
週末は天気が良かったのでブルの冬支度をしに実家へ行ってきました。
今週はいよいよ週間天気予報に雪マークが付いて、より一層寒くなりそうです(>_<)
ブルは毎日使っているので、いつ天気が急変してもいいように用心というか交換が早いに越したことはありません。
そんなわけで、スタッドレスタイヤ・スノーブレード・スノーブラシの冬の三種の神器を装備します。
交換はいつものタイヤショップにお願いしました。

ホイールは昨年と同じマナレイメッシュ、タイヤはブリザックREVO2ですが、1本完全に空気が抜けていました。
パンクかな?と思いましたがタイヤショップの方によると、近年は融雪剤の影響でアルミホイールが腐食してリムなどがやられてそこから空気が漏れてくると言ってました。
交換するタイヤで空気が抜けているのは、ほぼこのパターンだそうです。
そういえば、同時に交換した親のカローラフィールダーのタイヤも2本空気が抜けていました。
アルミは腐食で塗装浮きや剥離して見るも無残な状態です。

特に近年多いタイヤ販売に抱き合わせる安アルミ(中国製・韓国製)は、ほぼ融雪剤でこのような状態になってしまうそうです。
マナレイも2シーズン冬専用にしましたので、購入した時よりも白ボケして輝きが失われてます。

磨いてもホイールクリーナーくらいじゃなかなかキレイにならなくなってしまいました。
タイヤを外してホイールの外周やリム周りに丁寧にサンドペーパーをかけて、再び組み込んでバランスを取り装着します。

ここのタイヤショップはきちんとトルクレンチで増し締めしてくれます。
何を当たり前な…とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、これをしないでインパクトで締めて終わりって(自称)プロのタイヤショップもあるのですよ(汗)。
スタッドレスは今シーズン使えばプラットホームが見えそうなので、来シーズンは新たに買わなくちゃならない模様です。

REVO1からREVO2と流れてきたので、次はREVO GZかな?
特にBS信者というわけではありませんが、これまでのスタッドレス遍歴と社用車であれこれ比べた結果、やはりBSが多少いいんじゃないかな…くらいに思っています。
ま、正直に言えば、各社そんなに違いはないと感じます。
冬道は何よりも「安全運転」が一番大事ですからね。
リフトアップしたついでに下廻りを覗きますが、防錆剤を吹いてもらったのでキレイになってます。
マフラーもシルバーできれいにお色直しですが…溶接跡が凄いですね。リアマフラーはどこまで持つかな…?
外した夏タイヤを洗浄しますが、こちらも汚れがなかなか落ちなくなってきました。

この白いフィンホイールは気に入ってるので、機会があれば再塗装したいところです。
タイヤもヤフで買った長期在庫の新品(確か4本で2,600円だった記憶が…w)を2年履きましたが、来年履いたら交換のようです。
外装を目視点検したら、サイドシルに割れを発見…(>_<)

今直しても冬が終わればまたどこかが痛んでいると思うので、とりあえず放置することにしました。
応急処置で黒のガムテーブでも貼ろうかな…。
おまけ。タイヤショップで見つけたトラックの廃タイヤですが…

ここまで使われたらタイヤも本望でしょう(^▽^;)
Posted at 2014/11/10 20:37:35 | |
トラックバック(0) |
ブルーバード | クルマ