• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

たまには旅館に泊まってみた。

たまには旅館に泊まってみた。珍しくクルマネタではありません(;^_^

出張で秋田に行ってきました。

仕事先は秋田市内なのですが、一緒に行った同僚が「友達が横手にいるので久しぶりに会いたい」というので、前泊はちょっと離れますが横手にしました。

ていうか、1週間前にも横手に来てるんですけど自分…www

同僚は飲みに行くのに便利な横手駅前のビジネスホテルへ宿泊したのですが、自分は横手には知り合いもおらず、寒い中外に出て一人で飲みに行くのもなーと思ったので、2食付いてる旅館にしました。

今回の宿泊先は横手駅から徒歩15分ほどの閑静な場所にある「尾張屋旅館」です。

入口は新しそうに見えますけど…朝に旅館の外観を見てびっくりしたのですが、結構古い建物でした。

このお宿、後で知ったのですが「日本ボロ宿紀行」なんていうサイトにも紹介されてました。

到着したのは夜も7時を過ぎて暗くなってからなので早速入ります。玄関は生意気にも自動ドアです(笑)。

「ようこそお待ちしておりました。」と感じのいい女将さんに案内された部屋は…

シンプルこの上ない8畳間でいかにも昔の旅館って感じです。
敷布団がこれぞ「せんべい布団」と言わんばかりにペッタンコです( ̄Д ̄;;

館内は奥に向かって長いウナギの寝床みたいな作りで、古いですがきれいにされてます。




ちょっとシブ過ぎる洗面所です。東京にある洗面所トイレ共同風呂なしアパートみたいな…。ブリキの洗面器なんて最後に見たのはいつだろう??


お風呂はちょっとだけ大きな家庭風呂みたいです。


こういう旅館は風呂・トイレ男女共同みたいなところが多いのですが、ここはきちんと男女別でした。

なかなか意外だったのはトイレがリフォームされてウォシュレット付きだったのと、館内がWi-Fiでパソコンが使えることでした。

この辺は現代の実情に合わせてるんですね。

晩御飯は8時までということで館内探索も程々にして食堂へ行きます。

晩御飯は…どこかの家庭に来たような感じです。

ちょっとHPの画像よりも劣るなぁ…。美味しくないわけではありませんが、あまりにも普通で秋田のものが何もないです…。あ、ブドウは横手産って言ってたか。

ビジネス旅館ならこんなものかと思いましたが、同じ秋田県の秋田市土崎で泊まった旅館は料理がすごく良かったんだけどなぁ。

1泊2食6,000円の夕食がこれなら、完全に青森の旅館が勝ってるなと思いました。

でも、自家製味噌というお味噌汁はとても美味しかったです。

部屋へ戻ってお風呂へ行こうと思いましたが、バスタオルはあるもののタオルがない。よく見ると歯ブラシもなかったです。

ま、特に聞きもしませんでしたが、どちらも旅に出るときは持ち歩いているので大丈夫です。もしかしたら忘れたというよりも最初から無いのかもしれませんね。民宿とかはそうだし。

それにしても、今夜は満室(人気あるのね!)とのことですが誰とも会うことがありません。みんな飲みに出てるのかな?

風呂上がりに近所の酒屋で買っておいたビールを飲みながらパソコンで仕事のチェックをしていたら、隣の部屋のお客が帰ってきました。

そこで驚いたのですが、隣の声が丸聞こえなのです!会話がはっきりです!!

よくよく壁を見たら元々大きな部屋を薄い壁で2分割にしたようで、電気消してみたら隣の部屋の明かりも隙間から漏れてきています( ̄□||||

隣はこんな旅館(失礼!)にしては珍しい女性グループのようで、キャッキャッと騒いでいます。

そんなこんなですが移動の疲れからか自分は意外とすんなり眠ることができましたが、こういうところに泊まるときには、耳栓も必需品のようです(;´▽`

翌朝の朝食です。ま、ごく普通です。

秋田の漬物「いぶりがっこ」が出てきました。昔初めて食べたときは「煙臭い!」って思って敬遠してたんですが、今では燻製を嗜む大人になれたので普通に食べれます。

宿賃の支払いは当然のごとく現金です。久々にカードを使わない宿泊でした。

いつもはホテルでの宿泊が多い自分ですが、不便なことも多いけど、たまにはこういう普通の旅館もいいなと思いました。

何事も経験ですv(*'-'*)o
Posted at 2014/10/21 21:05:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年10月20日 イイね!

ブル車検中です。

ブル車検中です。ブルに乗り始めてから2回目の車検の時期がやってきましたので土曜日に預けてきました。

車検に出す所はいつもの主治医の整備工場です。いつも通り完全お任せです。

重整備は10万キロ到達時にほぼやっておりますので、今回の車検は特に問題はないかと思います。

それでも警告灯が2か所(燃料ポンプの水抜き・電圧)点いたり消えたりすることと、ごくたまにエンジンがかからなくなる現象が起こりますのでそこを見てもらうことにしました。


ちなみに10万キロ到達時の整備の内訳ですが…
タイミングベルト・テンショナー・アイドルプーリー・ファンベルト・エアコンベルト・パワステベルト交換

ウォーターポンプ・カムシール・クランクシール交換

クーラント・ラジエターアッパーホース・ロアホース・サーモスタット交換

ヒーターホース・ウォーターホース類全数交換

燃料フィルター交換

その他ショートパーツ類と工賃で¥150,000のご請求でした…( ̄□||||

普段使いの古いファミリーカーにこんなにお金をかけて整備して維持するなんて…一般の方から見れば信じられないでしょうね。

厳密に計算したわけではありませんが、今までの修理・整備代でたぶん軽の新車くらいは普通に買えると思います。


そんなわけでなかなかクルマ貧乏してるので、まあとても軽とかのセカンドカー買って、皆みたいに複数持ちなんてできません。。。

欲しいセカンドカー第一候補。

これじゃイベントに参加できるからファーストカーになってしまう恐れが…(汗)。

いや、何かしらセカンドカー買おうと思えば買えるかもしれませんが、たぶん買ってしまうと何の移動にもそればっかり乗ってしまうと思うので、どうにも踏み切れずにいます。


やっぱり機械は動かして、クルマは乗ってナンボですからね( ´ ▽ ` )ノ

ブルはハチマルなのでエアコン・パワステ・パワーウインドウのフル装備だから、今のクルマと変わりなく乗ることができるのが強みです(*'-')b OK!


しかしこの前の横手でも思ったし、皆さんのブログなどを拝見してると感じるのですが、みんな自分のクルマをホント愛してるんですね(=´▽`=)

よくボディーも磨かれてるし、エンジンルームもピカピカだし、ご自分で整備もされてるし、写真も色んなとこでバンバン撮影してるし…。


自分は…ブルのこと…普段使いだから…好きかと言われれば…そうでもないかも(゚-゚;)ウーン

だって正直あんまりカッコよくないし…ヾ(- -;) オイオイ...

もしかしたら、あくまで普段使いの移動の道具でしかないかもしれませんヾ(~∇~;) コレコレ


ただU11でセダンでディーゼルは希少(っていうか他に現存してるのかな?)だっていうのは理解しているので、絶滅させないようにできるだけきれいにして長く乗りたいな~くらいのゆる~い感覚で維持してます(o^-^o) ウフッ


ま、整備は自分ではもうしてないし、洗車も平気で洗車機突っ込むし、冬場は洗えずに泥だらけだしで、旧車を維持してる方々から見れば説教ものというか、愛車家の方々からすれば憤慨ものの自分ではありますが…(;´Д`

とりあえずこれからもブルは田舎でひっそりと(笑)維持していきますよ♪

(今日のブログは字ばっかりだな…(;^_^)
Posted at 2014/10/20 20:21:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2014年10月16日 イイね!

トラック色々 その14(新生運輸)

トラック色々 その14(新生運輸)みん友シティ乗りのoyajinさんから以前から欲しかった「ヤマダボデー」のステッカーを頂きました♪

ヤマダで架装したトラックの荷台後部に貼られているこのステッカー、昔から変わっていないようでレトロな感じでたまりません。

oyajinさん貴重な物をありがとうございました。大事にします(*^-^)


さて、所用で青森市へ行ってきました。

用事が済んだ後、真っ直ぐ帰るのもなんなのでいつものように寄り道をしようと考えまして…市場のトラックを求めて「青森市中央卸売市場」へ行ってみることにしました。

ここは何年か前に何かの見学会で市場開放日に来たことがあるくらいで、その時は特にトラックもいなかったのですが…今回は新生運輸さんをキャッチです。

新生運輸といえば、なんといっても箱いっぱいに書かれた力強い看板文字と、仕事車らしいさりげない飾りが魅力です。


この日はラッキーだったのか新生運輸さん勢揃いでしたo(*^▽^*)o










しかしながら全車激シブいですね。いかにも青森のトラックって感じです(´▽`) 

この車両は元三栄急送ですね。



こちらの車両も元三栄急送でしょう。リアペイントが圧巻です。




4トン車も看板文字を背負ってキマってます。

リアにまぐろのペイントが入ったこちらの車両とはよくスライドするのですが、ようやく画像に収めることができました。



水産トラックらしい名文句が並びます。








撮影していると「そったらトラック撮ってもなんもかっこいぐねーべな!」と明るく笑いながら通過していくおじさんが…市場関係者のようですけど、こんな悪態をついててもその表情から嫌な気分はしませんでしたv(*'-^*)-☆

とりあえず「すごくカッコいいじゃないですか!このシブさがいいんですよ!!」と言っておきました♪


市場の一角には食堂がありました。調べたらHPがありました。その名も「市場食堂」です。


営業時間はまさに市場の時間に合わせてますね。


中をチラッと覗いたらこれがまあ昭和レトロテイストな感じでたまりません。トラック野郎に出てくる食堂のような雰囲気です。メニューも豊富でした。

ネットから中の画像を拾いました。この画像よりも店内は広いです。

今回はお昼を食べてしまったので見送りましたが、次回は絶対食べたいと思います。
こういう雰囲気のところは美味しいに決まってますからね!

その隣にはこれまた昭和レトロな喫茶店がありました。

なかなかの風格で一見さんには敷居が高そうですが…営業してるのかな?

以前は寿司屋も場内にあったのですが、営業をやめてしまったそうで残念。

その他にも床屋さんとか雑貨屋さんとかレトロな店が並んでました。

古い市場は昭和で時が止まってしまったかのような感じがとても良かったです。

新生運輸のオペレーターの皆さん、ありがとうございました(o^∇^o)ノ
Posted at 2014/10/16 20:40:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラック | クルマ
2014年10月15日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その40

気になるクルマ(街角編) その40昨日は朝から台風接近で暴風雨でしたが、今日は秋晴れの一日でした。

ホントは一昨日から出張だったのですが台風の影響でそれもなくなり、残れば残ったで嵐の中を出歩かなきゃならない用事があったりで、とても寒いわずぶ濡れだわでヘトヘトでした…。

この台風の中を外で通常作業してる方はホントに大変だなーと思います。大変お疲れ様です。

できれば嵐の日は、このニャンコのように寝ていたいですよねー。


さて、久々にdemyの気になるクルマです。


今回の1台は立ち寄ったコンビニの隣にあった旧車イベントでも見かけることがないレアなこちらです。

初代 G10型 ダイハツ シャレードです。たぶん中期型かな?

1977年にコンソルテの後継として登場した初代シャレードは、1.0リッターFFのコンパクトな2BOXスタイルで登場し、現役時代は結構見かけた車種でした。

派手なボディカラーのイエローは設定があったようですが…あまりにキレイなので一度再塗装されていると思いますがどうかな?

ライトはマルチリフレクターに変更されています。「青55」ナンバーがいいですね。


3ドアクーペは「マリンウインドウ」と称されるバニング的なポト窓が特徴的です。


なかなかスタイリッシュなサイドビュー。


グレードはXTEです。青森ダイハツのステッカーも残ります…が、キレイ過ぎるのでレプリカかも??


オーナー様は床屋さんで撮影許可をもらうためにお店に入ったら、店内のガレージには34GT-Rがありましてなかなかのクルマ好きのようです。

お客さんがいなかったのでちょっとお話を聞くと、近所のダイハツディーラーから10年以上前に購入した個体だそうです。

それにしてもほんの10年位前にディーラーでこのような貴重な個体が売られていたということに驚きを隠せません。

旧車イベントでも見たことがないですと伝えると、イベント自体をあまり知らないようでした。

参加したらヒーローかと思うのですが、床屋さんだから日曜日の参加は絶望的なんですけどね…。

しかし自分がU11ブルーバードに乗ってるんですよと言うと、それはなかなか懐かしいと言ってくれました。(この時ブルを見せたかったけど修理中で代車でした…)

実は結構この店の前は通るのですが、あれから見かけることはありません…けど、大切に保管されてることを祈ってます。

床屋なんだから髪切りに行って聞いてくればいいんじゃないかとは思うんですけどね(笑)。
Posted at 2014/10/15 21:12:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2014年10月13日 イイね!

第10回 横手オールドカーフェスティバル

第10回 横手オールドカーフェスティバル3連休中日の日曜日、秋田県横手市で行われたイベントに参加してきました。

東北地方の締めにしておられる方もたくさんいるこのイベント、参加の敷居が低い事もあって毎年たくさんのクルマが集まる事でも知られています。

もちろん自分のお友達もたくさん集まるために行かないわけには行きません。


で、横手には毎年一緒に来てる相方は今回は…

ええ…この連休も休日出勤して相変わらず働きまくってます。
間違いなくこの人は日本の経済の一部を担っているような…( ̄□||||


さらにイベントに参加の場合はいつもプチ旅行もセットにしてるのですが、今回は横手はおろかその周辺の岩手県まで宿が全く取れず、当日朝に行く事にしました。

でも、天気もいいし朝のドライブは気持ちがいいですね。


ドラ割で「秋の北東北遊遊フリーパス」というお得な乗り放題を利用したので、途中紫波インターで降りて寄り道をします。

「志賀理和気神社( しがりわけじんじゃ)」です。



「志和稲荷神社(しわいなりじんじゃ)」です。



「志和古稲荷神社(しわふるいなりじんじゃ)」です。



3つの神社はともにインターから5~6キロと近くて寄り道には最適でした。

ちなみに前日に電話して「朝早くから行くが良いか?」と確認済みでした。その辺は抜かりないです(^^)


再び高速に戻り横手を目指し、横手インターから降りてまたも寄り道します。

「神明社(しんめいしゃ)」です。

残念ながら交通安全ステッカーは無いとのことでした。七五三のお参りをしてました。


会場へ行きます。今年もマキシマのK坂さんが場所を取っておいてくれましたので、U11の3台並びができました。

真ん中のU11は昨年に引き続き石川県から参加してくれました。1年ぶりの再会です。

そうこうしているうちに続々と皆様集まってきます。

お友達もたくさんで、横手はクルマ撮影してるよりも挨拶回りに余念がありません。

というか、参加車は今年は297台と過去最高で、もうお腹一杯なのです。

この人もいつも通り元気です(=´▽`=)

台風接近中ですが、あなたのおかげで晴れたのね。


そんなわけでお初の方々も多く、ご挨拶や話に夢中で参加車は珍しくほとんど撮ってません。。。

でもこのクルマが気になります。

同じ青森から参加したミラですが…ナンバーが事業用登録って!…w(゚o゚)w

オーナー様に聞いたら、たまに会社で使うので事業用登録してるって言ってました。
会社のクルマが旧車って…素敵ですね。


で、例によって横手は時間が過ぎ去るのが早過ぎて、あっという間にイベントも終了します。

でも名残惜しいのでまだまだ話は続きます。

そして誰が言い出したか「オール日産中古車デー」の並びまでやったりして(^_^)

昭和末期の日産の中古車売り場ですね。


今回は抽選で米が当たりました。こういうのはなかなかないので嬉しいです♪

相方が一番喜んでいました。


今回お会いしてお話してくださいました方々、大変楽しい時を過ごさせていただきましたありがとうございました。

お土産もたくさん頂き、とても感激です。自分のは大した物じゃないですが…(;^_^)

そして大変お疲れ様でした。また会いましょう!(o^∇^o)ノ



Posted at 2014/10/13 20:36:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 67 8 9 1011
12 1314 15 161718
19 20 21 2223 2425
26 27 282930 31 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation