
画像は家から程近い小川原湖に隣接している、とある沼なんですが…今シーズンは気温が高い日が多く氷の張り具合が良く無いということで、例年よりわかさぎ釣りのテントはかなり少ないです。
ていうか、全然凍ってない場所とかもあって、みんな怖くないのかなーと…( ̄□||||
事故とか無いといいなと祈りつつ、沼を後にしたのでした。
で、先週末の土曜日は、ブルが修理からあがったので引き取ってきました。
エンジンルームからの異音は読み通りVベルトテンショナーのベアリングの劣化でした。
ベアリングの交換と、昨年10月に交換したファンベルトを今度はもう少し短いタイプに交換です。
専用部品が製廃なので長さの近い汎用品を使用しているのですが、今度は不具合が起こらないで欲しいと願うのみです…(-人-;)
ちなみに今回の修理金額は12,400円…財布がどんどん薄くなっていく…( ̄□||||
さてさてそんな土曜日ですが、今日は時間もあるし一人だしせっかく街に出たのでウロウロする事にしました。
主治医の所に行く前に某自動車整備工場の前を通ると、自分の大好きな一桁カーが売られていました。
こちらのミラは程度はまあまあ、4速マニュアルでエアコン付き。6万キロほどしか走ってません。
こちらのワインなおクルマは…

4WDで5万円でした!
こちらも低価格車3台揃い踏み!
どれもこれも外装がボロボロで、ガムテープか何か貼った上にペイントしてるというテキトーな補修です( ̄□ ̄;)
ホントに足にしかならないと思いますが、エンジンさえ元気なら割り切っていいんじゃないかと思います。
見ていると人生捨てた感じの(…コラコラッ!)店主らしき初老の方が出てきて、「車検付けてあと7万!」とだけ吐き捨てるように言って(なんで?)奥に引っ込んでいきました…。
接客もへったくれもない対応ですが、まあ常連客しか相手にしてない田舎の整備工場なんて一見さんにはどこもこんなもんかな!?
結構買ってく人もいるんだろうなーとか思いながら帰ろうとすると…

ネコ3匹いたー!!(゚▽゚*)
「何見てんだよー。」と思い切りガンタレされます(^▽^;)

でも君達もえるごみ袋の箱に入ってるのはちょっと捨て猫チックな…ヾ(;´▽`
ネコ好きに悪い人はいないので、きっとこの店も店主もいい人でしょうwwwww
さらにプラプラしてると、相方の妹様がクルマを買う時に一緒に訪れたディーラーにこんなすごいおクルマが…

ダイハツ ミゼット バーハンドルですよ!!(ノ゚ο゚)ノ

すげぇ~バーハンドルなんてイベントでもなかなか見ないし!(ノ´▽`)ノ
さらに何気なく歩いて通りかかった某自動車整備工場には無造作にこんなおクルマが…

フィアットX1/9です。いや、ベルトーネX1/9かもしれません。よくわかんない(^_^;)

タイヤペチャンコだから放置期間長いと思いますが、ボディはまだまだ大丈夫な感じでした。
WRCにもちょっと出てるんじゃなかったかな?
昔のラリービデオで見たターマックでの走りはカッコよかった…(*´∇`*)
そして何気なく工場内に目をやると…

え?ちょっとこれって…(・・;)

初代三菱ミニカがレストア中ですと!!w(゚o゚)w
いや~全然知らなかったけど、この整備工場は侮れないですな…(*^^*)
さらにここからテクテクと歩いて以前から気になっていた所にピンポンしてきました(;^_^
そのブツとは…

日産ディーゼル バイソンです!!
キャブオールやクリッパーの兄弟車として日デからリリースされたものの、その名前のカッコよさとは裏腹に「倍損する」という意味合いに取られ、わずか2年3ヶ月しか販売されなかった超希少車だったりします。
このエンブレム、拝める時が来るとは思いませんでした。
ちっちゃいランプ類が時代を感じさせます。シルバーフェリーのステッカーも懐かしい。再販してくれないかな。
内装もめっちゃキレイ。とても商用トラックとは思えません!
このホイールリングで止めるタイプ(?)のスチールホイールは希少なのだとか。
スペアタイヤは当時物です。
「このBSマークに最高に萌えるんですよ!」とオーナー様は仰っていましたので、「それはかなりのヘンタイですね。」と褒めておきましたwwwww
ちなみにこの車両、農家の納屋にずっとしまわれていたもので、とにかく驚くほどキレイで程度が良かったそうです。
4年前までは車検も取って使用していたそうですが、現在はお休み中。
すると、野ざらしのせいかサビがどんどん進行してしまったそうです。
でも、それはそれで使われていた感があって味わい深いと思います。
オーナー様は他にもサニーキャブをお持ちで、そちらは現在バラして整備中だそうです。
やはりクルマ好きなのはお話してても十分わかりました。
とても楽しかったです♪
バイソンのオーナー様に十分お礼を言って次に向かったのは、青森は下北方面からの熱烈なリクエストに答えて行って来ましたよ私様www
そう、先日道に迷った先で見つけたこの2台…あまりに気になるクルマじゃありませんか!
本日2度目のピンポンをして出てきたのは上品な感じのお母様。
クルマの事を聞くと、息子のだということで今いるとのことで呼んでもらいました。
オーナー様は自分とほぼ同世代の方でした。
話を聞くと、伝説の八戸港ドリフトやゼロヨンにリアルタイムで行っていた生き証人でもありました。
その後、サーキットでドリフトに明け暮れる日を過ごし、現在は病気を患ったそうで走りはほぼ引退状態なのだそう…。
でも、ガレージには毎回後輩がたくさん訪れてきて、今もクルマに夢中の生活を送られているそうです。
旧車が好きというよりも、自分がリアルタイムで乗ってた好きなクルマが自然と旧車になった感じと言っておられました。
ではまずはセリカXX ツインカム24から…

こちらは完全サーキット仕様。ドリフトメインで使用していたそうですが、デカくてコントロールは難しいそうです。
そういえばドリフト創成期でもXXでドリフトしてる人は見なかった気がします。
10/20ソアラや70スープラはいたのですが…なんでだろ?すでに希少だった??
内装は見事なまでのドンガラ仕様。

エンジンは3機めって言ってたかな? やはりサーキットで楽しみたいですね。
そしてクレスタ ツインターボです。

希少なトーン・オン・トーン。しかもマニュアルミッション。見事なまでのシャコタンが潔いです♪
ツインターボなのに「スーパー・ルーセント」エンブレム仕様のスリーパーだったりします。
そして山形の71メイニアである師匠が指摘したこのバンパー…

ワタクシのような一般人にはさっぱりわかりませんが…まあなんか変ってくらいにしか感じませんでした(^▽^;)
なんとこれ、AE86バンパー改なんだそうですよΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
ハチロクのバンパーがクレスタに付くなんて…その流用アイディアに脱帽です( ̄0 ̄;)
さらにガレージの中にも案内していただきました。
そこにあったのは…
いわずもがなのAE86!!そしてドリフトマシンでもあります。
エンジンは自分もやってたハイカム・ハイコンプのハチロク永遠の定番仕様! これが一番乗りやすいし楽しいよね(^▽^)/
すごいのはリアが「プチ」ブリスターフェンダーになっています。

これで9Jのホイールもらくらく飲み込むとか!?(゚ロ゚屮)屮
さらに笑ったのがこのカラーが「ザク仕様」とのことwww
あ~なるほどね~のガンダム世代でした(*^-^)
ガレージの壁にはイカしたお仲間の写真が飾られています。
お宝パーツもわんさかと!

これはほんの一部で、まだここだけじゃないんですよ♪
オーナー様は旧車イベントにも行っていたそうですが、そちらは5年ほど前に卒業したそうです。
前述の通りご病気で身体の調子が思わしくないので、以前よりクルマにかける情熱は減ったと言いましたが、それでもクルマ好きなのはお話聞いててよく伝わってきました。
XXも欲しい人がいれば譲るけど、今の若い子だったら維持できないし乗りこなせないだろうなーと言ってたのが印象的で…。
自分は若くないから大丈夫ですかね??www
走りは引退してからそうとう経ってるから今更ムリか…(;´▽`
とにかくクルマの話もですが、昔の話とか田舎者だった自分にはとても新鮮でとても楽しい時間を過ごしました。
「日曜日とかガレージのシャッターが開いてればいるし、後輩とか仲間も来るから友達連れてまた遊びに来な」と言ってもらえたので、暖かくなったらまた訪問したいなと思うのでした(o^∇^o)ノ