
昨日今日と天気が大荒れでした。
暴風警報が出るくらいとにかく風が強くて、晴れたかと思ったら急に大雨降ってきたりと天気がコロコロ変わってしかも寒いのなんのって…。
外回りしてても吹き飛ばされそうになるし、社用車のドアは持っていかれそうになるし、道中のコンクリート製の土台をしたバス停でさえ倒れてました。
会社の玄関に敷いてた玄関マットもどっか行っちゃったし、何よりも帰宅途中に家の近くでは木が根こそぎ倒れててパトカーが出動してました…( ̄□||||!!
三沢のイベントが日曜でホントよかったと…(;^_^
一方ブルは会社の駐車場では一番端っこの風上側なので、何か飛んできたら一番最初に当たる位置なんですが…(-"-;
そんなブルは土曜日に車検から帰ってきました。
今回の車検での整備個所は基本点検の他に保守整備として…
・ブレーキ分解・清掃・調整・給油・ブレーキオイル交換
・下廻りスチーム洗浄・アンダーボディとマフラー錆び止め塗装
追加整備として…
・リアホイールシリンダー取替・ライニングシュー取替
・ステアリングラックブーツ取替
・エアーエレメント取替
・オートマチックオイル添加剤注入
・マフラー取替・溶接修理
・リアブレーキパイプ取替
などがありました。
整備個所の画像ですが…

まずマフラーは穴や亀裂だらけでした。
どうりで最近昔懐かしい感じ(笑)のいい音がするなと…(;^_^
しかも蛇腹の部分の中のパイプは腐りきって、ほぼ原型をとどめてなかったそうです…(-。-;)
フロントパイプからセンターマフラーまでは奇跡の部品発掘(!)となりましたが、どうしても出ないリアマフラーは溶接で切った貼ったの作業をしてもらいました。
耐熱シルバーに塗装してもらって、気分はオールステンマフラー♪
エアエレメントは…真っ黒ですね…クルマ好き失格ですね(ノ_-。)
そして破裂したリアブレーキパイプは…やはりサビサビです。
部品が出ないので、こちらもパイプを切った曲げたして現物合わせして製作してもらいました。
驚いたのはそのブレーキパイプを交換するために、燃料抜き取り・燃料ホース&燃料タンク脱着・リアデフメンバー脱着・サスペンションロアアーム脱着してやっとブレーキパイプ交換にこぎつけるという…手間かかってますね。
こうして無事修理が終わり車検を取得したわけですが、こうなると一番気になるお値段はというと…
ご請求金額は
290,000円でした。
前回10万キロ到達時の整備に150,000円支払ってますので、合計
440,000円…。
ちょっとした低年式・過走行のクルマが車検付きで買えてしまいますね。
どんだけお金かかるんだと…( ̄Д ̄;)
とりあえずこれであと2年乗れますが…いつまで持ち続けていられるかなぁ…不安になってきましたよ。
Posted at 2014/11/04 20:16:15 | |
トラックバック(0) |
ブルーバード | クルマ