
遅ればせながら…
皆様明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も年賀状やご挨拶をたくさんいただき大変ありがとうございました。
いつも同じことを言っておりますが、順次皆様のところをご訪問しご挨拶に代えさせていただきたいと思います。
年末年始は相方様の実家におりましたが、田舎のしきたりが残る古い家なのでやることが多くても自分が手伝えることはほぼ無くて、もう借りてきたネコ状態で大人しくしているしかなく…(-。-;)
あまりの来客と訪問の多さに根を上げて、ちょっと雪かきしてくると実家に逃げ帰りました(;^_^
ついでに初詣をしてきます。
「田名部神社」
「大覚院熊野神社」
いつも人が全然いない両神社(特に後者は地元民でも知らない人もいたり…)ですが、まあ大変な賑わいでお正月を感じました(^○^)
ブルに付ける交通安全お守りは昨年の遠征で購入したものがあるので、今回は何も買いませんでした。
2016年のブルに付けたのは…
福島県南相馬市の「男山八幡宮」と青森県六ヶ所村の「貴寶山神社」
北海道壮瞥町の「壮瞥神社」

余談ですが、横綱北の湖関の出身地と知ったのはお亡くなりになった時でした…(・・;)
北海道苫小牧市の「樽前山神社」と青森県八戸市の「櫛引八幡宮」

櫛引八幡宮の方は、トラック野郎よろしく「海上安全」のお守りを付けました(^_^)
これで今年も無事故でいれるとありがたいです♪
ついでに故障も無くなってくれるともっとありがたいんですが!wwwww
そして仕事始めである先週はとにかく新年会へのお呼ばれが多くて、名刺交換会なんてのは昼から飲むもんだから毎日酔っ払ってるようなものでした( ̄□||||
こんな時に限って仕事もプライベートも(?)色々とゴタゴタあって、年始からとても忙しかった一週間でした(;´Д`
そして本日日曜日はようやくお休み、土曜の夜にまたまた色々あったので寝たのが遅く、朝に目覚めた時はすでに相方様は姪っ子の成人式の着付けをするため(彼女は趣味が着物という極妻みたいな…w)に出かけていたので、掃除洗濯をしてから隣町で明日の鏡開きにどんと焼きをするので古いお守りやお飾りを持って出かけました。
そして思い出したのがこちらの画像…

以前見かけたのですが、どこのお寺だろうと調べてみたらなんと隣町のお寺だったのにかなり驚き!!w(゚o゚)w
なぜかというと、何度か書いてますが青森県でお寺に交通安全ステッカーがあるのはかなり珍しいのです。
早速そのお寺へ出かけます。
野辺地町の「日蓮宗円誠寺」です。
早速画像を見せて確認してもらうと、やはりこことのこと。
「何枚欲しいですか?」
「一枚でいいです。いくらお納めすればよいですか?」
「欲しい人にあげてるのでタダでいいですよ。」
ありがたく頂戴し、ご浄財を納めてきちんと拝んできました(*^^*)
その後は「野辺地神明宮」へ行き…
続いて「野辺地八幡宮」へ行きました。
狛犬さん。顔が見えないw
同じ境内にある学問の神様「天満宮」で今年受ける試験の合格を祈願します。
狛犬さん。ちょっと迫力。
同じく海上安全の「金毘羅宮」もお参りします。
狛犬さん。雪の量が…w
お昼はこちらの「ながはま」さんで…
冬なのに「辛味大根そば(冷)」を食べました(;^_^
そして帰りに気になっていたお店の前を通ります。

いわゆる昭和な雑貨屋さんですが、もう佇まいが昭和というか戦前といっても過言でないかのような…(^▽^;)
うちの社員によると、「昔は長靴片方一足でも売ってた。」ってすごい事言ってたので、暖かくなったら突撃したいと思います!…って、買う物あるかな?(・・;)
というわけで2016年最初のブログは「神社仏閣・蕎麦・昭和な建物」という自分が愛して止まないものからスタートしました(^_^)
改めて今年もdemyをよろしくお願いします!(^▽^)/
Posted at 2016/01/10 21:18:06 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ