
10月21日に山形県高畠町で行われたイベントに参加してきました。
前回のブログに書きましたが、ブルのエンジンがかからずドナドナされており、修理が終わるかどうか見通しが付かないまま、前日の朝になぜか遠足に行く子供のごとく5時に起きて(笑)、高畠に行く準備だけはして主治医の所に向かいました。
まあダメなら諦めるしかないし、次の28日には宮城県登米市で「オールドフェスティバル in 登米」があるので、そっちに行ってみようかなと…切り替えが早い自分です(笑)。

こっちも行ってみたいな~。
主治医の所に行くと、「修理終わりましたよ。」とのことで、小躍りしてブルを引き取ってきました♪
オルタネーターからバッテリーにつながる配線の一部が断線しており、充電されていないのでエンジンがかからない状態とのことで、配線を交換…ではなく加工製作(…汗)というパーツの出ないブルにはいつもの作業で対応してもらいました。
ついでにエンジンオイルとエレメントも交換してもらって「これから山形の高畠へ行きます。」と言うと、またかなり驚かれました。
そりゃそうでしょう、前回の横手も修理・車検終了で引取りと同時にイベント出かけてるのですから…しかも長距離だし(笑)。
そういうわけで横手・名取(あ、これは親の車でした)に続いてまたまた3週連続の東北道爆走!
目指すはまたも名取の姉貴の家!南東北を目指すための中継地点としてこれからも宿と晩ご飯を頼む予定となっております(爆)。
途中ご当地ソフトクリームを3つも食べるという寄り道をしながら(笑)、ブルが直ったのでご機嫌で名取に早々と到着です♪
家でゴロゴロしていた甥っ子を洗車のために好物の南部せんべいのお土産で拉致して(笑)、洗車場へ。
とその前に、先週みん友の大都会パート12さんから教えてもらった「名取のカローラ店に古いカローラスプリンターがある」との情報を思い出し、一路カローラ店へ。
すると入り口にありましたよ!柱に挟まれて…(笑)。

う~ん塗装のつや消し赤っぷりが枯れ枯れ感を見事に演出してます。
写真を撮っていると営業の方が出てきて、「メカニックの持ち物で去年までは何回か乗ってた」とのことでとりあえず現役車両だったのだなーと一安心♪
「連れの代替にはスペイドを買います!」とあながち嘘でもないが、このディーラーからではないことは確かということは伏せておいて(爆)、お礼を言っていい物見たとホクホク顔で洗車をしました♪
その夜は姉の一家がなぜか自分の来訪を口実に居酒屋へ外食となり、さらに明日は朝早く出るのでそんなつもりはなかったのだが、再び帰宅後も飲みが始まってしまい気が付けば日付が変わってるじゃん!(汗)なんとかお開きにして就寝…zzzzz
そんなこんなで飲んでても朝5時に目が覚めるというハイテンションなわけで、シャワーを浴びて朝ごはんもきっちり食べて、高畠へ出発!
R4~R113を経由する途中、初代プレリュードやらいすゞのボンネットやらホンダクーペやら魅力的な車両が止まっているのを眺めたい気持ちを抑えつつ(何せ今日は受付時間が決まってるので遅刻できん)、大都会パート12さんから「休みが取れたので高畠行く!」メールを受け取ったり、途中の道の駅でトイレに寄った際に、Z432の方に「八戸から来たんですか!」と話しかけられたり(この方はギャラリー車でした)しながらゆっくり走って2時間弱で高畠到着。
おお~いるわいるわ魅力的な車両がたくさん待機場所に(…って画像ないな)。
で、自分は受付番号的にその待機場所ではなかったため、誘導で車両を指定の位置へ止めましたが、今回はすごく隣と余裕のある駐車スペースでした。

しかも割烹料理店の前という…黒塗りのクルマの方がよかったのではという感じの…(汗)。
受付を済ませて今回頂いたのがこちら
豪勢なパンフレット(なんと1000円で販売してた!見学者には高額では…?)と山形銘菓「おしどりミルクケーキ」です。
このお菓子、大学生の時に山形出身の友達が買ってきてくれた以来久々に見ました。
実は高畠の企業だったのですね。
あと、山形新聞の朝刊とお弁当引換券が入ってました。
待機場所にプラプラと歩いていくとダッツン君のサニーちゃんを発見。

これは展示後半の画像なのですが、最初と何かが違いますねー。
自分のリクエスト通りテルテル坊主を作ってリアウインドーに下げてました(笑)。だから晴れたのね。
本人は話に夢中なのでカワイイ彼女様にご挨拶し(笑)、ブルに戻りパンフを眺めていると大都会パート12さんがご到着。
思いがけず自分と一緒に展示車両を見て周っていただけまして、詳細な解説付きで非常にありがたかったです。
色々な方を紹介していただき、自分の旧車交友もちょっと広がる事ができました♪
そしてみん友の伊403潜 艦長代理さんも見学のため高畠到着!
なんと、ランタボ4台でプチオフ会ということで…駐車場にランタボが4台なんて、当時の三菱ディーラーの中古車展示場にだって並んでいないような…(笑)。
あー、見たかったなー。
来月は艦長代理様恒例の「八戸魚介三昧ツアー」で青森来襲との事で、そこでまたお会いする約束をしました。
これから寒くなって魚も美味しくなるので今から楽しみです♪
さて、展示車両以外にも街を見渡すと…

大好きな発動機がポンポンと頑張ってたり…

重機が展示してあって乗り込めるようになってあったり…(ええ、もちろん運転席に座りましたよw)

こーんなにおなじみのホーロー看板を掲示している商店があったり…

懐かしの「サッポロジャイアンツ」のふっといビンがあったり…

自分も一時やってたのですが場所取り過ぎなので挫折した缶ビールコレクションがあったり…

ニッパー犬よりもAXIAの棚に異常に反応する80’sな自分がいたり…wwwww
と、レトロな街にかなり見所がある所でした。
画像忘れたのですが、スポーツ店に「ASICS TIGER」の黄箱デッドストック(!)が大量にあり、少々めまいが…(驚)。
シューズコレクターは全部買い占めるでしょう(笑)。
これは、プライベートでも(あ、これもプライベートなんですがね)一度来て散財する必要がありそうです。
その他、消防車両の展示や出初式、様々なイベントや食べ物の出店も多くて大賑わいで、こんなにこの街に人が集まるのはホントにこのイベントのある2年に一度かも…と失礼なことを思ったりしました(汗)。
自動車関係の店が少なかったような気がしましたが、ミニカー系は結構出てましたし、オーナー様も展示販売してました。で、刺さったのがこれ…

左のフォートランメッシュ、大好きなゴールドのメッシュということで、この後看板に連絡先の名刺を挟んでおりましたので、手持ちの5.5J +20を履いてまだ余裕があったら連絡させていただきます(笑)。
雨が降ってきたのでダッツン君に「サニーパワーはどうした?」と追い込みをかけつつ、2回目に行ったらいなかったので、退屈してた彼女とお友達の女性陣と楽しくおしゃべりしつつホストもこなし(笑)、それでもまた晴れてからも2周くらいはしたでしょうか…腹も減ったしせっかく来たので山形のご当地グルメを色々食べてとりあえず満足。
さて、イベントも終盤、パレードの時間です。

ブルの前を走るのは御大pt11さんのサニー1000。なぜか助手席には大都会パート12さんが(笑)。
しかし、沿道の人が多いなー(驚)。やばい…こみせ負けたかも(汗)。
みんな手を振ってくれるのに振り返すのはこみせでも慣れてるから難なくこなし(笑)、町内1周…どころか町外まで走りまくって終わってみれば1時間も走ってるという…(汗)。
閉会式も気が付けば終わり、お仲間と楽しい話をしてる時に本命登場!

pt11さんのお友達のデコトラキャンターがマフラーの音も勇ましくやってきました。
丸目キャンターの純正色にレトロアートがモロにツボです。
思わず潜ってダブルマフラーのマニ割りを確認する追っかけな自分がいました(爆)。
女子も思わず写真を撮るという…(笑)。
これ、高畠一等賞でよろしいですか?wwwww
楽しい時間もあっという間に過ぎ去り、皆様とお別れをして渋滞に巻き込まれながら山形道~東北道をひた走り帰宅の途へ。
夜の東北道は日曜ということもありクルマも多く少し怖かった感じ。

家に着いたのは11時半過ぎとなり、晩ご飯にお昼に貰ったご当地色豊かなお弁当を食べ風呂に入って寝たのは2時近く。
今日はホントは休みだったのに予定変更で午後から出勤してましたけど、ポヤ~ッとしてました。。。今もだけど。。。
ホント高畠楽しかったなー。
長々と駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
さあ、明日からは恒例の気になるクルマ、色々といっちゃいますよ!