
三戸町に行ってから、自分の中でにわかに「11ぴきのねこ」ブームが起きてますヽ(=´▽`=)
絵本「11ぴきのねこ」はたぶん実家にまだあると思うのですが、今でも人気のある作品ですのでまだ本が刊行されていますし、グッズなんかも発売されています。
興味ある方(いるのか?)は
「こぐま社」のHPをどうぞご覧ください(*^-^)
さて、三戸町巡りも本日でラストです。
味のある商店にコカ・コーラとファンタの看板は鉄板ですね。

田舎に行くと消費者金融の看板も溢れかえってます。
コカ・コーラとスプライトの組み合わせも鉄板です。
キンチョールはまだ結構見かけます。
昔は塩は専売制だったので、このような「塩小売所」の看板がありました。

「小売所」が「小賣所」の旧字体なのが古いですね。
カップヌードルの自販機は今でもありますが、やはり黄色いタイプに目が行きます。

記憶があまりないのですが、このような小さい自販機は昔はあちこちにあったのでしょうか?
看板もないお店…しかし入口のタミヤマークにピンときて見たら模型屋さんでした。メイニアしか気づかないって…(^▽^;)
お~!銭湯の看板だ('▽'*)

こちらの長明湯はもう営業していないようです…。
みんカラだからクルマもいってみましょう♪
プレオは古くないけど、履いてるホイールがボルクのメッシュ! なかなか似合ってます。
Y31セダンが鎮座してました。一見タクシーかと思う佇まいですが、そのさりげないシャコタンを見逃すことはできません
キャラバンGLバンも発見! そのヤレ具合が現役感を醸し出しています。

たぶん当時ナンバー、コラムシフトの憎いヤツでした。
ステップバンだ!一応屋根下保管。まだ起こせそう?
いかにも昭和な田舎のスタンドって雰囲気です。カラーから三菱石油と思われます。

右側になんか写ってる…!?
こ…これは…( ̄△ ̄;)
初代パブリカではないですか~!w(゚o゚)w

な、なぜこんなところに無造作に…( ̄□||||!!
いや~三戸町ホントに侮れないですよ!(o^∇^o)ノ
もうかなり満足して帰路に着こうとした時、何気なく目に入ったこの看板…

一番の収穫はこの看板の先にありました。
レトロって文字に何か気になる感じがして住宅地の細い道を進んでいくと…
なんだここは? 古道具屋さん??
ちょっと敷地に入ってみると…う~ん何かこう古い物がある…
ありゃ~自分好みの昭和な物がたくさんあるではないですか!
どうにも気になって仕方ないので、意を決してお店に入ってみるとご主人がおりました。
薪ストーブに当たりながら古いオーディオでジャズを聴く…なかなかいい休日(といっても店番も仕事なんでしょうが)を過ごしてらっしゃいます。
挨拶をしてちょっとお話すると、上の画像のカーテンの向こう側を見せてくださると。
「ホントは写真撮影断ってるんだよ。」と言ってましたが、そんな「絶対お断り!」って感じではありません。
でも初めての訪問なので今回は撮影は自粛しましたので文章だけで伝わるか不安ですが…(;´▽`
そのカーテンの先は、まあ、たくさんのレトログッズというか、古道具がこれでもかっていうくらいあってかなり驚きます(ノ゚ο゚)ノ
古道具屋さんにありがちなゴチャゴチャ感はあまり無く、散らかってるようで実はかなり整頓されているって感じがしました。
小さなお店にたくさんの古い物があって、ここだけでとても楽しめましたが、ここでご主人が一言…
「300円払ったら、さらに奥の扉の先に入れるよ。」
この勿体ぶり加減に、もう興味が沸いてしょうがありませんo(^o^)o ワクワク
というので300円を支払い行ってみると…
なんと、昔の農学校の一部を移築したというとても大きな私設博物館でした!!
1階が南部藩や三戸の歴史を物語る古道具や民俗的資料が所狭しと置かれており、その歴史的価値には公共の博物館も真っ青なラインナップでした…( ̄□ ̄;)
2階にあがると、もうこれが昭和グッズのオンパレードで、様々なジャンルのありとあらゆるコレクションがこれでもかというくらい陳列されておりまして…( ̄Д ̄;) ガーン
もうお宝なんて安っぽい言葉を通り越して、昭和の歴史を物語る博物館級の価値があるものばかりです…なんなんだここは…(~д~*)
その中にこのポスターを発見。

5年前に一度のみ開催された三戸町での旧車イベント、オーナー様はこれを企画した一人でもあったそう…(・・;)
自分もちょっとだけど古いクルマに乗ってきたと言ってブルを見せると、なかなか珍しいと言ってもらえました(^▽^)/
最後の最後にすごいものをたくさん見せてもらいましたが、まだまだ物足りないので暖かくなったらまた来ますと言って帰りました。
「また来いよ!周りにたくさん宣伝しといてよ!」と言われたので、次に行った時は撮影の許可を貰おうと思います(^_^)
そんなわけで、春になったら一緒に行ってくれるレトロ大好きなお仲間大募集中です!!\(^▽^)/
(終わり)
Posted at 2015/01/29 22:23:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ