• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

パッソでドライブ(前編)

パッソでドライブ(前編)パッソというなかなか面白いおもちゃを手に入れてしまったので、またパッソ レーシー1.0 4WDが欲しい病に侵されてしまいました(;^_^

ネットで検索してみると、Gooで1台、カーセンサーで1台、トヨタU-Carで1台と以前と変わらずレアなクルマであるようです。

相方様も気になるようで、「運転させてー!」と言うものですから、この週末また出かけることにしました。


下北半島の横浜町で「菜の花フェスティバル」、佐井村で「うに祭り」が行われてるそうなのでそちらに行こうと言いましたが、さすが相方様、「そういうイベントは混んでるし休みに知り合いに遭遇したくないし!(>_< )イヤッ」とわがまま炸裂であえなく却下です( ̄Д ̄;;


では久々に青森市方面に行きましょう、こんな展示会やってるし…

「それならオッケー(*`д´)b OK!」ということで、パッソで青森市へと向かいます。


ついでに道中の平内町の神社も巡ってみます。


「深山(しんざん)神社」です。


神社入口の宮司さん宅を訪ねると、交通安全の反射プレートがありました。


「雷電宮(らいでんぐう)」です。


社務所はお留守でしたが、宮司さん宅に電話をしたら来てくれるとのこと。
2種類の反射プレートがありました。

どちらもオレンジで特に下段のプレートはより黄色っぽくてレトロです。

「日光院(にっこういん)」です。


お参りしてたらちょうど宮司さんがやってきたところで、2種類の交通安全ステッカーがあることを聞きます。



青森市に入り浅虫温泉で昼食を取ることにします。


浅虫温泉の食堂はどこもなかなか美味しいので迷いますが、今回は久々にこちらを訪れます。

浅虫温泉では老舗である「鶴亀屋食堂」です。
マグロ丼のデカ盛りで有名な店ですが、それを注文するのは観光客だけです(-д-
地元民や知ってる人はこれ一本のみ。

「ラーメン ¥600」です。

あっさりシンプルでスープまで飲み干せます。
個人的にはコショウを効かせて食べるのが美味しいと思います。

ただですねー、この店はネットでもよく指摘されていますが、接客態度に関しては基本0点ですのでお気をつけください(´o`)
タイミングが悪いと、いらっしゃいませも席の案内も注文取りも一切してくれません(つまりお客さんほったらかし( ̄□||||)。
しかも見事に全員愛想はまったくといっていいほどないです(悪気はないんでしょうが…)。

こういうのを知っているから、今回は店に入ると同時に厨房に行って「ラーメン2つ」と自分で注文してきました。

食後は「道の駅 ゆ~さ浅虫」のカシスソフトで口直しです。



その後、浅虫温泉の外れにある浅虫高野山こと「陸奥護国寺(むつごこくじ)」を訪れます。


ここの反射プレートを貼っているクルマを以前見かけたので尋ねてみました。
和尚さんに聞くとやはりあるとのことで購入しました。


青森県ではお寺に交通安全ステッカーあるところは珍しいと思います。


(続く)
Posted at 2014/05/18 21:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年05月15日 イイね!

ブル入院しました。

ブル入院しました。雪が溶けると出てくるのがこの方達ですね(汗)。


とりあえず今年初遭遇。華麗なライディングテクニックは見ていて感嘆いたしますが、決してお世話にはなりたくないですね(;^_^


ま、正直ブルに乗ってると何の心配もいらんですけどv(*'-^*)-☆ ok!!


さて、昨日帰宅時に運転席のドアが開かなくなる事態が発生!
助手席によっこらしょと移動し降りましたが、外側からは開きました。

直すのに内装バラシが必要になるから時間かかると思い、修理に出すついでに先延ばしにしていた板金も一緒にしてもらうことにしました。

噂のSさんみたいに全部直してたらレストアになってしまうwので、吟味した結果今回は以下の3箇所に決定です(≧ω≦)

助手席側ステップ。ポチッとしていたのが大きくなってしまいました。


助手席側ドア。これはひどい!一度応急的に直したんですが再発です。


左リアのサイドシル。昨年はフロント側直しましたが今度はリア側です。


決して自分のブルは極上ではありません…見えるとこだけキレイです…ヾ(;´▽`
1年365日冬も乗っているので痛むのはしょうがないとは思いますが、恐るべし融雪剤ってとこですね。
他にもホイールアーチとか気になるのですが、そこは防錆剤塗って様子を見ることにします。


そんなわけで今日は午後から主治医の所にブルを持っていきました。


途中お腹が空いたので昼食を…R45沿いこの看板でおなじみのこちら…

「ドライブイン多賀台」です。

この辺には珍しく、お昼時には待ちの行列ができる人気店です。
どのメニューもわりとハズレなく、ボリュームもありますので満腹になります。

今回頼んだのは人気の「五目そば ¥750」です。

五目そばといえばタンメンみたいに塩味が多いかと思いますが、ここはユルめのあんかけがかかったしょうゆ味です。
麺は青森に多い細縮れ麺であんとよくからみます。
個人的にはちょっと味付けが濃い目(しょっぱい)なので、食後は水分欲しくなります。


主治医の所に着いて、助手席側からゴソゴソと降りてたらたまたま見ていた事務のオネーサンに不思議そうな顔をされてしまった…(; ̄□ ̄

ブルを引き渡し症状と板金の要望を説明。
いつも通り見積もりもせずに完全おまかせで直してもらいます。

「金に糸目は付けねーぜ。キレイに直しといてくんな!ヾ(。`Д´。)ノ」(なぜか時代劇風…いや、言ってませんけど…(;^ω^)

カッコいい~!?かもしれませんが、いくらかかっても結局直さないといけないのでこんな風になってしまいます(;´Д`


さあ毎回違うことで楽しみな今回の代車は…

先代トヨタ パッソ1.0です♪

このクルマ、新車時代からそのパッケージングが好きでディーラーに実車見に行ったりカタログ貰ってきたりしてました。
特に後ほど追加されたパッソレーシー 1.0 4WDは相方号を購入する際の候補にもなったくらいで、2代目が出てしまった後でしたが探し回りました。
しかしいかんせん「パールホワイトのレーシー4WD」なんて条件のレア車はなかなか現れず(レーシーの4WDはなぜか1.0のみに設定)、現在のトヨタ キャミ最終型の極上車が出てきたのでそちらにしてしまいました。

偶然にも、どちらもダイハツOEM車ですね。

乗った感想は、1.0なのにエンジンはよく回るし加速はいいしブレーキは効くし静かだしとてもいい感じです。
小物入れも多く、室内も十分な広さでコンパクトカーとしてはなかなかレベル高いと思います。

全てをブルと比較してるからよりよく感じてしまうのかな??(^▽^;)

いかん、またレーシー欲しくなってしまう…。

カッコいいアルミに装着されているタイヤがKENDAって中国製でした。

初めてアジアンタイヤ体験しましたが、そんなに違和感ないですね。普通に乗る分には問題ないんじゃないでしょうか。

それでも頑固に自分はタイヤは「Made in JAPAN」ブランドにこだわりますけど!( ̄ー ̄)ゞ

それにしても、よく見たら車検が来週いっぱいで終わりなのですが、それまでには直るのでしょうか!?( ̄□||||


本日の嬉しいながらも残念な画像。

久々実働のいすゞボンネットトラックに遭遇しましたが、シャッタータイミングがずれてしまった…。

でもまだまだ木材満載で頑張ってる姿を目撃できたので良しとしましょう!(≧∇≦)bOK!!
Posted at 2014/05/15 20:47:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2014年05月13日 イイね!

本買ってきました。

本買ってきました。今日は天気が良くて気温が高くて暑かったですねー。

天気予報によると明日も暑いらしく、夏日くらいにまで気温が上がるようです。

身体がまだ夏仕様に適応してないので、暑いのが苦手な自分は非常にダル~…です(´д`)

そんな暑い中、今日は午後からお客さんの送迎のため三沢市まで走りました。

無事送り届けて、遅い昼食を三沢駅前の「きらく亭」で食します。

ここは何を食べても美味しいのですが、今回はチャーハン ¥550です。

うん、やっぱり美味しい♪


さて、週末に蕎麦巡り&神社巡りをしてたわけですが、馴染みの書店にも寄って取り置きしていた本を引き取ってきました。


いまさらながら…ハチマルヒーローVol.25

出たの3月じゃなかったっけ?(汗)

いつもこの本には少々辛口のdemyですが、今回はわりと特集も記事も見れるところ多かった気がします。
表紙がU12ブルーバードのSSS-Rってところで期待をちょっと煽りますが、取り上げる車種はバラエティに富んでいたかな。

いつも言ってますが、キューマル車も全然嫌いじゃないし好きな車種も多いので取り上げることに不満はありませんが、個人的にはもっと紹介できる80年代のクルマがあるでしょ!!です。

読者コーナーに同じようなこと書かれている方がいたので、そう思ってる人は少なからずいるみたいですね。

人気車や取材しやすいクルマに偏ってしまうのは商業雑誌上しょうがないかなと思いますけど…(なんか毎回言ってますね。往生際が悪いというか諦めが悪いというか…反省)

今回いいなと思ったのは、ハチマル女子会の女の子が可愛い♪(。-_-。)ポッ…ではなく(いや、実際可愛いですよ♪)、その女の子が乗ってるS12シルビア!

ノッチバックのツートンカラーでシャコタンに浅いリムのロンシャンと大変魅力的なマシンで、自分もこういう仕様にしたいなーと思っていた感じで驚きでした。

S12は欲しくて購入希望車種として探し回っていたことがあります。
でも残念ながら不人気車だったせいか、いい出物がなかなか見つからなかったんですよね。
今でも欲しいなーと思っている1台です。


高速有鉛デラックス Vol.39

表紙からして素晴らしいですね♪

今回も見所たくさんで今一番楽しめる雑誌です。
一番面白かったのは糸目姐さんのコインスナック訪問記でして、昭和レトロが大好きな自分としてはツボでした。

あれ?釜石のイベントが載ってる…あら~自分のブルが載ってますねー。しかも2枚もw(゚o゚)w
こんな地味なクルマなのに雑誌に載っていいのかな?(^_^;)…とはいえ、Kさんありがとうございました!('-'*)アリガト♪
ちなみに必死に地図見てる画像も自分ですw ええ、今だにナビなんてさわったこともない珍しい人間です…(。-_-。 )


トラック・スピリッツ Vol.11

発刊1周年記念の特別付録~須藤昌人作品集~を期待大で見たのですが、既出の写真ばかりで正直ガッカリでした…これじゃカミオンの「特別編集 走る街道美学」で十分事足ります。

中身もまだ方向性が定まってないのか、カミオンとほとんど変らず1回読めばいいかな的な…まあヤンキーホーンの特集は今までになく面白いです。

というか、どうしても後発のデコトラ雑誌はカミオンとの差別化が難しいですね…結局おんなじみたいな…(´д`)

自分がこの雑誌に期待するのは「デコトラの原点」のみで、これだけ見たくて買っているようなもんですね。あとは特集しだいか…。


カミオン 6月号

今回は創刊30周年記念特別号ということで見所がたくさんありました。

特に、カミオン創刊以前のカスタムCAR誌にデコトラの記事が載っている話題は、とても懐かしく思いました。

思えば小学生の頃はデコトラ冬の時代で、デコトラの記事が載っている本は田舎の自分が知る限りカスタムCARしかなかったんですよね。
本屋で少ない記事を毎回食い入るように見てました。
ちょっと多く載ってたりすると小遣いかき集めて購入したり…おかげでバニングにも精通しましたがw

カスタムCARやカミオンの売買コーナーで写真を購入したり交換したりしたのも懐かしい思い出です。


実家の小屋にしまいっぱなしの古いカスタムCARやカミオン、写真とかいつかちゃんと整理しないとなー。
Posted at 2014/05/13 20:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

蕎麦巡り&神社巡り 日曜日

蕎麦巡り&神社巡り 日曜日土曜日に引き続き、日曜日も出かけました。

横浜町の菜の花が開花宣言とのことで見に行くために下北半島を目指します…が、思ったよりもまだ咲きほこっていなくて、満開にはまだ1週間くらいかなーと感じました。

ちょうど今週末には「菜の花フェスティバル」というお祭りも開かれますのでちょうどいいくらいですね。

そんなわけで今週は菜の花畑の画像無しです。


まずはブランチとして横浜町のお蕎麦屋さん「手打ちそば・うどん処 檜屋」へ。


ざるそば ¥580です。


食事後、ちょうど向かい側にある「横浜八幡神社」を訪れます。

杉林に囲まれた本殿までの参道は森林浴にもってこいで、マイナスイオンを浴びてとても気持ちがいいです。

宮司さん宅の前にパオを発見!

神社にパオってなんかセンスいいね。似合ってる♪


交通安全ステッカーありました。珍しい縦長のタイプ。乗用車にはデザイン的にちょっと合わない感じだけど、トラックなんかにはいいんじゃないかな。



参拝後、今度は東北町へ向かって南下します。


東北町の「新舘(にいだて)神社」を訪れます。


「お守りは宮司宅へ」の貼り紙があったので、神社の隣の宮司さん宅を訪問し、交通安全ステッカーを求めます。

磁石付きの取り付け取り外し簡単なタイプです。これはお手軽でイイですね。ブルに貼ってみようかな。


続いて隣町の七戸町に行きます。


七戸町の旧天間林村内にある「花松(はなまつ)神社」を訪れます。

お賽銭を入れるために本殿の扉を開けるとちょうど宮司さんがいました。
とてもフレンドリーな方で、神社のオリジナルカレンダーや神様にお供えした南部せんべいなどをくれました。
「ちょくちょく神様にお参りに来てくださいね。」と明るくお見送りしていただけました。

交通安全ステッカーもありました。

レトロでわかりやすい丸型。こういうのが好みです♪


七戸町内へ移動し、「そば茶房 といち」へ。

外観も内装もお蕎麦屋さんというよりは喫茶店という感じのおしゃれな作りです。

ざるそば ¥600円です。


続いて「天王(てんのう)神社」を訪れます。

参道の山つつじが名物で、まだちょっと早いようでしたがキレイでした。(あ、写真撮ってこなかった(汗))

社務所無かったんですが、宮司さんの自宅へTELすると交通安全ステッカーあるとのこと。

赤色反射プレートでした。

続いて「七戸神明宮」を訪れます。


社務所をピンポン♪したら、茶髪にカラフルなネイルをした巫女さんが登場しました(驚)。
巫女さんも今時になったもんだなーと。。。

交通安全ステッカーと、反射プレートはオレンジのみがありました。
やっぱりオレンジはレトロ感があって好きです。

七戸町で有名なお蕎麦屋さんである「松雪庵(しょうせつあん)」へ行ってみます。

さすが有名店で小さな店にもかかわらず人がいっぱいでした。

いさぎよく(?)もりそば ¥620を。



七戸町内は城下町でもあったせいか昔からのレトロな建物が結構あります。

清酒「駒泉」醸造元の「盛田庄兵衛」です。

ここのお酒は丁寧に作ってあるのが伝わり美味しいですよ。

旧七戸郵便局です。



街の散策をしたその後、「道の駅 しちのへ」へ。

ここにもそばコーナーがありましたが、さすがにもうお腹いっぱいです…。


ん?そばソフト??こんなのがあるんだ(*´∇`*)


いただきま~す♪

あまり甘くなく、ほんのりそばの香りがします。


2日も蕎麦食べて神社巡ってと、十分満喫しました(^▽^)/
Posted at 2014/05/12 18:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

蕎麦巡り&神社巡り 土曜日

蕎麦巡り&神社巡り 土曜日今週末はとても天気が良かったので、家にいるのがもったいないので出かけました。


まだ桜も少し咲き残っているところもあり、りんごの花や菜の花も咲き始め、ドライブにはもってこいかなと。


朝に掃除と洗濯を済ませて昼前に出発します。


最初は朝食兼昼食で東北町の「郷土料理 蔵」へ。


手打ちざるそば \650です。


その後、南下しておいらせ町の「氣比(けひ)神社」へ。


交通安全反射プレートを2種類購入しました。

これは大きいです。横幅18センチもあります。貼っているクルマ見かけましたね。

更に南下して六戸町の「熊野神社」へ。

社務所がありましたが留守の模様。電話もしたんですがベルが鳴るだけで応答なし。
どうやら朝晩のみに来て神社を開け閉めするだけのようです。

続いて、「道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター」の食事処が新たに六戸町産のそば粉を使って手打ちそばを始めたというので行ってみます。


手打ちざる \730です。



さらに南下して八戸市へ入ります。


「白山(はくさん)神社」へ。


交通安全ステッカーは、主に車室内や携帯電話に貼る小さいタイプが3種類ありましたので、赤を購入。


続いて、八戸市で一番大きな「櫛引(くしひき)八幡宮」へ。


たくさんのお守りがありましたが、交通安全ステッカーはこれ1種類のみ。

ここの神社の赤い反射プレートを貼っているクルマを見かけたのですが、「車検に適合しないので現在は配布していません。」とのこと。
適合しないのはオレンジだけじゃないかなーと思いましたが仕方ありません。
オレンジも車検時には、紙を貼れば大丈夫かな?

続いて、「加波山(かばさん)不動尊神社」へ。


八戸市内ではあまり知られていない神社のようですが、交通安全ステッカーがきちんとありました。


続いて、「四本松(しほんまつ)神社」へ。

社務所に聞きましたが、交通安全ステッカーは昔は作っていたのですが今はないとのこと。残念です。


さらに南下して、階上町へ入ります。


「潮山(うしおやま)神社」へ。


さらに隣接する「寺下観音」へ。


社務所がありましたがお留守の模様。
連絡先があったので電話をすると交通安全ステッカーあるとのこと。



再び八戸市へ戻ります。


湊町の「大祐(だいすけ)神社」へ。


ん、そうなの?知らなかったです。


確かに狛犬には子狛犬と玉がありますね。ナデナデしましょう♪



ここの社務所兼宮司さんの自宅はとても趣のある建物です。



交通安全ステッカーありました。



すぐそばに「八戸酒造」の酒蔵があります。予約で見学もできるので今度来ましょう。



結構走りました。天気が良いのでクルマも多く移動に時間がかかったかな。


パワースポットたくさん訪れて元気満タンです(^▽^)/
Posted at 2014/05/11 20:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 67 8 910
11 12 1314 151617
18 192021 2223 24
25 2627 28293031

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation