• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その53

気になるクルマ(街角編) その53皆様お久しぶりでございますm(__)m

ちゃんと生きてますしブルにも乗ってますよ!(^○^)


気が付けば今年も8月が終わろうとしてますが、ホントに今年は毎日暑くて暑くて…(;´Д`

だからイベントほとんど行ってないというか、仕事が忙しいというかいつも通り言い訳しまして…(^_^;)

夏が嫌いな自分はとにかく引きこもってる事が多かった気がします…が、その割にみんカラもやってないという…、ヽ`(~д~*)、ヽ`





で、本日久々にブログを上げる気になった出来事がありました!


思い起こせばこの気になるクルマ(街角編)のタイトルも今回で53回め…しかも52回は今から2年半前という過去の事というのが発覚しましてw





さてさて、本日も自分は営業外回りで地方国道を爆走していたわけなんですが、顧客から電話がかかってきたので近くの空き地に止めてちょっと言い争いをしてまして…(爆)


いいかげんヒートアップしてきた頃に、ふと何気なく視線を前方にやると…











「今こんなクルマが通らなかったか!?(・・;)」




まだ電話は途中だったのですが、ここで見逃したら一生後悔すると思い(そんな大したことでもない気もするがw)、顧客には後で対応しますと電話を切り、即座にUターンして追いかけました!



途中一回信号に引っかかったので焦りに焦り、〇〇キロ出して追尾したのですが全然追いつかん…(´_`。)



「いったい何キロで走ってるんだ!?(-"-;」と思いながらも、田舎の3桁国道は信号が少ないからどこかで曲がらない限り何とか追いつけるはず…と自分を信じて走ること15分ほど…

「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」




と、見えたことは見えたのだが、なかなか追い付かず「このクルマでホントかよ!?( ̄△ ̄;)」的なスピードで自分を撒こうとしてまして(いやそんなことは思ってないはずですがw)、こちらも無駄に力が入ります( ̄ω ̄;)



そしていよいよあと少しというところまで迫り…




ついに捕獲~!! 赤信号アリガトー!!\(^o^)/




なんとまあそれは 「初代 日産ローレルスピリット 後期型」 八戸55当時ナンバー!!w(*゚o゚*)w



しかも見た感じキレイなのでそれこそ気になっちゃいまして、「是非お話ししたいな~♪」と思いながらも仕事中なので(いや追尾している間も思いっきり仕事中ですがw)、ここの集落抜けたら終わりにしようと思っていたら、なんとバイパスではなく集落の方に入っていく…( ̄▽ ̄) ヤタッ!



そのまま付いて行くと銀行に寄ってくれました~(o^∇^o)



「ワンオーナーだとしたらおっちゃんか、じいちゃんだろうなぁ♪」なんて思いながらオーナー様が出てくるのを待つと…















なんとおばあちゃんでした!!!!!(゚д゚;)










「おばあちゃんがあのスピードなのか!?(゚_゚i)タラー」と少々ビビったものの、営業で培った100万ドルの笑顔で「素晴らしいお車ですね!!(^▽^)/」と話しかけました。



するとおばあちゃん、とても嬉しそうにたくさんお話してくれました(^○^)



写真撮影の許可も頂いたので監視カメラのある銀行駐車場で撮影会を始めますw



素晴らしい80年代車の佇まい!! なんかとてもカッコいい!!



やや見た目くたびれた感じがするものの、それこそがワンオーナーの証。

そしてこのツヤ加減は大事にされている証拠です。


サイドストライプテープが高級感を醸し出しています。

どうでもいい感じの汎用キャップに現役感を強く感じますw


グレードはLT!! まさかの最廉価グレードなのか!?(メイニアの解説求むw)

リアウインドウには「LAUREL SPIRIT 1500」のステッカー! そんな1500を強調しなくてもwww

個人的にはリアトレイのティッシュボックスが生活感を感じさせて好きです(爆)


排気効率なんかとは無縁の極細マフラー!! 

安定感ゼロしか感じえない電車トレッド!!(爆)


PIAAの当時もの汎用シートカバー!! 

マニュアルミッションで走りもばっちり!!(おばあちゃんスゴい!!w(゚o゚)w)



ちなみにオドメーターは16万キロで、車齢に対し驚異的に走行距離が少ない!!





とまあワタクシ興奮しっぱなしで撮影していたのですが、上品な感じのするおばあちゃんのこの車についてのお話をまとめると…



・お年は現在84歳(!?)で学校の先生をしていた。

・このクルマはワンオーナーでずっと乗っている。

・車検の度に板金してキレイにしている。

・サイズ的にちょうどよいから乗り換える気がしない。

・近年よく話しかけられるし、人に見られてる。

・ガソリンスタンドとかの若い子が、車のキレイさとおばあちゃんが運転してるのに驚く。

・手放すときは連絡くださいと言われる。

・私、なんか一部で有名人らしい(爆)

・部品がないけど致命的なところは壊れていない。

・車検が取れる限り乗ろうと思う。

・自分も免許の更新ができたのでまだまだ乗るつもり。



ローレルスピリットについてのお話はこんな感じでしたが、その他に学校の先生をしていた時の話や
昔の道路事情やなんやかんやで銀行の駐車場で30分以上wwwww










おばあちゃん銀行が閉店してしまいますwwwww










結局おばあちゃんもマシンガングループだったという…(爆)



いつまでも話していたいが仕事中なので(今さら?)、名刺渡して丁寧にお礼を言って別れました。



「また会える気がします」と言ったら「私もそう思います」と言われました(^▽^;)










どんな恋に発展するのだろうか??wwwww










いやしかし素晴らしい車でしたホントに(^_^)v


こういうことがあると気持ちもいいし気分良く仕事できますね♪


さっきまで揉めてた顧客とも円満解決できましたし\(^o^)/





というおばあちゃんとの出会いについての久々のブログでした。





おばあちゃんアリガトー!!(o^∇^o)ノ
Posted at 2018/08/28 21:20:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2016年03月02日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その52

気になるクルマ(街角編) その52長かった出張の後始末+年度末ということで今月もガンガン働いておりますが、本日3月2日は自動車趣味界では「サニーの日」と言うらしく…(;^_^

しかも今年は「日産サニー生誕50周年」ということで、にわかにサニー業界が盛り上がっているようです!(ノ゚ο゚)ノ

そこで以前から温めていたこのネタは、この年のこの日に放出しなくては意味がないな…と勝手に思い付きまして、本日の気になるクルマは日産サニー大放出です\(^▽^)/

しかしながら自分のお友達には、サニー業界の中でもメイニアどころか一目置かれる重鎮の方々が多く、いわゆる「その道のプロ」な方々ばかりですから、鼻で笑われることは言うまでもない中身のブログであります事を最初にお詫びしておきます…(。-人-。) ゴメーン



もうそろそろ保護しなきゃならないのではないかと思われるB14サニーは、こんな風に当時から乗ってます感バリバリの天然車をよく見かけます。

サビサビの鉄チンにキャップレスが生活感出てますね(;^_^

発表時には当時の日産特有のヌメ~ッとしたデザインに「カッコ悪くなっちゃったなぁ…(-。-;)」と正直思ったものですが、今見るとこれはこれで…っていうか、やっぱりまだまだ「う~ん…(-"-;」かな…。

あと10年後に残っていたらまた見方が変わることでしょうw


たまに出会うB13サニー前期。車高が高いから4WDかな?



こちらは道に迷った時に見つけた後期ですが、結構低グレードかも。

余談ですが、ワタクシ道に迷った時によくイケてるクルマを発見します(^▽^;)

リアボードのスピーカーが気になる…(・_ ・)ジーッ


下北ダンディーズの皆さんにはおなじみのサニトラ3連発いきます!

以前載せたことのあるサニトラも相変わらず車庫保管で元気…なのかな?(・・;)


こっちも以前載せたことのあるサニトラで、いつも止まる位置が違っているので動いているようですね。


こちらのサニトラは現在置き場が変わりまして、タイヤがペチャンコの状態で物悲しいです(ノд・。)




とある空き地に普通に止まってたサニトラはほどよいヤレ感が現役っぽいですね。


バックのちょい古い住宅とあいまって、いい感じです♪


大雨の福島出張の際、コンビニに止まってて「オオーッ!w(*゚o゚*)w」と思いましたが…

次の日、市内のバイク屋さんに止まってるのを発見しました!

そしてこのバイク屋さんは、コ○ヒ○☆大仏様が過去に揉めた事がある店だということが判明して大笑いだったり(^○^)


八戸のフェリー埠頭にフェンミのB12サニーを発見!!

むき出し黒鉄チンが渋過ぎる!(^◇^)

で、勝手にこういうことをしてしまいますw

カクカク日産車並びに当時感出たかな?(^▽^;)


地元の役所に行った時に「珍しく結構シャッター開けてるなー」と車庫を何気に覗いたら…

B12サニーの交通指導車いたー!!!!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

いや、この田舎村にもう何年も住んでますけど、コイツがいるのも稼働してるのも全然知らなかったのですが…( ̄□||||


とある田舎の港町にB310サニーの廃車体がいました!(ノ゚⊿゚)ノ

両側のフェンダーが無かったので部品取りとして現役??
ワークのディッシュタイプのホイールがシブい!!


古くからの住宅地の空き地にB210サニーがいるではないですか!(゚д゚;) ヌオォ!?

GLキター! 日産サニー青森の楕円型トリコロールステッカー(の残骸)キター!!

流れるようなこのライン! 攻撃的なフェイス! 全てがカッコいい!!(≧▽≦)



そして大トリは高速道路から見える畑にあるB110サニーバン!!o(*'o'*)o

サビのタレがいい味出してます(゚ー゚;

ボンネットの骨だけ残った?

いかにも70年代なインパネに感動を覚えるというかもう涙するしかありません・゚・(ノД`;)・゚・




という、年度末の突貫工事並みのブログにお付き合い頂きありがとうございました(o^∇^o)ノ
Posted at 2016/03/02 21:33:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2016年02月16日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その51

気になるクルマ(街角編) その51ここ数日、大江町の巨匠とビッグホーン祭りからいすゞ祭りになってしまい、妙にいすゞ車が気になっちゃう日々を過ごしてまして…(^▽^;)

もう乗用車生産から撤退して久しいですが、昔はそんな注目してなかったんです。
後出しじゃんけんで申し訳ないけど、今更ながらいいクルマいっぱい作ってたなーなんて思うようになりました(^_^)

そして、ビークロスがカッコいいかヘンテコかというバトルになった矢先に、本日隣町でビークロスの現役車両を発見してしまいました!(^▽^)/

しかも会社戻ってからカメラ持ってもう一度発見現場に戻るという…(;´▽`

いや~なんか久々見ました。やっぱりデザインが近未来的というか先鋭的すぎて、昔も今もヘンテコだな~なんて思ってたりしますが、3.2リッターガソリンRV車を維持する男気は称賛に値します(^_^)v



そんなわけで10ヶ月ぶりにこっそり(?)復活の気になるクルマは、撮り溜めていた(って言ってもそんな無いけど…)いすゞ車を特集してみましょうかと(^○^)



住宅街の駐車場にひっそりと「走るマヨネーズ」ことピアッツァが!

すっごいキレイで、希望ナンバーでないのに4桁同じ数字でした!w(゚o゚)w オオー!
オーナー様もう手放せませんねwww


隣町の飲み屋街にいつもいる最終ジェミニ!


たぶんイルムシャーで間違いないと思いますが、純正フルエアロがゴテゴテで今となってはカッコいいですね♪


お寺を探して迷ってる時に発見した2代目ジェミニ天然車!

近寄ってみると「C/C TURBO-D」のエンブレム! つまりは1.5ディーゼルターボだから型式が「JT600」となります。

しかも前期型ですよメイニア様!

いや~コイツは結構刺さりましたね~(≧∇≦)b


みん友の北のXJ40さんの情報を元にいすゞのディーラー周りをウロウロしてると…

いたー!!117クーペ!!
このテールは初期型ハンドメイドではないか!?(ノ゚ο゚)ノ

これもまた衝撃でしたね~(≧ω≦)b


ちなみに以前紹介したべレットファストバックも昨年は相変わらずこんな感じで元気でしたが…σ(^_^;)アセアセ...

最近行ってないからまた安否確認しに行かなくては( ̄ー ̄)
Posted at 2016/02/16 20:27:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2015年03月03日 イイね!

気になるクルマ(街角編)その50

気になるクルマ(街角編)その50demyの気になるクルマシリーズも、ちまちま更新してようやく「その50」を達成しました(^▽^)/


基本的に街で見たちょい古めのクルマやあまり見ないクルマ、廃車体などを紹介してきましたが、なるべく優先してるのは「街角天然車」であることです。


旧車でもイベントに出るようなきれいで普段は乗ってないクルマではなく、新車からずっと、あるいは普段日常使用されているようなおクルマに自分はより魅力を感じます(*^-^)


こういう古くからの「街角天然車」って、田舎と都会のどっちに多く残っているのかなぁ…。

自分の住んでる所で言えば、雪国であり海に囲まれているのでクルマの傷みが早いから、買い替えを余儀なくされてそんなに残ってないんじゃないかと思う時があります。

かえって、雪が降らなくて公共交通機関が発達しててあまり乗らない都会の方が、状態の良い古いクルマが残っているような気がしますけどどうなんでしょ?

ま、どっちにしろエコカー減税だ!免税だ!補助金だ!で買い替えが促進されたのと、古いクルマへの重課税でそういう天然車は激減したような感じがしてます…(-。-;)


でも、そんな中でもずっと同じクルマを乗り続けているオーナー様はいらっしゃいます。


そんな雰囲気を感じさせる本日のおクルマは…

トヨタ マークⅡセダン GLです。


日も落ち始めた薄暗い頃に撮影したのでピントが合わずピンボケですが…。


最初見た時、何度か遭遇したGLディーゼルターボかと思ったんですが、ナンバーが違うしディーゼルではなかったので別車両でした。


いかにも当時から乗ってます感の感じられる佇まい、純正ホイールキャップも付いた完全ノーマル車でなかなかキレイな個体であり、思わず見とれてしまいました(*'-'*)


スーパーなのに買い物もせず出待ちしてたんですが、やってきたオーナー様はご高齢の方でした。

しかもなんとなく足元がおぼつかない…だから身障者スペースに止めてても仕方ないのかなーと…(・・;)

高齢者の運転はあれこれ言われることが多いですが、クルマが無いと不便極まりない田舎の暮らしですので、ご安全に長く大事に乗り続けてほしいと思うのでありました。
Posted at 2015/03/03 20:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2015年02月04日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その49

気になるクルマ(街角編) その49いや~それにしたって今年の冬は自分のところは雪が少ないですね。

12月は毎日のように雪が降っていて「結局今期も豪雪か~(;´Д`」なんて諦めモードだったんですが、ここ最近は天気が良く気温も上がる日が続いたため、雪がだいぶ溶けてしまいました。

この時期に道路がドライなんてありえないです(;^_^

最近乗ってる社用車である、日産バネットパートタイム4WDの切り替えをFRに戻して走ってるくらいですからね(^○^)

このまま春になってくれればいいのですが、そうはいってもまだ2月、これから降るんですよね~きっと…( ̄□||||



さて、本日外回りの最中に遭遇したおクルマはこちら…


(画像は2~3年前に初めて遭遇した時のものです)

そう、昨年の11月に行われた「クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館」で自分がナンパしたオーナー様とまたまたお会いできました(o^∇^o)ノ

あれから何度かすれ違って手を上げる程度のご挨拶はしておりましたが、今日は某所にてお休み中のところを発見し、仕事もそっちのけで横付けしてしまいました(=´▽`=)


このY30セドリックワゴンGL、一歩間違えば廃車体にされてしまいそうな(失礼!)ヤレまくった外観からは想像もできない、VG30ET+ベンコラ5速マニュアル+ブロアムVIPパーツ多数移植というとんでもないマシンです。

リアエンブレムの「V30ターボブロアムVIP」が全くハッタリではないという、驚愕のスリーパーであります(;´▽`



久々の再会で盛り上がるのはやっぱりクルマの話、晴れてるとはいえ冬の寒い中、時間も忘れて話し込んでしまいました(;^_^

三沢のイベントの時にオーナー様からこのY30に関する備忘録的なHPを持ってることを教えてもらっていたんですが、そこの内容で改めてこのクルマのすさまじさを知ることができました。

リンクしますので、ぜひメイニアな方々にご覧いただきたいと思います。


いやはややはりオーナー様、とんでもなくメイニアでしたわ…春からのイベントでまたお会いしましょう!(^▽^)/



おまけ。勝手に昭和なツーショットwwwww
Posted at 2015/02/04 23:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation