
今日は講習会がありまして津軽方面に向かいました。
講習会自体は午前中で終わりなんですが、そのまま直帰でいいという事になってましたので青森市に行ってみました。
お目当ては左の「みんなのサザエさん展」です。
自分が子供の頃からやってるアニメといえばこの「サザエさん」と「ドラえもん」くらいだと思います。
ドラえもんは時代に合わせて設定や話なども変わってきてて、今となっては見ようとは思わないんですが、サザエさんは昔からほとんど変わる事がなくて、今でも安心して見れるんですよね。
そんなわけで、会場のサンロード青森に行ってみます。

平日ってことで空いてますが、それでも小さなお子様を連れた親子連れが結構いらしてます。
そんな中に野郎一人は…かなり浮いてます(汗)。
会場内の様子でも撮ろうと思ったら…会場内撮影禁止の貼り紙が…( ̄□||||!!
そんなわけで会場内の様子をお見せする事はできないのですが、なかなか面白かったという事だけはお伝えできます(;^_^
パンフレットに磯野家の間取りがありました。

なるほどこうなってるのねー。
貰ってきたステッカーです。縁起物ですね。
出口の前にショップがあって記念に何を買おうか迷ったんですが、寝姿のタマのぬいぐるみを買いました♪
遅くなりましたが昼食は同じサンロード青森に入っている老舗のカレー屋さんです。

自分が初めて来たのは高校生の頃かなー。今も昔も人気のお店です。
ビーフカレー辛さ2倍です。

昔と変わらず美味しいです。
そういえば何回も来てるのに青森市の神社を巡った事がありませんでしたので、いくつか行ってみる事にしました。
「廣田神社(ひろたじんじゃ)」です。
「沖館稲荷神社(おきだていなりじんじゃ)」です。
「善知鳥神社(うとうじんじゃ)」です。
「諏訪神社(すわじんじゃ)}です。
諏訪神社の隣りに「青森寺(せいりんじ)」というお寺がありました。

お寺のクルマに交通安全ステッカー貼ってたので住職さんに聞いてみたら、「車検が通らないというクレームが来たので処分してしまった。新しいのを作ってますので、お正月からお分けします。」とのことでした。
「昭和大仏 青龍寺(せいりゅうじ)」です。

常夜燈さん教えられたように店先には出ておらず、聞いたら奥から出してくれました。
バイクバージョンはあと少しで無くなるそうです。
帰りはたくさんの種類があるシェークで有名な「みちのく」へ

ここは昔はドライブインが3軒くらい並んでて24時間営業のトラッカーのオアシスでした。
今は「みちのく」だけになりましたが、いつも大人気です。
廃墟も巡ります。遊園地だった「ワンダーランド浅虫」の入口です。

ちなみに手前のワゴンRも前輪が折れてて放置車両みたいです。ああ無常。
奥に進むと、お土産屋と食堂の廃墟群です。あ、食堂2件は今も営業してます。

この奥に昔は浅虫水族館がありました。
水族館、海水浴場、お土産屋さんに食堂、遊園地と浅虫のこのあたりは昔はたいそうな賑わいでした。
温泉にも寄っていきます。レトロな辰巳館です。

浅虫は旅館の立寄り湯が比較的難しい地域ですが、ここは敷居が低いです。
「名入りのタオル売ってもらえませんか?」とお願いしたら快く分けてもらえました。
半日で結構巡りました。好きな事してとても満足です(^▽^)/
Posted at 2014/10/08 22:54:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ