
みんなに(特にダッツンくんにw)「死んじゃったかも」と言われないように(笑)、生きているうちにブログ更新しときます(;^_^
まあ、逆流性食道炎+ウイルス性胃腸炎+口唇ヘルペス+高熱+ギックリ腰では全然ダメダメですが…( ̄Д ̄;)
早くみんなのページも訪問して、世間の様子を知って浦島太郎状態を脱出せねば…(*´∇`*)
画像は通勤途中にある水芭蕉の群生地です。ここだけじゃなくてあちこちにあります。
自分は春になるとその辺に普通に出てくるのでなんとも思ってなかったのですが、都会から出張でうちの会社に来た方々は口々に「すぐそこに水芭蕉が生えてる!!」って驚きます。
ここは田舎なのだなぁ…あ、水がキレイとでも言い換えますかー(´~`)
でも、ユメリアに行く途中で見かけた仙北市の刺巻湿原の水芭蕉の群生地はすごくキレイで感動しました!
しかしこちらは5月だというのに今週木曜日まではとても寒くて、昼でも気温が一ケタ台で夜は1℃なんて日もありました。
おかげで5月なのに灯油が減る減る…( ̄□ ̄;)
桜なんてちっとも咲いてませんでした…下は通勤途中にある桜の木の今週月曜日の様子なんですが、5月中旬なのに驚きでしょ?

しか~し!昨日から気温が一気に上がり、近所の桜は一気に咲きました!!(ノ゚ο゚)ノ

家のそばの菜の花畑も気付かないうちに満開でキレイです。

ああ、春だなぁとしみじみ…(世間的にはいまさらなんですけど…(^▽^;))
さて、やっと週末休みになった(というか強引に休んだ)ので、天気もいいし、やらなくてはいけないことを片っ端から片付けました。
まずは一番に病院に行ってきました(汗)。
やっぱり点滴打ってきました。腰に電気もかけました。またまた爆睡してました(´○` )
その間ブルはどうしていたかというと、冬の汚れであまりにも汚いままだったので(ヒルサイド&ユメリアは雨でごまかせましたが…)、冬汚れは自分でやるには時間的にも技術的にも無理と判断した(愛車精神ゼロですか?)ので、プロに任せました。
水垢取り(というよりディーゼルの黒鉛取りかも?)&鉄粉取り&ボディはガラスコーティングしてもらってかなりキレイになりました♪

まさに他力本願!…ですがピカピカなクルマは気持ちいいです。
でもボロいので5メートルは離れて見ないとダメなブルですけど…(/ω゚\)チラッ♪

BSゾナも思いのほか似合ってる気がすると自画自賛ですd(゚-^*)
帰宅して今度は外したままになっていた冬タイヤの掃除を…

鉄粉スプレー&ホイールクリーナー&粘土&ボンスター&ブラシ類でひたすら磨きますが、さすがにメッシュはなかなかキレイになりませんo(´д`)o
マナレイは冬専用ホイールと割り切っているのでそこそこにして、今度はトランクルームやエンジンルームなどの外から見えない汚れていた所をなんとなく磨いてみました。
で、使ったのがお手軽なこれなんですが…

昨年冬前にお試しで買ってみまして、リア周りのクリーナーだけではなかなか取れなかった黒鉛汚れや、ドアノブ周りの傷が見る見るうちにキレイになったので「これはよい!」と思ったのですが、スプレータイプなのでかけたくないところまでかかるのと、泡がムラに出たりすぐ消えたりと、細かいところをやるにはちょっと向かないです(;´▽`
広い面をやるのは全然問題ないですが、コンパウンドが入っているから何回もやるのはボディによくないし、やっぱり液体タイプの方が使い勝手がいいでしょうかね。。。
何か汚れ落とし系の良いケミカルがあったら教えてくださいませm(_ _)m
とりあえず久々にクルマをきちんと触ることが出来たので満足しました♪
後はガラスの撥水コーティングと室内清掃が残ってるなー明日出来るかなー(^▽^;)
Posted at 2013/05/18 20:46:36 | |
トラックバック(0) |
ブルーバード | 日記