• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

気になるクルマ(街角編)その48

気になるクルマ(街角編)その48青森県出身の柔道家である斉藤仁さんがお亡くなりになりました。

その訃報が伝えられた翌日の地元新聞には、斉藤氏の功績の特集が組まれていたのですが、その中の写真で世界選手権だったかオリンピックだったかで優勝した時のパレードの様子が載っておりました。

そのパレード車両がシティカブリオレで…。

大きな選手が小さなシティに乗ってパレードしてるのが、シティのフェイスも相まってなんとも微笑ましく見えました(*^-^)

よく考えたらオープンなので、パレードにはぴったりなわけですね♪



さて、外回りでの昼食時にそんな新聞を見た後に会社へ戻る道を走ったわけですが、なんの気まぐれかいつもと違う道を通る事にしたら…見つけてしまいましたよ!!


L70ミラでございます♪ 何シテル?で載せた車両です。

程よい…というかしっかりとした(?)ヤレ具合がステキです♪

白ボケしたバンパー、ドアとフェンダーとボンネットの色が同じ赤なのに全部違うというなかなかのシケっぷり…(;´▽`
車検ステッカーを見ると平成26年10月とあったので、つい最近まで現役車両だったのでしょう。

もはや絶滅?した4速マニュアルなのも魅力的♪

リアもサビサビ&カサカサです(;´▽`


サイドストライプもしっかり残る気になるグレードは…ヴィヴィアンS!!


何が驚きかって、このヴィヴィアンSっていうグレード、なんとフジミからプラモデルがリリースされていたのでしたw(゚o゚)w




そういえばここは野辺地町。みん友のぼぶ夫くんが何シテル?で野辺地の車屋さんにあったL70と言ってたのでこれで間違いないわけで(^○^)

そのうち見つかるかと思ってましたが、あっさり見つけてしまいましたwwwww



で、L70ミラといえば、自分のR31時代にお世話になってた板金屋さんの代車が、いつもパルコSだったのでよく乗ってましたねー。

そして、自分の相方様が初めて購入したクルマということで…しかも時代を先取りしたコラムAT仕様という「どレア」な一台を転がしていたそうな…(ノ゚ο゚)ノ

ま、うちの相方様のことですので、きっとこんな仕様にしていた…か…も!?(^_^;)
Posted at 2015/01/23 22:56:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2015年01月19日 イイね!

気になるクルマ(街角編)その47

気になるクルマ(街角編)その47本日は朝から八戸まで一本走ってきたんですが、途中のコンビニで休憩中の美粧丸こと北のXJ40さんを発見!
会社の用事が近くだったのでそそくさと済まし、再び戻るとまだいらしたので突撃してみました♪

短い時間でしたが、トラックや旧車パーツの話をして楽しく過ごすことができました(^○^)
あまりに楽しかったため、美粧丸を撮影し忘れるという追っかけ失格の自分…(><)。

そんなわけで画像は北のXJ40さんのページからパクりました冬の美粧丸です。

働くトラックは美しい…(=´▽`=)


で、その会社の用事というのが八戸の整備工場に修理に出していた会社のトラックを同僚と引き取りに行ってたんですが、そこで驚きのおクルマと出会いました。



トヨタ コロナ(T130 後期型) 4ドアセダン 1800エクストラサルーンです。

ゴールドのカラーリングがいい雰囲気です。
ちゃんと見てこなかったのですが(汗)、屋根はレザートップ? 後から貼ったのかな?
ドア下部やトランク周りなどのサビや腐りが広範囲でかなりくたびれているのですが、汚れ具合といい、いかにも長く普段乗りしてるって感じで逆に天然車ぽくってたまりません。

リアの車高が結構下がってましたが、ショックが抜けているのかな?
「岩手トヨペット」のディーラーステッカーも残っています。


エンブレムもいい感じに白ボケしてます。


ホイールはワークのエクセルで間違いないかな? センターキャップ違うけど。

近年のビカビカ鏡面に磨かれた旧車ホイールなんて目じゃないぜ!!と言わんばかりの「腐食そのまんま仕様」です(^▽^;) ある意味男らしいというか…(///ω///)


工場の人は車検で入庫してるクルマって言ってました。



実はこのクルマで間違いないと思いますが…今から4~5年ほど前にとある中古車店で販売されていたおクルマだとしたら、自分その時2回くらい見に行ってます(;^_^

確か4速マニュアルでエアコン付きだったので、珍しいのと合わせてとても欲しかったのですが、FRなので今住んでいる所では冬の普段乗りは難しいのと、ドアやトランクなど各部の腐りが結構酷くて、とても悩んだのですが購入は見送ったのでした…(ノ_-。)


余談ですが、そこの中古車店では同時期にブタ目マークⅡも展示されていて、自分と同じように複数回見に来た方(確か宮城県の人)がお買い上げされたそうです。
最後に見た時は車検取得の整備をしていて、ブレーキ周りのパーツが出なくて自作したって言ってました。
ワンオーナーの茶色いブタ目4枚、「青56」の当時ナンバー&フルノーマルで程度も良く、とてもいい雰囲気でした。(画像は拾い物ですがほぼこんな感じ)

今も元気に走っているのでしょうか…?(宮城県の方、見かけました??)

街道レーサーに化けてたらそれはそれでビックリですがσ(^_^;)アセアセ...



話はコロナに戻りまして、その後その中古車店からコロナの姿は無くなっていました。

売れたかオークションか貿易に流れたか解体されたか…そんなことを忘れかけてた頃に、会社に出入りしていた運送会社のドライバーさんが「うちの若いのがdemyさんの好きそうな古いクルマに乗ってきてるよ。」と教えてくれて、携帯で撮った画像を見せてもらうと…



まぎれもなくあのコロナでした!!



そのうち見に行ってお話でも…と思ってましたが、忙しさにかまけてまたそのことを忘れて月日がたった頃、「ボディの腐りの進行が酷くてどうにもできないから手放すってさ。」とまたドライバーさんから聞きました( ̄□||||

たぶん自分が見たときのボディの状態から腐りが進行したら、残念だけど廃車だろうなーと思っていましたが…。



今日また出会ってしまったのです!!(^▽^)/



果たしてオーナーさんが代わっているのかわかりませんが、廃車を免れてこうして走っていることにとても驚くとともに、大変嬉しく思ってしまった出来事でした(*^-^)



また会えたらいいなー(*'ー'*)



おまけ。この整備工場にもう一台旧車が入庫してました。

5代目クラウンのセダンです。激シブいです(>▽<)b OK!!

この整備工場なかなか侮れんな。また社用車を入庫させようwww
Posted at 2015/01/19 20:56:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2015年01月13日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その46

気になるクルマ(街角編) その46風邪をひいてしまいました…。


先週同僚が風邪が酷くて早退したんですが、見事にうつされたようです(´ρ`)

咳が酷くて鼻水が止まらず、1日1箱ティッシュ使い切ってます(;´Д`

事務所にいると空気が乾燥してて咳が止まらなくてみんなに迷惑なので、強制的に外回りメインになってますが、行く先々で菌をまき散らしていることに罪悪感が…( ̄□||||


相方はというと、自分が風邪をひいているのを察知した途端、晩御飯作って実家に逃げてしまいました…病人を置き去りにするとはまさにこれですな!↓

ま、うつして寝込まれるよりはいいか…(-。-;)



さて、2015年最初にご紹介するdemyの気になるクルマは、何の運命か偶然か…凄いのに出会っちゃいましたのでちょっと長いですがご覧ください!(^▽^)/



ある日いつものように外回りで某幹線道路をひた走ってる時でした。何気なくふと視線をそらした先にあったのは…


「えっ!セリカ!?」

思わずブレーキ&バックで確認すると、間違いなくそこには初代セリカが車庫に鎮座してました。

上の画像は目一杯ズームを使っての撮影です。
国道沿いとはいえ、車庫は道路から奥まっているうえに半分シャッターを閉めており、その周りには枯れススキが伸び放題なので結構見つけにくいです。
しかも、みんなそこそこのスピードで走っているバイパスなので、よっぽどでないと確認できないと思われます。

この辺で初代セリカ持ってる人なんて聞いたことないし、何よりイベントでも見てない個体っぽい…。

その日は仕事の時間が押していたので、泣く泣くその場を後にしましたが、どうしても気になって後日再びその場所へ行ってきました。


とりあえず人の家なので失礼がないように「すいませ~ん、セリカ見せてもらってもいいですかぁ~♪」と笑顔100%でお願いしようと玄関に立つと突然ドアが開き出てきたのは…

そう、ロックンロールでおなじみの内田裕也氏そっくりの風貌をした、かなりインパクトのあるお方でした…( ̄□||||!!

「こ、怖い…これは完全にヤバいかも…(何が?w)」と思いつつも、もはや引き下がれないので(たぶん)ひきつった笑顔で「あ、あの…そこにあるセリカなんですが…」と言うや否や「おう!見てってくれ!!」と車庫に案内されました。(ホッ…)



ありました…初代セリカのクーペです!


ビニールやブルーシートにくるまれながら、タイヤを外した状態で無造作に置かれていました。


驚いたのは、なんとこれ売り物とのこと!!

カレンダーの裏に書いたような殴り書きのポップが載ってありましたので翻訳すると…

「初代セリカクーペ 現代に通じるスタイル 昭和バブル走り抜けたクルマ MT4速 250万円 車検整備トヨタディーラー 1400CC 板金一切無し」 

「は!?250万円!?25.0万円の間違いじゃね!?」

と、思わず声を大にして言いそうになりました…( ̄Д ̄;)


この、強気極まる値段設定に大概の人は諦めモードか呆れモードか…大抵そうなるかと思いますが、売り物だけど手元に置いておきたいというオーナー様の愛情が痛いほど伝わってきます。

「この値段すごく強気ですね~。売れなくてもいいと思ってますよね?」と正直に聞いたら、「ああ、売れなくたって全然かまわねーんだ。こうして置いておけるし。乗れるように整備してこの値段だったらインターネットとかに載せたらすぐ売れるしな!!」

いや、その値段じゃネットといえどもすぐには売れんだろうな…と思いつつ、「そうですね~欲しい人はいますよね~。」と笑顔で返しときました(;^_^

「今まで見に来た人はいますか?」と聞いたら、「う~ん、何人か来たけど値段見て諦めてたな。」

そりゃそうだろう~(;´Д`


ここでポイントは「1400CC」の文字…そしてグリルを覗くとLTの文字…


「LTですか!?1400のLTって激レアじゃないですか!?」

初代セリカで「LT」は下から2番目のグレードなんですが、そもそも1400のOHVエンジンのセリカなんて見たことがないし、STは見たことありますがLTなんてお初もいいところです。

これなら250万でもいい…わけがない!!www

だいたいLTなんて変態メイニアしか興味示さないでしょうwwwww

これがGTだったらこの値段もありかなと思うのですが…逆にレアだからこの値段もあり!?

う~ん、自分の少ない知識ではさっぱりわからん…。

この点については、70年代の権威であらせられるみん友の大都会パート12さんのご教授を是非賜りたいですね(^人^)



「昭和49年に俺が新車で買ったんだ。」と誇らしげです。なるほどのワンオーナー車です。

旧車で気になるボディの状態は…さすが車庫保管なかなかキレイ! 普段はブルーシートやビニール(ボディカバーじゃないんだな…)を被っているボディはまだツヤがあり、サビも見たところ見当たりません。

「実は一回ボディは塗ってるんだ。でもオリジナルとは色味が若干違ってしまったんだよな。もうちょっと青っぽい銀だったような気がする。」未再生車じゃないところが惜しいですが、そんなの大した問題じゃないですよね。

室内に目をやると、4速マニュアルが泣かせます。「当時は5速まではいらないと思った。」と言いますが、1400LTなら4速の方がいいでしょう(根拠なしw)。

そして「内装はGTと同じにしたんだぞ!」と言いますが、フルチョイスシステムの初代セリカとはいえ、そういうオーダーができたかどうかはよくわかりませんが…単純にシートが同じブラックってだけだったりして(^▽^;)

リアに目をやると70’sスポーツカーにはお約束のウインドウルーバーが装着されています。


「純正のヤツは強度が足りなくてバタバタしてうるさかったから、東京のセリカオーナーズクラブの人から雑誌の売買欄で買ったんだ。」
当時売ってくれた方は、まだセリカに乗っているのかなー?と妄想してしまいます。買った人はまだセリカ持ってますよー(^▽^)/

走行は84,000キロと低走行です。「買った当時は330のディーゼル車とスズキの軽バン(キャリイ?)も持ってたから、どこかに遊びに行くときしか乗らなかったんだ。東京にも何回か行ったな。」

へ~3台持ちだったんだ。ちなみに隣にあるマジェスタも売り物って言ってたw
そのマジェスタに掛けてあるボディカバーが330用なんだそうで…メイニアはカバーだけ欲しがるのか?(^_^;)

「330はいいクルマだったなー。」と、ここからセリカではなく330の話が始まりますw
330のディーゼルなら自分も欲しいぞ(*'-')b


「ところでナンバーないけど、いつから乗ってないんですか?」
「平成3~4年の頃だなぁ。バブルの頃は欲しいって人もたくさんいたけど全部断って置いといたんだ。」

ということは、少なくとも20年以上動かして無いクルマだから、再び動かすにはかなりの整備とお金を要する気がしますが…それにしても『青 55』の当時ナンバーを切らしてしまったのが惜しい!

ディーラー整備っていうけど、いかにトヨタとはいえ、この手の車両の整備を今ディーラーが受け付けてくれるかどうかはかなりビミョーなところ…。

「知り合いの電装屋が、また動かしたかったらいつでも持って来いって言ってるから車検とかは大丈夫だ。」

確かに車検はごまかしでなんとか通せるかもしれませんが、その後の維持を考えると結構な重整備になりそうです…。
電装系・燃料系・点火系は全部やっとかなくちゃならないだろうし、ずっと乗れるようにするには乗り越えなくちゃならないハードルが高いかもなぁ…。

250万円にその辺の値段が全部込みだったら安いかもしれないけど…整備に関しては相談に相談を重ねた方がよさそうです。

「このままでいいんだったらもう少し安くしてもいいぞ!」

その「もう少し」っていうのがいくら位なのか…そんな野暮なことはあえて聞きませんでしたけど、200万とかだったら怒るぞ!( ̄⊿ ̄)oコラ!



そんなこんなでオーナー様の昔の楽しい話を聞きながら(自分の知り合いの旧車乗りの親父さんと友達だというのもわかりました)、最後に自分が言ったのは…

「あの~自分とても買えないんですが、また見に来てもいいですか?」

「おう!いつでも来いよ!!」


そんなわけで、春になったら誰か一緒にまた見に行きませんか?(o^∇^o)ノ
Posted at 2015/01/13 21:38:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2014年11月27日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その45

気になるクルマ(街角編) その4511月も終わりに近いですが、今年はまだ積もるほど雪は降っておりません。

けれども来週は天気予報によると最低気温がマイナスになり、雪マークも出てきました。

ですので、本日社員の冬タイヤ装着の一斉点検をしました。

全員冬タイヤには交換完了しておりましたが、ワイパーがまだ夏用だったりして交換を忘れている車両が何台か見受けられました。

装着しているスタッドレスを見ると圧倒的に多いのがやはりブリヂストン、次にヨコハマ、あとは、ダンロップ・ファルケン・トーヨー・ミシュラン・グッドイヤー・ピレリ・オートバックスPBと、まんべんなく各社選択されています。

しかし…1名チャイナ製スタッドレスがいたのですが…( ̄□ ̄;)!!

安全担当として指導しといた方がいいですか?(爆)

さすがにスタッドレスがチャイナ製というのは性能的にも心情的にもちょっと…(汗)。どっから買ったんだろう…??


さて本日の気になるクルマは、外回り途中で某クルマ屋さんに展示してあったこちら…うちの相方さんも過去に乗っていた一台でございます。

日産 サニー(B14)前期型 2.0EXサルーン アテーサ ディーゼル 4WD(長いグレード名だな…)です。

平成6年式 走行118,000キロ MT フル装備 車検27年3月まで スタッドレス装着済み

ヘタクソ棒に前後ホイールキャップ違いというゆる~い感じ、助手席ドアに大きく擦った跡はあるものの他は比較的キレイ、何よりフェンダーやサイドシルに北国のクルマではおなじみのサビや腐りが全く見当たらないというなかなかの好物件です♪

キューマルなファミリーカーのどこに惹かれたかというと…この値段とディーゼル4WDってとこです♪

車検が残ってるから乗り出し10万くらいでいけるか??

燃料高騰のこの時代には大変ありがたいCD20ディーゼルエンジン。
そして雪国にはありがたい4WDなのもポイント高いです。

ただ、マニュアルなので乗り手は選んでしまいますね。


ディーゼル4WDでオートマっていうのは、自分の知る限りトヨタのコロナ(プレミオ)・カリーナの最終型か、初代カルディナあたりしか知らないのですが、他にもあったでしょうか?

90年代初頭に実家のクルマを買い替える際に、ディーゼル・4WD・オートマで探しましたが、当時はそういう設定のクルマは一台もなかったと記憶しています。

ディーゼルFFにはオートマがあるのに、ディーゼル4WDにはオートマが無い…これはなぜだったんでしょうか??

自分の長年の謎だったりします( ̄ヘ ̄;)ウーン


ちなみにこのB14サニー、新車発表時の若かった自分の感想は「カッコわりー…」の一言で済ませました( ̄_ ̄ )

この時代の日産車のデザインチームは、バブル期発表の車両でそのデザイン能力をすべて使い果たしてしまったのか?…と言われんばかりにそのほとんどが販売戦略で失敗しています。

R33スカイライン・S14シルビア・U13ブルーバード・そしてこのB14サニー…いずれもその発表時にはガックリさせられました( ̄ロ ̄lll) 

もうちょっと言えば、P11プリメーラ・A32セフィーロ・JY32レパード・FY32シーマ等々も…これらは結局前モデル以上の人気を獲得できずに埋もれていき、日産暗黒時代の幕開けともなってしまいました…。

B14・R33・S14あたりはそこを痛感したのか、ビッグマイナーともいわれる大規模整形手術で、前期と後期で印象がガラッと変わっていたりします。


で、サニーといえば歴代モデル全てに熱狂的なファンが付いていたりするのですが…このB14と初のFF車であるB11にはそのようなファンがいないような…(´へ`;ウーム

不人気と言われたB210も今では立派な旧車として人気がありますし、最終のB15もそのスクエアなスタイリングからなかなかの人気っぷりです。

B11はもうクルマ自体がほぼ残ってないようですし(自分はここ20年くらい実車を見てない気がします)、B14も中古車はまれに見る程度…しかも激安だったりします。

B14は、たまにUSDMでシャコタンに攻めたおクルマも雑誌に登場したりしますが…この先「化ける」ことはあるのでしょうか?
Posted at 2014/11/27 22:18:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2014年11月21日 イイね!

気になるクルマ(街角編)その44

気になるクルマ(街角編)その44仕事で外回りをしていると、思わぬおクルマに出会うことが多少なりともあったりするものですが、なかなか画像に収めることができる事は少ないです。

カメラを持ってなかったり、持ってても取り出してるうちに間に合わなかったり、撮れる場所でなかったり、時間が押してたりなどなど…。

こちらの画像も信号待ちの時ふと横を見たら、「あ!まゆげ!!(゚o゚)」と気が付き、慌ててカメラを出して身体をひねりつつ何とか撮影しました。

まあ、そこまでして撮影したいのかとは思いますが…(^▽^;)

なんとなく廃車体の雰囲気を感じさせますが、ナンバー付いてるから天然車だろうと気になって、後日改めてその場所に行ってみました。


そんなわけでダイハツ ハイゼットバン4WD 後期型です。

通称「まゆげ」の愛称で親しまれている1台ですが、どうですかこのヤレた佇まい! カサカサの艶消しベージュカラー! 4WDなのに前普通タイヤ・後スタッドレスというテキトーな感じ! 一歩間違えればまんま放置車両!(爆) もうメイニアにはたまりませんね(o^∇^o)ノ


この型のハイゼットの最終年式が86年ですから、30年近く現役車両なんですねー(ノ゚ο゚)ノ

長年使ってても何の不満も不具合もないのでしょう。

ぜひ朽ち果てるまで乗っていただきたいと思います♪
Posted at 2014/11/21 21:09:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation