
ちょうどGWに桜満開の青森県、5月3日の憲法記念日に六戸町で「第4回 ろくのへ春のミーティング」が行われました。
当日は朝からとても天気良く、絶好のイベント日和です。
朝10時から開始で自宅から1時間もかからないので、洗車してからゆっくりと会場へ向かいます。
会場の館野公園は桜の名所ということで、クラシックカー見学と共にお花見もできます。
10時ちょうどに着きましたが、すでにたくさんのクルマが並んでいます。
公園の中の桜の木の下にクルマを並べるといういい雰囲気です。
ろくのへ春祭りも開催中とのことで、たくさんの人が訪れています。
出店も一杯出店してて食事にも困りません。
こんな懐かしいスマートボールの出店もありました。
天気が良かったせいか、100台以上の参加車とたくさんのギャラリーでとても賑わっていたと思います。
桜の元でロケーションも良かったので、のんびりと過ごすことができました。
県外からは岩手など隣県からはもちろんのこと、関東ナンバーも見受けられました。GWの旅行がてら遠くから青森へやってきたのでしょうか。
岩手からさくちゃん☆さんが、秋田から昭和四枚倶楽部の副会長さんがいらしてました。
今回はたくさんの方に話しかけられまして、楽しくお話しすることができました。
特に、「いつもブログ見てますよ!」と言われることが多くてビックリしましたw(゚o゚)w
みんカラメンバーの方で無くとも自分のブログを見ている方もいるのだなーと思いました。
こんなつたない文章のブログを見てくださって本当にありがとうございます。感謝感謝です(。-人-。)
それでは、恒例のdemyの気になるクルマ青森のイベント編いきますか!
ノーマルの良さその1。いじったサニトラが多いから新鮮です。
ノーマルの良さその2。パブトラは珍しいですね。
これは珍しいアクティクローラ六輪車。後輪の前側が引きずりでしたけど、これって乗り味はやっぱり変わるのかな??
荷台には小さなジープが。なんとナンバー付いてましたけど公道走れるんですか!?

大型車に抜かれるときはかなり恐怖かと…( ̄□||||
とってもキレイなT360。こういうのがいるので青森のイベントは侮れないです。
紛れ込んだ公園整備車…ではなく立派にエントリー車。この型のエルフもイベントに出る年代になったんですねー、驚き。
まさかまさかのピンツガウアーが!!(ノ゚ο゚)ノ 正式名称は「シュタイア・ダイムラー・プフ ピンツガウアー」と言いまして、オーストリアの軍用車ですね。

めったに見れるクルマでないので、じっくりと拝見させていただきました。
そして更にまさかまさかの2代目カローラⅡウインディがエントリーしてる!!( ̄0 ̄;)

あんなにいたのに今やなかなか見なくなりましたが、こいつをイベントにエントリーさせたオーナー様のメイニアっぷりに脱帽です。
東北のあちこちのイベントでお会いするミニカエコノ。オーナー様の奥様と今回お話させて頂きましたが、他にサブロク軽トラなんかも持っているそうです。
今回のミニカの対抗馬は、こちらのアルトしかないでしょう。こんなキレイな車両が残ってるんですねー。
まるっきりノーマルのハチロクトレノ前期GTV。素の状態ってなかなかいないですよ。
ハチマルで一番ひっくり返ったのはこの70マークⅡセダンGL!この佇まい!100点です(o^∇^o)ノ
(続く)
Posted at 2014/05/06 21:27:58 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ