にはメイニアでない(!?)自分が気付くくらい誤植や間違いが多いので、ちょっと…( ̄へ  ̄

続いて「80年代輸入車のすべて」

輸入車には疎い自分も、この頃の輸入車はよく見かけていたのでやっぱり気になる存在です。
田舎から街に出たことと、時はバブルっぽかったのが重なり、たくさん外車を見たのに当時は驚いた田舎者でした…(;^_^

続いて「昭和40年男 Vol.18」

せっきー@130様やJR120XE様がブログで話題にしていたので、本屋でパラパラめくってみると…全部がツボでした(笑)。

バックナンバー揃えようと思ったら、もうプレミアが付いているんですねー( ̄Д ̄;)
もっと早く買っとけばよかったなー残念。

最後に「青森県道路地図」の最新版です。

自分はナビ触ったことないです(爆)。

小さい頃からいろんな地図を見るのが好きだったので、大人になっても地図を見てあちこち行ってます。
事前に予習して頭に叩き込んで、あとは野生のカンで何とかたどり着きます(笑)。
家に帰ってから復習するので、次は地図なしでも行けますね。

ブルで東北各県のイベントに参加するようになってから、地図を買い揃えてます。

このシリーズで十分行けるので、便利だろうけどナビはまだいらないかなー。

ちなみに、相方は全く地図を見ることが出来ませんので、助手席ナビはまるで無理です!(爆)

女性は地図見れない人が多いって言うけど…不思議です…(〃゚д゚;
Posted at 2013/03/24 17:57:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation