• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

第22回 クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ その2

第22回 クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ その2画像はこみせで頂いた当日プログラムのチラシです。


まあ~とにかく街を上げて盛りだくさんなアレコレです。


やっぱり街が絡んでるイベントは面白いですね。


さて本日はわざわざ端っこの青森まで足を運んでくれました方々をご紹介です。

超レアなブラボーコロナのけんぽあんさんは奥様と一緒にいらしてました。

なんと由利本荘は矢島の地酒、天寿の純米吟醸酒を頂いちゃいました~♪ ありがとうございます!


ノーマルケンメリのおじさんも地元なので参戦です。
相変わらずマシンガントークしてたので(笑)、挨拶だけしてきました。


1973-te27ことK田さんはなんとまあ本部ステージ前という一等席にいらっしゃいました。

マリアはやはりここでも大人気♪ こんなに注目されるクルマってすごいなー。

ステキな3台の並びに見覚えのあるクルマが…

そう、レフトハンド210のKさんも来てました。コカコーラの看板が歓迎してます♪

8月25日にみやぎ蔵王白石スキー場で行われるイベントのチラシを頂きました。


朝は雨が降っていたという秋田からは常夜灯さんが神社を目指してw


はるばる山形からお疲れ様でしたのダッツンサニーくんと彼女さん。

こみせはどうでしたか? 堪能していただけたでしょうか?

同じく山形からTTDKくんはさすがにライフではなくセリカでやってきました。


横手のチラシを配っていた昭和四枚倶楽部のSさん。マキシマのおじさん経由で自分のことを知っててくれて驚きました。名刺ありがとうございました。


皆様、ホント青森なんて遠いところを来ていただきましてありがとうございました。

(続く)
Posted at 2013/07/16 19:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年07月15日 イイね!

第22回 クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ その1

第22回 クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ その17月14日日曜日、青森県黒石市で行われたイベントに参加してきました。


今回はなぜか相方も一緒なのでそのリクエストにより、青森市・弘前市などで買い物などをしながら(まあ女子ってたくさん買い物しますねー…汗)津軽に前日入りしました。


弘前市に宿を取り、黒石市で行われているであろう参加者の前夜祭よろしく、こちらも市内の飲み屋で前夜祭をしておりました。

味噌ホルモン炒め、アサリのワイン蒸し、鳥軟骨揚げには生ビールですよね♪
(ホントはドクターストップで炭酸飲んじゃダメなんですけど…汗)

ローストポークのサラダに長芋グラタンなど…


一軒では事足りず、2軒目に行き今度は梅酒を飲みながら枝豆、茄子漬け、出汁巻き玉子、アボカドとトマトのカプレーゼなど…どんだけ飲むんだ!?


当日、天気は曇りで気温もそんなに高くなく心地よい風も吹いているという最高のイベント日和。
快調に黒石市に向かい到着したものの、毎年恒例の(?)グダグダな誘導に疑問を持ちながら(汗)、昨年とほぼ同じこみせ通りとは反対側の旧大黒デパート廃墟前にwwwブルを止め、レトロ感満点の街を散策します。


今日のブログは街の様子をお楽しみください。

この消防屯所の中には…

現役の日産のボンネット型消防車が鎮座してます。

せっかくだから、交渉して展示すればいいのにと毎年思います。見たいなー。

シブ過ぎる自転車店

これも立派な展示車両w

近代レトロな3階建てのビルです。

アパートまで昭和な感じ。「○○マンション」と名前が付いてましたw

元銭湯の建物である「松の湯」は、その名の通り松が建物を貫通しています。

このような建物があちこちにあります。

「中村亀吉」という酒蔵です。あ、左は相方ですw

中も見学できます。疲れて座る相方…。

人がとにかく多くて歩くのも撮影も大変です。

古い建物の前に旧車は絵になります。

「こみせ」とは、建物の前のアーケードのようなものを言います。雨や雪を遮ります。

もう一軒の酒蔵である「鳴海醸造店」です。

津軽300年のお庭を見せてもらいました。

中も横溝正史の金田一耕助の世界みたいです。

あ、レースクイーンだ!

細いなー。なに食べてこうなるんだろうなー。

近代モダンな建物です。

蔵を改装したパスタ屋さんで…

タラコスパとアサリのスパを頂きました。

美容院というより、「パーマ屋さん」と言った方が似合いますw

これでも現役の建物ですよ!囲碁クラブってのがシブい。

ガラクタ屋さん…いやいやwww有名な骨董屋さんです。ゴチャゴチャで楽しいです。

こみせ通りとは反対の通りの本部前です。こっちにも人がたくさん。

本部前ステージです。いろんな催しがありました。

反対の通りも旧車でずっと埋め尽くされてます。とうとうR32もイベント参加の時代ですか…。

同じ建物になぜか喫茶店が2軒並んでます。手前は去年入ったので今年は奥の方に入って快適に涼んでました。

展示も終盤でパレード準備のために旧車が集められます。



パレード開始です。本部前は人だらけ。

ポツポツと雨が降り出してきました。それにしてもギャラリーが多いです。

グループB時代のポルトガルラリー並みにギャラリーが車道にはみ出してます(汗)。


パレードが終わる頃に雨が本降りになってきたのでちょうど良かったかなー。

帰りは青森市で回らない回転寿司(?)店でお寿司を堪能しました。


お昼頃の放送で参加車230台(ホント?)、見学者5000人超で10000人行きそうですねと言ってました。
あの状況でどうやって人数は数えるんだろ???

運営なんかに疑問はあるものの(まあ、毎年のことなんでこんなもんだと思えば気にしないんですが)、おおむね楽しんできました。

(続く)
Posted at 2013/07/15 18:01:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年07月10日 イイね!

粋なドレスアップアイテム!?

粋なドレスアップアイテム!?画像は実家の近くの建築屋さんの壁に貼られている看板ですが…。


いわゆる「5S」ですね。


結構いろんなところで聞かされるありがた~いお言葉ですが、なかなかできない自分はまだまだだと感じます。


自分の趣味の一つとして、寺社仏閣などを見て周るというのがあります。

幼少の頃から神社やお寺を遊び場としていたためか(時代劇の子供と一緒だな…)、今でもそのようなところに行くのが好きで、静かで気持ちが落ち着きます。

学生時代には、アパートの隣がお寺で窓を開けると墓場でしたw

そのせいか家賃が安かったんですが、自分にとっては何の問題もなく、静かな環境で過ごす事ができました(ただ、数回金縛りにあった事はありますが…汗)。

そんな寺社仏閣を訪れると、御守りを売っている社務所があるところがあります。

今まで特に意識したことはなかったんですが、ブルに乗るようになってからクルマに貼るシール式の交通安全御守りが気になるようになってしまいました。

古いクルマには、御守りのシールってなんか似合いますよね。

そこで、訪れた寺社仏閣で交通安全のシール式の御守りがあったら何かひとつは買うようになりました。

このくらい集まったかなー。

形も色もさまざまですねー。


こんなに御守り買って貼るのかと言われれば「う~ん、どうしよう」なんですが、とりあえず御守りは何個あっても神様はケンカしないっていうからいいのかも(o^∇^o)
Posted at 2013/07/10 19:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2013年07月08日 イイね!

イベントのお知らせ&本買ってきました。

イベントのお知らせ&本買ってきました。今週末の連休である7月14日の日曜日、青森県黒石市で「第22回 クラシックカークラブ青森 ミーティング in こみせ」が行われます。

今回もブルは相方と共に(笑)参加いたします。

自分はこのイベントに参加するというより、レトロで寂れた感じ(失礼!)の商店街を覗いて歩くのが大好きです♪

あっという間に時間が過ぎてしまいます。

高畠に近い感じがするイベントって言ったらわかるでしょうか?

青森は遠いですが遊びに来れる方はよろしくお願いします。

さて、週末は病院へ行くついでに本屋さんに寄って仕入れをしてきました。
ネットで買うと早くて便利ですが、やっぱり本は本屋で眺めながら買うのが自分は楽しいですね。

「ハチマルヒーロー8月号」

まあ惰性で買ってしまいますが…こんなもんかなあ。
メイニアばっかり相手にしてたら商売にならないのですが、もっと狭く深く掘り下げて欲しいかも…。
でも、おれたちハチマル族の読者コーナー見てると、読者の希望が両極端ですね(汗)。

「高速有鉛デラックス Vol.34」

まだちょっとしか見てませんが、今回もいい感じですねー。こういう方向性にハチマルヒーローも行って欲しいんですよ。

「GT80's Vol.3」

Vol.2をTA64様からいただけたので3号を買ってきました。
今回はハイソカーということで興味深かったですねー。
でも、読むとこ少ない本だなー。写真を楽しむ本として捉えればよいのかな。

「トラックスピリッツ Vol.2」

創刊号は100点とは行かないまでもかなり楽しめました。
てっきり、カミオンでは扱わないようなメイニアックな方向性に行くのかと思ってたら今回はまんまカミオンみたいになってしまって…。
これではトラックボーイ・トラックキングと何にも変わらんではないか!
トラック雑誌の内容がこんな風になるとしたら、カミオンがパイオニアとして築いた地位ばかりが素晴らしいということに…。
皆がこういう方向性を支持してるのかなー。デコトラメイニアはこれでは満足しないと思いますが!?
「デコトラの原点」だけを目的に買う羽目にはなりそうですが…(汗)。

「街道レーサー・モデリングスペシャル 昭和の旧車 絶版プラモコレクション」

これいい!最高です!!
ハの字シャコタンプラモが全盛期だった頃のボックスアートのコレクションがメーカーごとに特集されてます。
マルイ・ニチモ・アオシマ・フジミ・グンゼ・バンダイ・オオタキ・エーダイグリップ・エルエス…おもちゃ屋の棚が一番熱かった最高の時代でした。
これ作ったあれ作ったと、同世代の方々と飲みながら盛り上がりたい一冊です♪

そんな相手がいないので、とりあえず相方に「これと同じの子供の時に全部作ったんだよ~。」とアオシマの竹ヤリデッパシリーズを見せたら、思いっきり冷たい目で見られましたが…(爆)。
Posted at 2013/07/08 20:01:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ
2013年07月05日 イイね!

こんなハガキが来たけれど…。

こんなハガキが来たけれど…。今日家に帰るとこんなハガキが投函されてましたが…。

西会津のイベント参加お礼のハガキなんですが…。

あの~自分参加してないんですが…。

しかも審査に落っこちてるし見学にも行ってないんですが…。

もしかしたら応募者全員に送付してるのかなぁ…。

だとしたらかなり機械的な事務仕事だよなぁ…。

なんだか複雑な気分…というか、落っこちたことまた思い出してしまったし…(ノд-。)


これで私は福島のことがまた嫌いに…なんてなるわけないですけどね!


かもめーるで来たから一等賞が当たるといいなぁと前向きに考えましょう(o^∇^o)
Posted at 2013/07/05 19:35:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3 4 56
7 89 10111213
14 15 16 17 181920
2122 23242526 27
2829 3031   

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation