• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その8

気になるクルマ(街角編) その8最近は雪がドカッと降った後は天気が良くて一気に溶けてグチャグチャに、そして気温が下がる朝夕は道路がスケートリンク状態という恐怖を毎日味わっております(´へ`;

今朝は社用車ハイエースで外へ出かけたのですが、タイヤの接地感がまるで感じられない状態で走ってるのは慣れてるとはいえ正直怖いです…( ̄□||||

さらに今夜は久々に湿った雪が吹雪となって降り続いています。

これは結構積もりそうだ…明日は朝の雪かきは重くてこりゃ大変だぞ…(汗)。

で、某駐車場で人目を気にしながらタイトル画像を撮るフリして(笑)ホントに撮りたかったのはこちら

フラッシュ焚くわけにいかないので(汗)画像暗いのが申し訳ないですが…それでもここで逃すわけにはいかないと、夜の吹雪の中での強行撮影です(笑)。

またまたスバルが続きます。 サンバートライ 4WDです。

これ、5代目だから登場は1982年ですか。1990年まで作られた長寿モデルでもあります。

現在は軽自動車事業から撤退してしまったスバルの商用車の大傑作ですね。
リアエンジンに4輪独立懸架という凝ったメカニズムを持つサンバーは、その耐久性・信頼性から、赤帽をはじめ、「サンバーでなくちゃ!」と指名買いをするお客さんがたくさんいました。

さて、この車両は吹雪の中でもただならぬオーラを感じた(笑)ため、車両の状態はとても良さそうに思われます♪

シルバーボディにストライプもキレイに残っており、レオーネとデザインが似てる特長的なホイールキャップもしっかり残っております。

極めつけはレースのカーテンが全面にしっかり残っていること。スモークフィルムではない所がかえってオシャレでポイント高いです。

リアにグッと寄ってみました。間違いなく当時ナンバー、エンブレムやステッカーもしっかりと残っています。
スバルの「4WD」の字体、昔を知る青森県民には涙物の「青森スバル」ディーラーステッカーが泣かせます。

この撮影直後オーナー様が戻ってこられたようで、今の軽とはまるで違う乾いた特徴あるエンジン音を奏でながら走り去っていきました。

今度は天気の良い昼に遭遇したい個体でした♪
Posted at 2013/02/15 23:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2013年02月08日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その7

気になるクルマ(街角編) その7ここ最近の好天から本日は天気が一転して「暴風雪警報」なんてものが発令されまして、一日中吹雪いてました。

もう朝から強風で寒いし雪が身体に叩きつけられて痛いのなんのって…。

ブルもメチャ寒そうですね…。

こんな日に限って外に出なくてはなりません(涙)。

社用車のハイエースに乗って出かけたのですが、もう強風に煽られてクルマが転ぶかと思うくらい流されて怖かったです( ̄△ ̄;)

道路はガリガリズルズル…一瞬ホワイトアウトになるくらい吹雪いた時間帯がありました(汗)。

道路の轍は、まさにスケートリンクのごとく氷の様相を呈しています。
こういう状態が一番「ヤバい」です。。。

やはりこんな天気が続く北国の冬を乗り切るためには4WDしかない!と思うのも当然なことなわけで…。

そこで本日の気になるクルマは、4WDといえばコイツでしょう!↓

スバル レオーネ 1.8ST 4WDです。

どうですか、この威風堂々とした佇まい!!

全てが定規で線を引いたような直線番長なデザインは、カッコいいとか悪いとかそういうのをはるかに超えた唯一無二の存在です。

P.C.D.140なんて個性的過ぎるピッチの純正アルミがまた素晴らしい。。。

高齢者マークからわかるように、たぶんワンオーナーでずっと維持してきた感バリバリの外観、当時ナンバー、室内にはぶら下げた御守り、なぜかリアのみのフルシートカバーが見えます。

フロントウインドーには、車検を取ってきたばかりであることを証明する検査標章のシールも見えます。

オーナー様、まだ乗る気満々ですね!

リアのみ残ったマッドガード、リアワイパーはどこに行っちゃったのかな…。
いい感じに古ぼけたサイドモールやバンパー、ガーニッシュなどが、味わい深いです。

青森は雪国なので昔からスバル王国でしたので、今でもレオーネは見かけます。

先月は信号待ちをしていたら、目の前をレオーネバンが通過していきました!
しかも、青森県では結構な有名どころの会社名がドアに書いてありましたので、今度はそのクルマを見に会社訪問したいと思います(笑)。
Posted at 2013/02/08 21:51:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2013年02月07日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その6

気になるクルマ(街角編) その6最近はずっと天気がよくて雪もどんどん溶けてきてますが、それでも寒い日が続いております。

溶けた雪で濡れた路面が夕方からアイスバーンとなり、日当たりの悪いカーブなどでは危険な状況となってます。。。

今朝なんか大型ダンプがカーブ出口の道端に転んでるし…( ̄Д ̄;)

まだまだ冬です。安全運転でいきたいです。

画像は、今で言うと「ENEOS」の前身の一つである「三菱石油」の廃スタンドの壁マークです。

三菱車オーナーは、やはり「三菱石油」でガソリンを入れていたのでしょうか??
現在なら「三菱石油商事」で入れているとか…。

そんなわけで本日の気になるクルマは三菱車であります。しかも結構レアかもしれない…。

そのおクルマはこちら…↓

三菱 エテルナ EXE です。最廉価グレードかな?

みん友のGureさんが最近エテルナをブログで特集してましたが、まあそこで自分は「エテルナとはその存在を忘れて…」とかいったコメントを残していたわけですが…。

そう!自分で撮影していたのさえ忘れていました!!(爆)

それがこうして発掘されてお披露目となっているわけです(;^_^

さて7代目ギャランの姉妹車として5代目エテルナがあるわけですが、この時のギャランがアクが強い顔にヌメ~ッとした感じのボディデザインだったので、自分はイマイチ敬遠してました。

特に好きじゃなかったのがリア周りのデザインで、ギャランもそうですがこのエテルナも「ニヤッ!」とした感じのテールがどうにもダメでした…

テールランプが付くとそれがより強調されますね…。

内装のデザインや質感なんかは非常によかったと思うのですが、外装のデザインだけが残念ながら自分とは合わなかったです。。。

画像の車両はボディがあちこちヘコんでて、ボンネット・ルーフ・トランクの塗装&クリアの剥げがひどく、完全にアシというか水遊びもさせてもらえないような道具として使われてる感ありありです。

走っているだけで貴重かと思いますが、なんかかわいそうだなー。エテルナだからさらに余計にそう感じるのかも…(;´Д`

現役時代はギャランはそれなりに走っていましたが、エテルナは見たかなー?というレベル。
現在に至っては、両者ともに見かけることはまれになってしまったような気がします。

ギャランのランエボみたいなウイングの付いた後期のVR-4とか、エテルナのXX-4あるいはGTなんか見たいですねー。
Posted at 2013/02/07 22:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2013年02月05日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その5

気になるクルマ(街角編) その5本日の気になるクルマはみんな大好き!「サニトラ」ことサニートラックです(^▽^)/

一般的には配達などに使われていたなんてことない普通のボントラなわけですが、旧車界では大人気のサニーのお仲間ということで、現在でもたくさんの車両が元気よく走っております。

まあダッツンサニーくん始めイベントでもよく見るし、しっかり手を入れられたクルマが多いですね~。

長寿モデルだっただけあって修理部品にも困らないというし、チューニング&ドレスアップパーツだって豊富です。専門店だってあるくらいだし。

正直かなり羨ましいわけですが…(´ε`;)

さてこちらのサニトラは前回のレパード同様、またまた実家の近所にいるのですが…この車両もまた、「動いてるのを見たことがない!」という点ではレパードと一緒です(爆)。

実家の近所には動いてない旧車しかないのかと…(´Д`)

実際全く動いていないわけではなくて、記憶が曖昧なのですが結構古くからある車両で、走っているのを2回くらい見た事があります。

でもそれも何年前(もしかしたら何十年前かも)だろう…というくらい思い出せません。

で、ここ数年はずっと屋外だけどとりあえず屋根下保管されています。

さわやかな水色にオールペンされてて、ノーマルの腰高感のある車高が新鮮です。

ホイールアーチは板金の途中で、きれいに直そうとしていたのが伺えます。

ここからでは確定できませんが運転席のシートは古いレカロかなー?

ホイールはたぶんヨコハマ アルメックスを自家塗装したものでしょうか?

遠目でしか見れないから、色々妄想が膨らみます。

よ~く考えたら、昔からいるクルマなのに今まで何とも思ってなかったのですが、いざ自分が旧車に乗り始めるとその存在が気になってしょうがない…って不思議なもんですね(´~`)
Posted at 2013/02/05 22:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2013年01月31日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その4

気になるクルマ(街角編) その4昨夜BS日テレで放映された「おぎやはぎの愛車遍歴」のゲストは女優の伊藤かずえさんでした。

自分は昔からキレイな彼女の醸し出す雰囲気が好きなのですが(でもちょっとお太りになられてて…(ノ゚ο゚)ノ)、その彼女の愛車遍歴がこれまたビックリなわけで…。

まずはお家のクルマだったというT11 日産スタンザFX!
スタンザが現在のテレビ画面に出てくること自体が奇跡としか言えません!
画面に向かって思わず「おおっ!」と叫んでしまいました(笑)。

次がKN13 日産エクサ!
これまたレアなおクルマで、現役時代でも数えるほどしかお目にかかってません。
さらに実車の登場で興奮しっぱなしでした。

次がC33 日産ローレル!
23歳でずいぶんシブいチョイスだなーと思ってたら、「ディーゼルだったんでー。」の一言でひっくり返りました!!(爆)
23歳の女優がRD28搭載のディーゼルセダンとは…もう最高です!!

そして現在も所有しているというFPY31 日産セドリックシーマ!
購入は90年というバブル景気も後半に差し掛かってきた頃で、24歳という若さでこのクルマを購入とは正にバブリーでカッコよすぎます。
しかもR32スカイラインGT-Rと迷ったというオマケ付き!
「アクセル踏むとガンッ!って後ろが下がって突進みたいな。」という発言は、当時のシーマを知っている人間にとっては涙物です(ノД`;)
「危険回避は出足がいいクルマが事故にあいにくい。」という発言も、普通に考えて女性からこんなセリフは出てきませんよ!
「初代シーマオーナーズクラブを作りたい。」なんとまあステキな発言を連発して…( ^_^)/
22年間で24万キロ、エンジンや足回りを交換して未だにシーマを所有し続ける彼女がますます好きになりましたよ♪

とてもハチマルヒーロー的な愛車遍歴なんですが、彼女に連載持ってもらえばいいんじゃないの!?とかハチマルミーティングにゲストとして呼べ!!なんて勝手なこと思ったり(笑)。

その素晴らしい発言の中に一つ間違いが…「V6ツインターボ」って言ってたけど、正しくは「V6ツインカムターボ」ですよー(;^_^

で、本日のdemyの気になるクルマはそのシーマと同じV6ツインカムターボであるVG30DETを搭載したこちらのおクルマ…↓

日産 レパード F31 です。

とはいっても、画像のおクルマはサンルーフがないのでたぶんVG30DEのアルティマV30ツインカムだと思います。

こちらは実家の近所に長年ある車両で、自分の父母曰く…「そこから動いたのをほとんど見たことがない。」というくらい放置プレイ…でもないし寝かされている…というわけでもない不思議なおクルマです。

でも冬の前に実家に用事があって行ったら、スタッドレス履いてたので見てないところで動いてる!?

でも年末年始は雪に埋もれて動いてる様子はなかったです…。う~ん不思議ちゃん。。。

当時ナンバー、人気のパールツートン、純正のアルミは、最初無知な自分はブレーキダストかと思ってたらゴールド塗装だったんですねー(汗)。

前期のカクカクしたデザインにグラフィカルなデジメタもカッコいいですが、後期の丸みを帯びたデザインにホワイトメーターのインパネもステキです。

当時のライバルであった20ソアラに勝てそうな気もするんですが、でもソアラの方がトータル的にカッコよかったのかなーと。

相方も20ソアラの方が良いと言っております(汗)。やはりトヨタパワーか…。
Posted at 2013/01/31 21:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation