• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

クラシックカーレビュー IN 高畠 2012 その3

クラシックカーレビュー IN 高畠 2012 その3高畠でゲットしたもの…というか、ダッツンサニー君から思いがけず頂きました♪ありがとー\(^-^ )♪

スイカで有名な尾花沢の…スイカの漬物は…まだ様子見で食べてませんが…www

しかし、青森県民にリンゴをあげるという…暴挙と言うかチャレンジャーと言うか…wwwww

さあ、気になるクルマシリーズはトヨタ編その2ですよ!

ほとんどの一般の方は隣の展示車のフェラーリに群がってしまいますが(笑)、おかげでじっくり見れます(爆)。
自分はこのクルマを見逃しませんよ!「バリカンコロナか」…ではなくトヨタ1600GTです!
5速だからGT5…数字一桁ナンバーも希少ですが、ナンバーまでも1600とは…(驚)。希望ナンバーもない当時、どうやって取ったんだろう…?陸自の順番待ちをしてた??


全く見かけることがなくなった安全コロナがいましたよ!外装・内装ともにメチャクチャ美しい…フェンダー内までラインオフしてきたばっかみたいなキレイさです!あの~乗ってます?(笑)


歴代セリカはすべてカッコいいと思ってる自分ですが、初代だけはやはり別格です。
ハヤシがピッカピカです!サイドのアンダーラインもいいね!


最近は街道レーサー系ばかり見ていたのでこうして見るとノーマルの優雅な感じがよく分かります。
枯れたボディに丸フォグ、バッジ類がいい雰囲気です♪


レアな2代目セリカ…しかもXXですよ!


そしてもういっちょXXが!やっぱり赤だね!フロントカウルがレアだなー。


このリア周りのブラックな感じ…大きなテールランプとバンパー…小学生の時にカローラ店に展示されているのを、穴が開くほど見てカタログまで貰い、「免許取ったら絶対買う!」と誓った小学生は、今はブルーバードに乗ってます…(汗)。

あぁ~自分のイメージ通りのクレスタが存在していました!
このカラー…角フォグ…純正アルミ…完璧です!!


こんなキレイなハチロクもなかなか見なくなりました。CBステッカーがいいね!
OPT・YV・AP・REV…と、毎月購入してた(汗)元ハチロク乗りでもある自分です…短期間でしたけど(笑)。


20系ソアラは憧れです。本音言えば今でも欲しいです。そしてレアなエアロキャビン。

うちの相方、「後期GTツインターボのATで色はパールツートンの純正フルエアロだったら私が乗ってもいい。」と驚くことをのたまいました!!さすがバブル時には…あ、やめとこう(笑)。
ソアラはハイオクだし4WDがないということを知らないらしい…(爆)。
というか、いつの間にそんな単語を並べるようになったのかと…(汗)。

(続く)
Posted at 2012/10/24 21:41:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月23日 イイね!

クラシックカーレビュー IN 高畠 2012 その2

クラシックカーレビュー IN 高畠 2012 その2それにしたって往復868キロの長旅の後遺症があるようで、目がまだしょぼい感じです…。

会社で「何で怒ってんの?」と言われるくらい不機嫌な顔をしているようです(汗)。

その会社に今日参加記念品の「おしどりミルクケーキ」をおすそ分けと思って持って行ったんですが、開けてみると保存食バージョンとひとくちチーズが入っていたという…(笑)。

ええ、持ち帰りましたよ(爆)。非常食とお酒のつまみに変貌です♪

さあ、難しいことは一切書かない(笑)多少の間違いも気にしない(爆)demyの気になるクルマ高畠編いっちゃいますか!
参加台数が211台とのことですが、今回もグッときたクルマを厳選(あくまでも個人的志向です)しております。

まずは最近部品がなかなか出なくなったという(汗)トヨタ編です。

色が爽やか素敵なトヨペットコロナ。助手席のお花がまたいいんです♪


閉会式後にプチ試乗会をしていたのですが、あまりのエンジン音の静かさとスムーズさに驚きを隠せませんでした…この年式なのに恐るべし…(汗)。


何がいいかってそれは足元のスノータイヤに尽きるでしょう(笑)。


ん?グリルがちょっと違う…初期のレビンなんて初めて見た気が…。


ポップでプチレーシーでホントに楽しそうなパブリカです♪ピクニックに行きたい気分です(笑)。

やっぱりこのステッカーいいね!けんぽあんさん復刻の話は進んでますか…?


ちょっと高い24色入りの絵の具セットに入っている茶色的な色が素敵です♪自分結構色のことばっか言ってますね(汗)。職業病みたいなもんですのでご勘弁を…。


おぉ~レアな2代目コロナマークⅡではあ~りませんか。


…と思ったら2台もいるし!

あれ?オーナー様は遊佐に10系後期ソアラツインカム24を持ち込んでいた方ではないですか!
ホントはマークⅡ乗ってるというのはこのクルマだったのですね♪

2ドアセダンのカリーナはレアですね~。小学5年の時の担任が乗ってました。夏休み終了後、いきなり太いホイール履いてきたのには驚きました!夏にいったい何があったのか…(笑)。


カリーナセダンはやっぱこのおしりがいいんですよね~。

…と思ったら2台もいるし!…と再びこのフレーズ使いまわしです(笑)。

あれ?こっちのGTホイールはなんかリムが太いぞ…(謎)。

(トヨタ編 続く 今回は長くなりそうな…)
Posted at 2012/10/23 21:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月22日 イイね!

クラシックカーレビュー IN 高畠 2012 その1

クラシックカーレビュー IN 高畠 2012 その110月21日に山形県高畠町で行われたイベントに参加してきました。

前回のブログに書きましたが、ブルのエンジンがかからずドナドナされており、修理が終わるかどうか見通しが付かないまま、前日の朝になぜか遠足に行く子供のごとく5時に起きて(笑)、高畠に行く準備だけはして主治医の所に向かいました。

まあダメなら諦めるしかないし、次の28日には宮城県登米市で「オールドフェスティバル in 登米」があるので、そっちに行ってみようかなと…切り替えが早い自分です(笑)。

こっちも行ってみたいな~。

主治医の所に行くと、「修理終わりましたよ。」とのことで、小躍りしてブルを引き取ってきました♪

オルタネーターからバッテリーにつながる配線の一部が断線しており、充電されていないのでエンジンがかからない状態とのことで、配線を交換…ではなく加工製作(…汗)というパーツの出ないブルにはいつもの作業で対応してもらいました。

ついでにエンジンオイルとエレメントも交換してもらって「これから山形の高畠へ行きます。」と言うと、またかなり驚かれました。
そりゃそうでしょう、前回の横手も修理・車検終了で引取りと同時にイベント出かけてるのですから…しかも長距離だし(笑)。

そういうわけで横手・名取(あ、これは親の車でした)に続いてまたまた3週連続の東北道爆走!
目指すはまたも名取の姉貴の家!南東北を目指すための中継地点としてこれからも宿と晩ご飯を頼む予定となっております(爆)。

途中ご当地ソフトクリームを3つも食べるという寄り道をしながら(笑)、ブルが直ったのでご機嫌で名取に早々と到着です♪

家でゴロゴロしていた甥っ子を洗車のために好物の南部せんべいのお土産で拉致して(笑)、洗車場へ。
とその前に、先週みん友の大都会パート12さんから教えてもらった「名取のカローラ店に古いカローラスプリンターがある」との情報を思い出し、一路カローラ店へ。
すると入り口にありましたよ!柱に挟まれて…(笑)。


う~ん塗装のつや消し赤っぷりが枯れ枯れ感を見事に演出してます。
写真を撮っていると営業の方が出てきて、「メカニックの持ち物で去年までは何回か乗ってた」とのことでとりあえず現役車両だったのだなーと一安心♪
「連れの代替にはスペイドを買います!」とあながち嘘でもないが、このディーラーからではないことは確かということは伏せておいて(爆)、お礼を言っていい物見たとホクホク顔で洗車をしました♪

その夜は姉の一家がなぜか自分の来訪を口実に居酒屋へ外食となり、さらに明日は朝早く出るのでそんなつもりはなかったのだが、再び帰宅後も飲みが始まってしまい気が付けば日付が変わってるじゃん!(汗)なんとかお開きにして就寝…zzzzz

そんなこんなで飲んでても朝5時に目が覚めるというハイテンションなわけで、シャワーを浴びて朝ごはんもきっちり食べて、高畠へ出発!

R4~R113を経由する途中、初代プレリュードやらいすゞのボンネットやらホンダクーペやら魅力的な車両が止まっているのを眺めたい気持ちを抑えつつ(何せ今日は受付時間が決まってるので遅刻できん)、大都会パート12さんから「休みが取れたので高畠行く!」メールを受け取ったり、途中の道の駅でトイレに寄った際に、Z432の方に「八戸から来たんですか!」と話しかけられたり(この方はギャラリー車でした)しながらゆっくり走って2時間弱で高畠到着。

おお~いるわいるわ魅力的な車両がたくさん待機場所に(…って画像ないな)。

で、自分は受付番号的にその待機場所ではなかったため、誘導で車両を指定の位置へ止めましたが、今回はすごく隣と余裕のある駐車スペースでした。

しかも割烹料理店の前という…黒塗りのクルマの方がよかったのではという感じの…(汗)。

受付を済ませて今回頂いたのがこちら


豪勢なパンフレット(なんと1000円で販売してた!見学者には高額では…?)と山形銘菓「おしどりミルクケーキ」です。
このお菓子、大学生の時に山形出身の友達が買ってきてくれた以来久々に見ました。
実は高畠の企業だったのですね。
あと、山形新聞の朝刊とお弁当引換券が入ってました。

待機場所にプラプラと歩いていくとダッツン君のサニーちゃんを発見。

これは展示後半の画像なのですが、最初と何かが違いますねー。
自分のリクエスト通りテルテル坊主を作ってリアウインドーに下げてました(笑)。だから晴れたのね。
本人は話に夢中なのでカワイイ彼女様にご挨拶し(笑)、ブルに戻りパンフを眺めていると大都会パート12さんがご到着。

思いがけず自分と一緒に展示車両を見て周っていただけまして、詳細な解説付きで非常にありがたかったです。
色々な方を紹介していただき、自分の旧車交友もちょっと広がる事ができました♪

そしてみん友の伊403潜 艦長代理さんも見学のため高畠到着!
なんと、ランタボ4台でプチオフ会ということで…駐車場にランタボが4台なんて、当時の三菱ディーラーの中古車展示場にだって並んでいないような…(笑)。
あー、見たかったなー。

来月は艦長代理様恒例の「八戸魚介三昧ツアー」で青森来襲との事で、そこでまたお会いする約束をしました。
これから寒くなって魚も美味しくなるので今から楽しみです♪

さて、展示車両以外にも街を見渡すと…

大好きな発動機がポンポンと頑張ってたり…

重機が展示してあって乗り込めるようになってあったり…(ええ、もちろん運転席に座りましたよw)

こーんなにおなじみのホーロー看板を掲示している商店があったり…

懐かしの「サッポロジャイアンツ」のふっといビンがあったり…

自分も一時やってたのですが場所取り過ぎなので挫折した缶ビールコレクションがあったり…

ニッパー犬よりもAXIAの棚に異常に反応する80’sな自分がいたり…wwwww

と、レトロな街にかなり見所がある所でした。
画像忘れたのですが、スポーツ店に「ASICS TIGER」の黄箱デッドストック(!)が大量にあり、少々めまいが…(驚)。
シューズコレクターは全部買い占めるでしょう(笑)。

これは、プライベートでも(あ、これもプライベートなんですがね)一度来て散財する必要がありそうです。

その他、消防車両の展示や出初式、様々なイベントや食べ物の出店も多くて大賑わいで、こんなにこの街に人が集まるのはホントにこのイベントのある2年に一度かも…と失礼なことを思ったりしました(汗)。

自動車関係の店が少なかったような気がしましたが、ミニカー系は結構出てましたし、オーナー様も展示販売してました。で、刺さったのがこれ…

左のフォートランメッシュ、大好きなゴールドのメッシュということで、この後看板に連絡先の名刺を挟んでおりましたので、手持ちの5.5J +20を履いてまだ余裕があったら連絡させていただきます(笑)。

雨が降ってきたのでダッツン君に「サニーパワーはどうした?」と追い込みをかけつつ、2回目に行ったらいなかったので、退屈してた彼女とお友達の女性陣と楽しくおしゃべりしつつホストもこなし(笑)、それでもまた晴れてからも2周くらいはしたでしょうか…腹も減ったしせっかく来たので山形のご当地グルメを色々食べてとりあえず満足。

さて、イベントも終盤、パレードの時間です。

ブルの前を走るのは御大pt11さんのサニー1000。なぜか助手席には大都会パート12さんが(笑)。
しかし、沿道の人が多いなー(驚)。やばい…こみせ負けたかも(汗)。
みんな手を振ってくれるのに振り返すのはこみせでも慣れてるから難なくこなし(笑)、町内1周…どころか町外まで走りまくって終わってみれば1時間も走ってるという…(汗)。

閉会式も気が付けば終わり、お仲間と楽しい話をしてる時に本命登場!


pt11さんのお友達のデコトラキャンターがマフラーの音も勇ましくやってきました。
丸目キャンターの純正色にレトロアートがモロにツボです。
思わず潜ってダブルマフラーのマニ割りを確認する追っかけな自分がいました(爆)。
女子も思わず写真を撮るという…(笑)。

これ、高畠一等賞でよろしいですか?wwwww

楽しい時間もあっという間に過ぎ去り、皆様とお別れをして渋滞に巻き込まれながら山形道~東北道をひた走り帰宅の途へ。
夜の東北道は日曜ということもありクルマも多く少し怖かった感じ。

家に着いたのは11時半過ぎとなり、晩ご飯にお昼に貰ったご当地色豊かなお弁当を食べ風呂に入って寝たのは2時近く。
今日はホントは休みだったのに予定変更で午後から出勤してましたけど、ポヤ~ッとしてました。。。今もだけど。。。

ホント高畠楽しかったなー。

長々と駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

さあ、明日からは恒例の気になるクルマ、色々といっちゃいますよ!
Posted at 2012/10/22 21:41:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月19日 イイね!

そしてまたまた…。

そしてまたまた…。ブルーバードシルフィです。
いわゆるU11ブルのひ孫の子供です。

前回は紺色に乗ってました。今回はワインレッドです。そうです代車です。

ということは…ええ、ブルはドナドナされていきました…(涙)。
今年3回目のドナドナとなっております(汗)。

おととい夜、帰宅して荷物を降ろしカーポートへクルマを移動させようと思ったらもうエンジンがかからない!
通電はしてるけどセルが回らず、しかも今回はエンジンチェックランプとオイルチェックランプまで点灯というオマケ付き!

というか、車検取ってきたばっかだしこれ以上修理する所もないくらい直しまくってるんですがまだあるのかと…。

まぁ、こういうのにももう慣れっこになってしまいまして(笑)、すぐ積載車を手配して主治医のところに運んでいきました。
夜遅くにもかかわらず代車を用意して対応してもらい助かりました。

しかし、今週末には「クラシックカーレビュー IN 高畠 2012」があるというのに果たしてブルは直るのでしょうか…。

先月秋田はセリオンでのイベントもブルが直らずキャンセルしているだけに、今回は黄色信号どころかもう金曜日なので赤信号が点滅している状態です(汗)。

でも、6月の八幡平や今月の横手など、前日に修理が完了したという過去もあるにはあるので、まだ望みは捨てておりません。

ま、行けなくなったらそれも運命なのであきらめます。。。

とりあえず明日は出かける予定にしてたので、主治医の所によって様子を伺ってきます。

さあ、果たしてブルは高畠に行けるのか行けないのか!? 乞うご期待!!(え?違う?)
Posted at 2012/10/19 21:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月16日 イイね!

名取中古車センターに行って来た。

名取中古車センターに行って来た。先週末、宮城県名取市の姉の家へ行って来たついでに、知る人ぞ知る名取中古車センターに行って来ました。

この中古車店については7月11日のブログに詳しく書いていますが、ついに意を決して敷地内に潜入(笑)してきました。

国道4号沿いというなかなか良い立地条件のお店へ、姉の家から自転車漕ぎ漕ぎ約5分で到着です。

手前のミニカは…

なんと、オートマ・エアコン・タイベル交換済み・車検付きでコミコミ6万円!!
思わずセカンドカーにとハンコ押しそうになりますよ!(笑)。

その他にも走行距離は多いものの、結構良質で安い軽自動車が並んでおります。

その軽自動車の隙間から中の倉庫を覗くと…

好きな人なら思わず立ち止まってしまうであろう景色が垣間見えます。

230があったり…


マークⅡワゴンがあったり…


クラウンがあったり…


レンジャーのパネルバン!


ハイエースのダブルキャブのピックアップトラックなんて初めて見た!


そして、店の人に見学の許可を得て中に入ると…

胸踊る空間が広がります(笑)。

ジョナサンでおなじみのふそうT656。オリジナルカラーですね。


いすゞのレッカー車ですよ!ボンネットトラックをこんな近くで見たのは久しぶりだ…。


幼少期を過ごした青森の山奥では、このようなウインチ&クレーン付きのボンネットトラックが山から丸太を運んでいました。懐かしい…(涙)。


チラリと覗くトヨエースがカワイイね!


2代目エルフには懐かしの「シバウラトラクター」の文字が!


大人気のVキャン。赤いホイールとサイドステップがいい!


トラックはどれもさすがに仕事車だっただけあって程度はそんなによくないですが、存在しているだけでも十分に価値があります。

以前は、黄色の日野4軸セルフローダーが一際目を引いていたのですが、どこに行ったのかなー…。

そしてとても楽しんで帰宅の途につきました♪
Posted at 2012/10/16 20:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2345 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 161718 1920
21 22 23 24 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation