
7月14日日曜日、青森県黒石市で行われたイベントに参加してきました。
今回はなぜか相方も一緒なのでそのリクエストにより、青森市・弘前市などで買い物などをしながら(まあ女子ってたくさん買い物しますねー…汗)津軽に前日入りしました。
弘前市に宿を取り、黒石市で行われているであろう参加者の前夜祭よろしく、こちらも市内の飲み屋で前夜祭をしておりました。
味噌ホルモン炒め、アサリのワイン蒸し、鳥軟骨揚げには生ビールですよね♪
(ホントはドクターストップで炭酸飲んじゃダメなんですけど…汗)

ローストポークのサラダに長芋グラタンなど…
一軒では事足りず、2軒目に行き今度は梅酒を飲みながら枝豆、茄子漬け、出汁巻き玉子、アボカドとトマトのカプレーゼなど…どんだけ飲むんだ!?
当日、天気は曇りで気温もそんなに高くなく心地よい風も吹いているという最高のイベント日和。
快調に黒石市に向かい到着したものの、毎年恒例の(?)グダグダな誘導に疑問を持ちながら(汗)、昨年とほぼ同じこみせ通りとは反対側の旧大黒デパート廃墟前にwwwブルを止め、レトロ感満点の街を散策します。
今日のブログは街の様子をお楽しみください。
この消防屯所の中には…

現役の日産のボンネット型消防車が鎮座してます。

せっかくだから、交渉して展示すればいいのにと毎年思います。見たいなー。

シブ過ぎる自転車店

これも立派な展示車両w

近代レトロな3階建てのビルです。

アパートまで昭和な感じ。「○○マンション」と名前が付いてましたw

元銭湯の建物である「松の湯」は、その名の通り松が建物を貫通しています。

このような建物があちこちにあります。

「中村亀吉」という酒蔵です。あ、左は相方ですw

中も見学できます。疲れて座る相方…。

人がとにかく多くて歩くのも撮影も大変です。

古い建物の前に旧車は絵になります。

「こみせ」とは、建物の前のアーケードのようなものを言います。雨や雪を遮ります。

もう一軒の酒蔵である「鳴海醸造店」です。

津軽300年のお庭を見せてもらいました。

中も横溝正史の金田一耕助の世界みたいです。

あ、レースクイーンだ!

細いなー。なに食べてこうなるんだろうなー。

近代モダンな建物です。

蔵を改装したパスタ屋さんで…

タラコスパとアサリのスパを頂きました。

美容院というより、「パーマ屋さん」と言った方が似合いますw

これでも現役の建物ですよ!囲碁クラブってのがシブい。

ガラクタ屋さん…いやいやwww有名な骨董屋さんです。ゴチャゴチャで楽しいです。

こみせ通りとは反対の通りの本部前です。こっちにも人がたくさん。

本部前ステージです。いろんな催しがありました。

反対の通りも旧車でずっと埋め尽くされてます。とうとうR32もイベント参加の時代ですか…。

同じ建物になぜか喫茶店が2軒並んでます。手前は去年入ったので今年は奥の方に入って快適に涼んでました。

展示も終盤でパレード準備のために旧車が集められます。

パレード開始です。本部前は人だらけ。

ポツポツと雨が降り出してきました。それにしてもギャラリーが多いです。

グループB時代のポルトガルラリー並みにギャラリーが車道にはみ出してます(汗)。
パレードが終わる頃に雨が本降りになってきたのでちょうど良かったかなー。
帰りは青森市で回らない回転寿司(?)店でお寿司を堪能しました。
お昼頃の放送で参加車230台(ホント?)、見学者5000人超で10000人行きそうですねと言ってました。
あの状況でどうやって人数は数えるんだろ???
運営なんかに疑問はあるものの(まあ、毎年のことなんでこんなもんだと思えば気にしないんですが)、おおむね楽しんできました。
(続く)
Posted at 2013/07/15 18:01:58 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ