
本日は早起きして早朝出勤してきました。
仕事は10時前には終わったので、そのまま八戸市の病院へ向かいます。
手にはこの前行われた会社の健康診断の結果を携えて…中身は…う~んてな感じです(汗)。
病院が終わったら、せっかく港町八戸まで出かけたので、いつもの大好きな場所へと行ってみます。
たまにはブルも漁船と写真を撮ってみたりしました。
まずはやっぱりのフェリー埠頭へ。

夏の終わりはここから北海道へ渡る予定です♪
フロント周りがフルメッキでいいですね。

リアも鏡面ステンで抜かり無しです。

よく東北道でスライドします。総シルバーは清潔感があります。

SKコーポレーションはきっちり荷台作ってあるっぽいですね。

埠頭脇においてあったフォワードの廃車体ですが…アピアランスがおかしい!?アンバランスすぎる!?
続いて港町の水産加工場街へ移動します。
ちくわのマルヨ水産前は積み込み待ちのトラックでいっぱいです。こういうのを見るとワクワクします。

老舗である蕪島高速運輸です。シブいです。

ゴールドのカラーリングがステキ。

ケンメリテールはきっちりリレーします。

「青森県八戸港」の文字だけでもドキドキします。撮影できませんでしたが、サイドにも魚河岸マークがバッチリ入ってフロントバンパーも個性的な車両でした。

とても力強い看板文字です。

このレンジャーも見なくなってきましたけど元気に走ってます。
港町の食事はここに限ります。

有名な「漁港ストア」。演歌がガンガン流れて、古き良き昭和の港町の食堂です。お客さんもいっぱいです。

豊富なメニュー。安くて美味しいです。お客さん並んでます。

げそ天そばとこんにゃくおでんで昼食です。清酒陸奥男山のカップ酒がお水のコップというシブさ!!

ちょっと物足りないので、名物のおでんを追加で食べました。
外に出ると、今日の一等賞マシンがお出迎えです!

和歌山県阿尾港の山下水産 きくみ丸です。

筆書きのリアペイントが素晴らしい。これだけでご飯何杯でもいけます(笑)。

和歌山から八戸までくるんですね~お疲れ様です。
撮影に気軽に応じてくださいましたオペレーター様ありがとうございました。
その後、御前神社、三嶋神社、櫛引八幡宮と周って交通安全御守りステッカーを購入してきました。
今日は自由に気ままにあちこち巡れてストレス解消になりました♪
Posted at 2013/07/27 21:39:57 | |
トラックバック(0) |
トラック | クルマ