• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

色々と微妙ですが…。

色々と微妙ですが…。10月27日・28日のトラック初乗車のブログに、思いがけずたくさんのイイね!やコメントを頂きまして大変恐縮しております(^▽^;)

コメントを頂いて知ったのは、もちろん現役オペレーターの方もいらっしゃいますが、皆さん何らかの形でトラックを運転した経験があるのだなぁ…と。

自分はこれまで縁が無かったとはいえ、恥ずかしながらこの年になってから初運転を経験してしまいましたが…(;´▽`

これで少しは人生の経験値も上がりました…よね?(*^-^)


さて、11月2日の日曜日は「クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館」へお邪魔してきますが…

気になるお天気は、曇り時々雨とちょっと微妙です…。

昨日今日みたいな好天ほどでなくてもいいので、黒石こみせの時みたいに一発逆転!の天気になってくれる事を願います。

福島の晴れ男の大仏様~お布施をしたのだから何とかお願いしますよ~(-∧-;)ナムナム



そして何より微妙なのは…


ブルが仕上がりません( ̄Д ̄;;


プレーキパイプ破裂事件から本日まで連絡がありませんが…やはり部品が出なくて作っているのでしょうか?

まあ明日土曜日までは待ちましょう。遅くとも日曜日の朝に引き取ればいいし。

もし間に合わなくても見学にはもちろん行きますよ! 今年最後のイベントですからね。

皆さんとクルマのお話しをするのが自分の何よりの楽しみなのです(*'-'*)



そして、気になるクルマ(街角編)で過去に載せたおクルマが、実は会社の近くに鎮座してらっしゃることを最近知りました。

その27で紹介したスズキ アルトワークス RS-S

この時は隣町のスーパーで遭遇しました。

県外ナンバーだったので一度きりの遭遇かと思いきや…意外と近くにおりました(ノ゚ο゚)ノ

その22で紹介したマツダ カペラ C2 GT-R

遭遇したのはフェリー埠頭だったかな?

こちらも県外ナンバーでしたので、この時見た限りかと思われましたが…こちらも職場のすぐ近くにおりました(ノ゚ο゚)ノ

そして同じ地域で、最近Y30のワゴンとフォルクスワーゲンのタイプ3ヴァリアントを見つけました。



ここで出会ったのも何かの縁と思い、本日ご迷惑ながらも各車のワイパーに三沢イベのチラシを挟んできました。

いわゆる「ナンパ」ってやつです(笑)。

こちらも微妙ってとこですが、ギャラリーでもいいので来てくれないかなーと思いますけど…どうかな??


それでは三沢でお会いする皆様、よろしくお願いいたします(o^∇^o)ノ
Posted at 2014/10/31 20:41:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2014年10月28日 イイね!

トラック乗ってきました。

トラック乗ってきました。昨日のブログに書きましたように、今日は4トントラックを運転してきました。

そんなトラック野郎デビュー記念日の天気は、前夜から雷・強風・大雨とまさに大荒れで、今日も日中晴れたり降ったり、しかもひょうだかあられだかが時折強く降り、道路が真っ白になるときもありました(汗)。

トラックは履きっぱなしのスタッドレスなんですが、雪道運転に対する心構えがまだなんですが…(;´Д`

運転するトラックは日産ディーゼル 2代目コンドルです(画像は拾い物です…が、実車にそっくりです)。

93年式なので3代目にフルモデルチェンジする直前ですね。
結構ボロですが走行は月に数回稼働する程度なので、15万キロほどとそんなに走ってません。

「ぶつけてもいいから思い切りいけ!」って言われましたが、それはピッチャーに対する気合い入れかと…ヾ(;´▽`


さて、目的地までは片道15キロほど、狭い個所もなく道路状況は良い方です。

寒いので長めのアイドリングをして出発です。

発進は教え通り2速から…3速が入れにくいので出足もたつきますが、その後はトルクに任せてスムーズに加速していきます。

しかし振動が凄くて、ブルより動かしてる感が半端ないです(;^_^

ブレーキは、排気ブレーキはタイミングがよくわからなくてあんまり使いませんでした。ちょっといじったくらい…。

エアブレーキも最初はガックンいってましたが、慣れるにしたがってジワっと止めれるようになりました。

交差点も内輪差を注意しながら狭くないので問題なく曲がれました。

積み込み場所では、順番待ちで1時間近く待機でした。トラック野郎は待ち時間も仕事ということを体験します。

積み込み場所へのバックはうまく寄せれなくて1回やり直してしまいました(´ρ`)

「初めてトラック運転してきました。」って言うと、現場の方々はフォークで荷物を積んだ後に、シート掛けや固縛を手伝ってくれました。大変ありがたいことです(^人^)

帰りは当然ながら重量があるためか、運転感覚がまるで違って驚きました(ノ゚ο゚)ノ

なかなか走らないし止まらないしで、空荷の時よりかなり神経使います。

それでも走ってるうちに慣れてきたのか、最後にはスムーズに運転できたと思います。

そんなこんなで何事もなく、初めてのトラック運転は終了しました。


それにしても、トラック野郎は大変だなーって実感しました。

待ち時間があったり、積み込み積み下ろしがあったり、狭い場所や急勾配や悪路も走ったりととても重労働だなと。

日本の物流を支えているトラック野郎の皆さんには頭が下がる思いです(m。_。)m


すれ違い困難な狭い道では、自分は対向のトラックには道を譲ることが多いのですが、みんな手を上げたりホーン鳴らしたり挨拶してくれます。

自分の中では少年時代からの追っかけの時も含めて、トラック野郎の方々はみんな見た目怖いし口は悪いけど、いい人達ばかりでとても優しいって記憶しかありません(*´∇`*)

そんなトラック野郎に一日だけでもなれていい経験になりました。

また機会があれば乗ってもいいかなと思いましたv(*'-^*)-☆ ok!!


昨日のブログにコメントくださってアドバイスしていただいた方々、イイね!付けて応援してくださった方々、おかげさまで無事運転できました。

大変ありがとうございました(o^∇^o)ノ
Posted at 2014/10/28 19:20:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2014年10月27日 イイね!

明日、初体験します…。

明日、初体験します…。ブルを車検に預けて1週間以上経ちましたが、日曜日に主治医から再び電話が来ました。

「リアのドラムブレーキをOHして走行試験したら、修理して圧がきちんとかかったためか、ブレーキパイプのサビてるところが破裂してフルードが漏れてきました。部品発注して修理します。」とのことでした。


相変わらず、なかなかすんなりとはいきません(´д`)

果たして部品は出るのか? 出なかったらこういうところに頼むのかな?



そして日曜日のイベントに間に合うのか? 


そればかりが心配です…。

あ、もちろん金額も上がりますから、支払いの方もかなり心配極まりないです・・・(゚_゚i)タラー・・・。



さて明日は初体験をしてきます…。


何かというと、初めて4トントラックを運転します。

とうとうトラック野郎デビューです。初航海してきます。


会社で使う資材を積み込みに行かなくてはならなくなったのですが、どうしても当日に自分以外にあいてる人間がいない…とのことで急遽ピンチヒッターです。

積み込みは相手先の方がやってくれるので運ぶだけでいい…とのことですが、それでも不安だらけです(-。-;)

なんたって今まで配達で使うような小型トラックしか運転したことがありません(汗)。


中型には乗り込むのさえ初めてです。

今日は午後からちょっと敷地内を動かして練習はしましたが…。

もうコレがおっかなびっくりな感じで、アクセル・ブレーキ・ギアチェンジといった基本動作のタイミングと、幅と長さの感覚がつかみ切れずにいます(-_-;)

バックは何とかうまくできたような気がしますが…。

積み込み場所までは近いし、交通量も少ない所なのが幸いですが…。

果たして大丈夫か?自分??( ̄□||||

初心者マークと高齢者マークのダブル貼りで行こうかな…(;´▽`


Posted at 2014/10/27 20:01:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2014年10月24日 イイね!

気になるクルマ(街角編)その41

気になるクルマ(街角編)その41街角で何気なく見つけた興味あるクルマを取り上げるdemyの気になるクルマシリーズですが、そうそういつも遭遇するものではありません。

でも毎回何かしらの反響がありましてありがたいことですし、なかにはお役に立つこともあるようです。


過去にこのブログで取り上げたカローラバンGLから、みん友のはちじゅうろく君が部品を調達したり、910ブルーバードGLをお買い上げになった、みん友のダッツンサニー君の同級生がいたりと、ちょっとした動きがあったりするのが面白く感じます。


その1で取り上げたスカイラインジャパン2000ターボGT-EXは、あれから見に行ってませんがどうなったのかなー? 誰かにサルヴェイジされたかな??

その35のベレット ファストバックGTとその36のギャランGTO MRは、この前立ち寄ったらまだありました。

あとはこのジャパン4枚ですか…

とある民家の前に公開保存されてますが…ぺちゃんこのタイヤから察すると、ずっと動いていないようです。


さあみなさん!! 朽ち果てる前にサルヴェイジしてくださいね(笑)。


こうしてたまに起こせそうな廃車を見つけるせいかどうか知りませんが、最近なぜか方々からクルマ探しを依頼されるようになりました(汗)。

自分は中古車ブローカーでもないし、廃車サルヴェイジャーでもないただのシロートさんなんですが…みんなかなり間違ってます(爆)(-。-;)


そして本日の気になるクルマは、宮城県名取市に住む姉の長男坊からの投稿をご紹介です(笑)。


姉の家と同じ町内に、とある自動車板金屋さんがあるのですが、そこには以前にも載せましたが「宮5」シングルナンバーのホンダ1300が鎮座しております。

みん友大都会パート12さんによると、昔オールドタイマー誌に載った車両なのだとか。


ここには従業員さんのおクルマでしょうか。こんな隠し玉もあったりします。


ホンダ シティ カブリオレです。

それにしたって、メチャクチャきれいな個体ですね!

ボディはツヤツヤ、黒樹脂バンパーはしっとり、幌も状態よさそうです。

赤と黒のコントラストがハッキリしてて、クルマがより一層引き締まって見えます。

足元は一世を風靡したボルク グループCで15インチかな?なかなか似合ってます。

おそらくレストア車両なのだとは思いますが、そうだとしたらドア下のステッカーは新たに作成したのでしょうか?それとも部品がまだ出た??


どうやらイベントなどには出てきてない車両のようですので、未だ見ぬ強豪って感じです。

同じシティ乗りのoyajinさんどうでしょうか?(*^-^)


それにしても、甥っ子の撮影テクが、2年前の「第3回いわぬまオールドカーフェスティバル」の時のヘタレな画像から格段に進歩しているのに驚くばかりです(爆)(ノ゚ο゚)ノ

11月2日の「第5回 いわぬまオールドカーフェスティバル」も写しに行ってくれないかなー(^▽^;)
Posted at 2014/10/24 21:58:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2014年10月22日 イイね!

イベントのお知らせ

イベントのお知らせ今回の代車はブルーバードシルフィです。

ま、ごく普通のクルマです…それ以外特筆すべき事が何もないなぁ…。

強いて言えば、燃費が悪く足回りがグニャグニャで乗りにくいってくらいです。

さて、車検中のブルについて主治医から連絡がありました。

点検の結果、修理個所が発生とのことで、マフラーの排気漏れが数か所(部品が出ないのでまたパイプを溶接&肉盛り)と、リアドラムブレーキの不具合でOH(部品は出るらしい)とドライブシャフトブーツの破れ(部品あり)で交換だそうです。

気になる現時点での金額は…「今の時点でだいたい26万円くらいですね。」


「もう廃車でお願いします。( ̄Д ̄;;」


思わずこう言いそうになりましたよ私様…(ノд-。)

こりゃ下手すると今回は総額30万超えそうです( ̄□||||

板金・修理・整備代の累計で軽の新車が買えると書きましたが、下位グレードではなくカスタムのターボが買えるくらいになりそうです(汗)。

こうお金がかかると、さすがに維持することへのモチベーションが…(;´Д`

今回の車検では本来は25日にクルマを預ける予定を、こういう修理の時間も考慮して1週間早くしましたが、このままでは11月2日の三沢のイベントに間に合うかどうかもビミョーになってきましたよ…。


そんなわけで、イベントのご案内です。


前回のイベントのお知らせで詳細が全く不明だった、10月26日(日)に福島県小野町で行われる「第7回 小野町レトロカーショー」が、やっと小野町商工会のHPに掲載されました。

お友達何人か行くみたいですね。今週末も天気よさそうです♪



続きまして11月2日(日)に宮城県岩沼市で「第5回 いわぬまオールドカーフェスティバル」が行われます。

こちらも毎年場所を変えながらも5回目を迎えました。

このイベントにも毎回行く行くと言っておきながら、今年は三沢とかぶってしまったのでまた行けません(>_<)
名取の姉の家からすぐなんですけどねー。

場所的に関東のおクルマも多数いらっしゃるでしょうか?

HPが立ち上げから全然更新されてないようで、イベントの詳細がイマイチよくわかりませんが、どんなもんなんでしょ?



最後に地元青森のイベントを…11月2日(日)に青森県三沢市で「クラシックカーミーティングin三沢航空科学館」が行われます。

昨日ようやく三沢航空科学館のHPにも掲載されました。

参加料はうれしい無料です♪ 当日エントリーOKです。

参加資格は、「昭和に生産された国産車・外国車に限ります(違法改造車不可)」とのことです。

昨年は天気に恵まれ、参加車は100台を超えました。

青森はおろか東北でも最後のイベントのようですので、たくさんのご参加をお待ちしております。

青森の旧車が全員集合できるといいですね。

なお当たり前の話ですが、会場内は公共施設ですのでカラ吹かし・タイヤやホーンを鳴らす行為・暴走行為等は当然厳禁です(。 ̄x ̄。)

イベントを次回につなげるためにもマナーよくご協力お願いします(o^∇^o)ノ

あと、天気が良くても11月なので寒いと思いますので、防寒着の準備は必要かと思われます(寒がりの自分はダウン持っていきますが…早いかな?)。



どちらのイベントも天気よく盛況だといいですね♪(*^-^)
Posted at 2014/10/22 20:18:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 67 8 9 1011
12 1314 15 161718
19 20 21 2223 2425
26 27 282930 31 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation