• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

イベントのお知らせ

イベントのお知らせ通りかかったガソリンスタンドで懐かしの日石カラーのタンクローリーを発見しました。しかも2台も。

それにしたってガソリン高いですよね(´д`)

軽油さえ、学生時代を過ごした仙台市でのハイオクの価格よりも高い…( ̄ロ ̄lll)

ハイオクを98円で入れてた時代が懐かしい…。

そんな中でもイベントに何とか遠征したいと思っているわけです。


そんな燃油高に負けないイベント&ミーティングのご紹介です。



6月1日には、山形県寒河江市で「第7回 ノスタルジックカー・ミーティングinさがえ」が行われます。

昨年参加しましたが、今年は昨年よりも1ヶ月ばかり開催日程が早まり、都合がつかず見送りました。
どのみち申し込んでいてもブルが修理から上がってないので参加できませんでしたね(;´Д`


同じく6月1日には、福島県西白河郡西郷村で「いすゞピクニック2014 in summer」が行われます。

希少ないすゞ車がたくさん集まるミーティングです。


同じく6月1日には、宮城県栗原市で「第14回 小さな町の小さなカーフェスタ」が行われます。
参加費無料で、年々参加車が増えているみたいですね。



6月8日には、山形県最上郡舟形町で「第3回 ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形」が行われます。

こちらは第1回に参加して以来ご無沙汰です。


同じく6月8日には、栃木県那須塩原市で「第4回 サニーエクセレントオーナーズクラブ&4速マニュアラーズ合同ミーティング」が行われます。

以下コピペ

第四回 那須合同ミーティングのお知らせ!!
毎年恒例の那須合同ミーティングを今年も開催する運びとなりました!
ゆる~い集まりですので、お近くの方、お時間のある方はぜひ遊びに来てください!!

詳細は以下の通りです!!

第4回サニーエクセレントオーナーズクラブ&4速マニュアラーズ合同ミーティング

★日時:
2014年6月8日(日)朝9時~15時~自由解散

★場所:
那須野が原公園 正面駐車場 
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/
住所:栃木県那須塩原市千本松801-3
   東北自動車道西那須野塩原ICから約2km

★参加資格:
一応4速マニュアル車とサニーエクセレントの集まりですが、車種に気にせず気軽にご参加ください。マナーを守って楽しい時間を過ごせる方ならどなたでも♪

一応注意事項:
①会場は一般の方も利用される駐車場ですので、マナーを守って周りに迷惑を掛けることの無いよう大人の振る舞いをお願い致します。
②一応珍しいクルマが集まるため、たまに一般の見学の方もいらっしゃいます。話しかけられたら爽やかな笑顔と挨拶を忘れずに♪
③昼食は各自用意していただくか、公園内の軽食コーナーをご利用ください。
④9時~15時の間は開催していますので、都合のいい時間で遊びに来ていただければ幸いです。
⑤家に帰るまでがミーティングです。行き帰りの道中で事故等無いよう安全運転にて参加お願い致します。

たくさんの皆様のご参加お待ちしております!
是非ともお誘い合わせの上お越しいただきますよう宜しくお願い致します!!

コピペ終わり

昨年参加したのですが、はっきり言ってとても楽しかったです!でも今年は仕事があるので行けない~・゚・(ノД`;)・゚・
普段なかなか見れない車種が一堂に集まる様は圧巻です!濃いです!!(ノ゚ο゚)ノ
その辺のイベントよりも熱い集まりのミーティングだと思います。
南東北の方(もちろんそれ以外も)は、栃木まで遠征して参加してみる価値大有りですよ♪

昨年の様子(ほんの一部)



6月15日には、「第7回 焼走り旧車ミーティングin八幡平」が行われます。

ブルはこちらには参加予定です!…献血しに行きますw…なぜか相方も行く気満々です(o^∇^o)ノ
さすがにこの日までには修理間に合うでしょう。。。

しかし、毎週イベントだらけで嬉しいや困るやら…身体がいくつあっても足りな~い!(^▽^;)
Posted at 2014/05/28 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年05月26日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その37

気になるクルマ(街角編) その37先ほど相方号で一緒にちょっと出かけました。

助手席でケータイ見てたら相方が「なんか古いクルマ出てきた!」と言うのでふと顔を上げると、脇道から出ようとしてるフェンダーミラーのカクカクしたクルマの姿が見えました。


これがなんとC31ローレル!!w(゚o゚)w オオー!(画像は拾い物です)

暗い中でほんの一瞬でしたが、ハードトップのいかにも天然物って感じでした。

この近隣で旧車に乗ってる人なんて今まで一度も見たことなかったのでかなり驚きました。

持ってる人いるのかな?それともたまたまそこに来ただけかな??

かなり興奮してしまいました。

今度そこの地区を探索してみようっと♪



さて本日の気になるクルマは、同じく見つけてしまった時にかなり興奮してしまったこちらの車両です。

トヨタ コロナ(T80系) 前期型 セダンです。


青森では有名な旧車も扱う整備工場のストックヤードにあったのを撮影させてもらいました。

後期型は幼少の頃、青森市内でタクシーをよく見かけた事を記憶しておりましたが、前期型のセダンはこの時初めて見ました。

程よくヤレた塗装、ハイビームの黄色のライトカバー、太めの鉄チンといい味出しまくりです。

「函5」のシングルナンバーも希少で、北海道から渡ってきた車両とわかります。



リアスタイルもレッドのワンテールがいいですね。

リアボードには定番の毛ばたきが置かれ、見にくいですがリアウインドーには「ゆっくり走ろう北海道」のステッカーが貼ってあります。

このステッカー、自分も当時物を持っております(^_^)


できれば昔実家で乗ってた30カローラに貼っていた「ゆっくり走ろう青森県」が欲しいですね(*^^*)
誰か持ってないかな~??
Posted at 2014/05/26 19:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2014年05月24日 イイね!

昭和のオートスナック 再訪

昭和のオートスナック 再訪本日は久々晴れて暖かかったですね。

画像は農道の向こうにまだ雪化粧の八甲田山が見えるのんびりした朝です。

今日は朝から歯医者の予約があったのでいつも通り起きて代車パッソで行きました。

その後、本来であればブルを引き取ってそのまま由利本荘のイベントに前入りするはずだったのですが…今回は残念ながらそれもかなわず…(ノд-。)クスン

歯医者が終わってもまだ10時過ぎ…このまま帰るのももったいないのでまたパッソでドライブしました。


朝ごはんを食べていないので考えた末に行く先は…

また来てしまった十和田市のオートスナック「ルックワールド」です。


今日はレトロ自販機のそばを食べるぞ~(゚ー゚)


手書きの貼り紙がすでにいい味出してます。


ありました~今日も元気に稼動してます♪


260円を入れて(500円玉がダメっていうのがもはやレトロ(;^_^) 天ぷらそばをポチッと。

今は製造中止のニキシー管のカウントダウンに萌えます(=´▽`=)

チーン♪の音と共にカップが押し出されてきました。

湯切りがイマイチなようでカップからツユが溢れています( ̄Д ̄;;

はい、こちらが天ぷらそばになりま~す。


いただきま~す(o^∇^o)ノ


え?味?? 味ですかぁ~??? う~ん…こういうのは昭和の雰囲気を味わうものでしょう!wwww


その後、口直しのために(オイオイ!ヾ(;´▽`)) 野辺地町へ移動し知る人ぞ知るお蕎麦屋へ。


野辺地町の「斎藤海苔屋」です。

海苔店の一角が「そば屋 さいとう」になっています。


海苔屋さんなので今回はもりそばでなく海苔が付いた「ざるそば \880」を。



野辺地に来たので神社も巡ってみましょう。


野辺地八幡宮です。


交通安全ステッカーありました。

オレンジの反射プレートのデザインがレトロですね。

野辺地神明宮です。


社務所前の自転車に反射プレートが付いてました。

宮司さんに聞いてみたら、「以前は作ってたんだけどもう在庫がなくなってしまった。最近貼るクルマも少なくなってそれ以来作ってないんだよね。」とのことでした。

う~ん残念(;´Д`


午前中でこれだけ周って帰宅しました。


あす由利本荘のイベントに行かれる方は楽しんでくださいね♪

あ、もちろん同日開催の西会津のイベントに行く方もですよ(*^-^)
Posted at 2014/05/24 18:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年05月22日 イイね!

昭和のオートスナック

昭和のオートスナック雨降って非常に寒いですね。
5月も下旬というのにストーブ点けてますよ。

さて本日は午後から十和田市に所用ができたので行ってきました。

十和田市へ行くことはほとんどないのですが、そういえば懐かしのオートスナックあったなぁと思い立ち寄ってみることにしました。


R4号線沿い十和田市郊外にあります。まだあったことになんとなく嬉しくなります♪


「ルックワールド」です。訪れるのは何年ぶりかなぁ。

以前は稼動していないそば・うどん販売機がありましたがまだあるのでしょうか?





ありました!しかも稼動してます!!(ノ゚ο゚)ノ

しかも以前あった物と違いとてもキレイ。どこからか持って来たのでしょうか??

天ぷらそば・天ぷらうどん共に260円です。


今回は時間がなかったので食べませんでしたが、今後十和田に来る理由ができましたね(^_^)



十和田市内で用事を済ませ、市内にある三本木稲荷神社へ行ってみました。

旧R4号線沿いに大きい鳥居があるのですぐわかります。

交通安全ステッカーありました。




さて、今週の日曜日に秋田県由利本荘市でイベントがありますが…


エントリー予定だったのですが今日主治医から連絡があり、ブルが板金修理から上がらないので残念ながら行けなくなってしまいました…。゜゜(´□`。)°゜。

楽しみにしていたので残念で仕方ありません。

参加なされる方、レポートお願いします(。-人-。)
Posted at 2014/05/22 19:07:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

パッソでドライブ(後編)

パッソでドライブ(後編)そんなわけで、青森県立郷土館で開催中の「おもちゃ百科図鑑」に行ってきました。

八戸市在住のおもちゃコレクターの方のコレクションを集めた展覧会です。

各地でこのような昭和的な展示が行われているかと思いますが、こういうのは大好きです♪

なお、今回は会場の電気が暗く、フラッシュ撮影禁止のうえガラス越しの撮影なので画像がよくありませんのでご容赦ください。


入口では店先に置かれていた企業キャラクターの置物と大きなマジンガーZがお出迎えです。


駄菓子屋さんにかけられていた壁掛けおもちゃの数々。


なんでも鑑定団に出てきそうなブリキのロボット。


女の子はこういうのに憧れたようです。


仮面ライダーと変身ベルト。カッコいいね。


怪獣のソフビ色々。


企業キャラクター色々。


超合金のおもちゃのコーナーによく見ると…


ポピニカの光るトラック野郎 爆走一番星が!


救急車のミニカー。


消防車のミニカー


やっぱトミカは黒箱だね!


こんなプリンス車もミニカーになっていたとは…。


クレームであっさり発売中止になった貴重な箱乗りチョロQ。


この辺のプラモ欲しい~!フジミのギャランΣと130Zは作ったぞ!


1/20のプラモというのも懐かしいですね。


ブリキの働くクルマたち。


この3輪トラックの出来は凄くいいような。


ミゼットもイイですねー。


こういうバスもかなりノスタルジーを感じます。


シガレットケースは出来がいいからコレクターが多いのもうなずけます。


ベレット・クラウン・ジャパンにヨタハチ。


初代セドリック。


なんと、いすゞのベレル。


スラムドされたみたいなブルーバード。


カローラスプリンターかな?小さい頃にこれと同じのを持ってたと思います。



他にもおもちゃたくさんありましたが、やっぱりクルマのおもちゃを見ている時間が圧倒的に多かったです(*´∇`*)


会場を後にしてデパートで買い物をし、ちょっと早い夕食をこちらでいただきます。

知る人ぞ知る老舗店「洋食屋 あかべこ」です。

店自体は移転していますが、自分が生まれる前からあるようです。小さい頃から何度も通った店です。

「ハンバーグステーキセット ¥900」をいただきます。


やさしい味わいのコーンクリームスープ、酸味の強いドレッシングのサラダ、スパイシーでホロホロ崩れるハンバーグと昔と何も変っていないのがうれしいです。


その後、帰り道に浅虫温泉にまた寄ってお風呂に入ります。

今回は「民宿 つるの湯」にお邪魔します。

貸切でしたのでお湯を満喫しました。源泉かけ流しの熱いお湯です。浅虫の湯の良さが一番わかる浴場です。


今回のお出かけは、おもちゃがたくさん見れてとても満足しました♪
Posted at 2014/05/19 20:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 67 8 910
11 12 1314 151617
18 192021 2223 24
25 2627 28293031

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation