• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

STOP PRESS!!!!!

STOP PRESS!!!!!すでにご存知の方も多いかと思われますが告知いたします。

10月12日日曜日、午前10時からBS-TBSにてシリーズ第10弾「トラック野郎 故郷特急便」が放映されます。

今年に入りBS-TBSでは「トラック野郎 一番星北へ帰る」「トラック野郎 度胸一番星」「トラック野郎 望郷一番星」「トラック野郎 男一匹桃次郎」と4作品が放映されています。

今回の舞台は四国は高知、シリーズ最終作で最も飾りが充実した一番星号が登場します!

この一番星号は現在、哥麿会の田島会長の下で全盛期の姿に戻されるべくレストアされております。

いつもながら言わせて頂きますと、すでにDVDを持ってようが、ブルーレイを持ってようが、お構い無しに録画して何度も観てしまうのが「トラック野郎」の面白さ。

最高の娯楽活劇を是非皆さんご覧ください!!


(あ、横手のイベントに行く方々は録画を忘れちゃいけませんよwww)

Posted at 2014/10/10 21:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラック | クルマ
2014年10月09日 イイね!

イベントのお知らせ

イベントのお知らせ相方号のフォグランプのバルブが切れてました。

田舎は街灯が少なく真っ暗なので、相方号には高効率バルブを入れて少しでも明るくなるようにしてあります。

最近の高効率バルブはケルビンの追及で青白くカッコいいです…が、明るい事は明るいですが、雨の夜などは逆に見にくいという諸刃の剣…( ̄Д ̄;;

で、相方号の純正オプションフォグはなんとまあH3dなんてあんまり無い規格なので、高効率バルブの種類自体が少ないです。

ざっと調べたところカーメイトから2種類、ポラーグから1種類が出ているのみでした。

しかし、ホームセンターにもカー用品店にもとにかく置いていない・・・どんだけレアなのかと(゚_゚i)

最終的には手数料や送料かかるけど通販かなーと思いましたが、本日ようやくあるカー用品店で見つける事ができました。

しかも赤札貼られてセールのワゴンに転がってました…売れないんでしょうねー。ラッキーです♪


さて、10月残りの東北のイベントをご紹介です。


10月12日(日)に秋田県秋田市では「第10回 横手オールドカーフェスティバル」が行われます。

今年は節目の10回目、昨年は250台以上集まったそうですが、今年はより盛り上がるとよいですね。


10月12日(日)に山形県酒田市では「第3回 安全・安心なかまちモーターショー」が行われます。

こちらは正統派なおクルマが集まるイベントのようです。


10月12日(日)に山形県山形市では「第8回 スーパーカー・ミーティング in 山形」が行われます。

スーパーカーは見たいよねー。山形の人は羨ましいよ…(*´ρ`*)


10月19日(日)に山形県高畠町では「クラシックカーレビュー IN 高畠 2014」が行われます。

レトロな街並みと旧車のコラボは黒石のこみせイベントに似ています。
ブルは前回参加しましたが今回はお見送り…再来年参加しますね。


10月26日(日)に福島県小野町では「第7回 小野町クラシックカーショー」が行われます。

が、ネット検索しても詳細引っかかりません(汗)。

参加したことあるダッツンサニー君のところには案内来てるかな?


それぞれの会場のレポート、楽しみにしております(o^∇^o)ノ
Posted at 2014/10/09 21:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年10月08日 イイね!

青森市に行ってきました

青森市に行ってきました今日は講習会がありまして津軽方面に向かいました。

講習会自体は午前中で終わりなんですが、そのまま直帰でいいという事になってましたので青森市に行ってみました。

お目当ては左の「みんなのサザエさん展」です。

自分が子供の頃からやってるアニメといえばこの「サザエさん」と「ドラえもん」くらいだと思います。

ドラえもんは時代に合わせて設定や話なども変わってきてて、今となっては見ようとは思わないんですが、サザエさんは昔からほとんど変わる事がなくて、今でも安心して見れるんですよね。

そんなわけで、会場のサンロード青森に行ってみます。

平日ってことで空いてますが、それでも小さなお子様を連れた親子連れが結構いらしてます。

そんな中に野郎一人は…かなり浮いてます(汗)。

会場内の様子でも撮ろうと思ったら…会場内撮影禁止の貼り紙が…( ̄□||||!!

そんなわけで会場内の様子をお見せする事はできないのですが、なかなか面白かったという事だけはお伝えできます(;^_^

パンフレットに磯野家の間取りがありました。

なるほどこうなってるのねー。

貰ってきたステッカーです。縁起物ですね。


出口の前にショップがあって記念に何を買おうか迷ったんですが、寝姿のタマのぬいぐるみを買いました♪


遅くなりましたが昼食は同じサンロード青森に入っている老舗のカレー屋さんです。

自分が初めて来たのは高校生の頃かなー。今も昔も人気のお店です。

ビーフカレー辛さ2倍です。

昔と変わらず美味しいです。


そういえば何回も来てるのに青森市の神社を巡った事がありませんでしたので、いくつか行ってみる事にしました。

「廣田神社(ひろたじんじゃ)」です。



「沖館稲荷神社(おきだていなりじんじゃ)」です。



「善知鳥神社(うとうじんじゃ)」です。



「諏訪神社(すわじんじゃ)}です。



諏訪神社の隣りに「青森寺(せいりんじ)」というお寺がありました。


お寺のクルマに交通安全ステッカー貼ってたので住職さんに聞いてみたら、「車検が通らないというクレームが来たので処分してしまった。新しいのを作ってますので、お正月からお分けします。」とのことでした。

「昭和大仏 青龍寺(せいりゅうじ)」です。


常夜燈さん教えられたように店先には出ておらず、聞いたら奥から出してくれました。
バイクバージョンはあと少しで無くなるそうです。


帰りはたくさんの種類があるシェークで有名な「みちのく」へ

ここは昔はドライブインが3軒くらい並んでて24時間営業のトラッカーのオアシスでした。
今は「みちのく」だけになりましたが、いつも大人気です。


廃墟も巡ります。遊園地だった「ワンダーランド浅虫」の入口です。

ちなみに手前のワゴンRも前輪が折れてて放置車両みたいです。ああ無常。

奥に進むと、お土産屋と食堂の廃墟群です。あ、食堂2件は今も営業してます。

この奥に昔は浅虫水族館がありました。
水族館、海水浴場、お土産屋さんに食堂、遊園地と浅虫のこのあたりは昔はたいそうな賑わいでした。


温泉にも寄っていきます。レトロな辰巳館です。

浅虫は旅館の立寄り湯が比較的難しい地域ですが、ここは敷居が低いです。

「名入りのタオル売ってもらえませんか?」とお願いしたら快く分けてもらえました。



半日で結構巡りました。好きな事してとても満足です(^▽^)/
Posted at 2014/10/08 22:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年10月06日 イイね!

第5回 六戸クラシックカーミーティング その2

第5回 六戸クラシックカーミーティング その2昨日はよく晴れてイベント日和でしたが、今日は一転台風接近で朝から大雨、次第に風も強くなりずっと風雨の一日でした。

しかも寒い!! とうとう今シーズン初のエアコンを暖房に切り替えました。

でもエアコンの暖房って弱いからあまり温まらなくて、フリースも着込んで何とか対処してます。

今週末にはストーブ準備しないとなー。いよいよ冬だなー。


さて今日は最近載せてなかったお友達&お知り合い&お話できた方々のおクルマを一挙紹介です。


雪の華咲く恐山くんは、ニューカマーの71マークⅡグランデツインカム24でイベントデビューです!
希少シルバー&5速マニュアル、後期に前期のネコ目テールなど他にも細かい技を色々効かせてます。カッコいいよ!

板っパネ付けてと言ったら「下品になるので…」と断られちゃったよwww

初めましての金魚屋さんもイベント初参戦になるのかな?

後期ツインターボでパールで屋根で純正フルエアロはうちの相方様の理想の一台なのです♪
金魚屋さん、よかったらブルと交換しませんか?(爆)

函館のフェリー埠頭で奇跡の出会いをしてしまった(北海道紀行 その1参照)ピンクブタさんも下北組を率いていらしてます。

臨時の足元は細いワタナベで見事な電車トレッド!(笑) いや、コレはコレで引き締まって見えてありだよねーと二人で盛り上がってしまいました(^○^)

takafumi23さんも青森出身のギャランを里帰りさせてました。前オーナー様の時よりもさらに磨かれてますね。

田子のイベントと掛け持ちするために自分とほぼ入れ替わりで帰られたので、挨拶はできませんでしたが、帰りに手を振っておきましたが気づいてもらえたようです。

はい、おなじみリピートマシンガンことK坂さんのマキシマです。

基本イベントの時しか乗ってないので、相変わらず新車同様。ハチマルミーティングに行く予定がたった2日間でエントリー締め切りになったので、来年こそはと闘志を燃やしていました。

こちらも青森のリピートマシンガンことY田さんの程度極上ケンメリ。

西会津のイベントで大都会パート12さんがお話したらしいのですが、ケンメリの事を一生懸命説明してるのに、津軽弁で何言ってるのか全然わからなかったという逸話に大爆笑です(>▽<;; アセアセ

さくちゃん☆は春に続き六戸に来てくれました~。ありがと~(^▽^)/

いつもの原色Tシャツ目印にK坂さんと探したのですがなかなか見つけられず…なんと今回は上下ジャージに革靴(!)と「職務質問回避スレスレ」スタイルで会場を闊歩してましたwwwww

会場スタッフとして大忙しのはちじゅうろくくんの愛車は5バルブ4AGスワップのパンダトレノですが…いつもボンネットを開けないので気づかれにくいマジスリーパーです。


今回ははちじゅうろくくんがお父上と二人三脚で再生しているマシンもご紹介。いわゆる510ブルですがなんか妙だぞ…

エンジンが車体と同じで程よく汚くて(失礼!)気づかなかったのですが、よく見たらツインカムヘッドが載ってる!? 

なんとUS旧車シーンでよく見られるSR20スワップマシンでしたw(゚o゚)w オオー!

そして岩手県遠野市からサルヴェイジしてきたばかりというスバルサンバー!

ドアに屋号も残るため、このヤレた外観のまま復活して欲しいとリクエストしました(≧∇≦)b

スタッフお疲れ様です。大変お世話になっております。いつも思うのですがすっごいキレイなジムニーなんですよ♪


同じLD20仲間でデコトラ仲間でもあるキャラバン様~。

今回のデコプラは「トラック野郎 故郷特急便」のライバル車である龍馬號です。


相変わらずクオリティ高いですねー。

初めましての現役アートトラッカー「美粧丸」こと北のXJ40さんのジャガー XJ40ソブリンです。

この押し出しの強さ!さすがバブル期のジャガーです。

噂のSさんのべレット同様、かなりの「オヤジホイホイ」状態でした。やっぱりみんな当時欲しかったんだろうなー。

こちらも初めましてのκёиταさんのZ31 200ZR-Ⅱです。

「Z31の事しかしゃべれないけど…」と言ってましたが、いいんですよ!自分これでも隠れZ31メイニアだったりしますからw

五所川原に驚愕のY30メイニアがいらっしゃいました。とにかく詳しい!車両もかなりこだわりを持って作られてますジャックニクラウスです。

オーナー様もですが、お連れ様もレフティSRフェアレディを持ちつつ、かなりのカーオーディオや旧車パーツを所有する「どメイニア」でビックリでした。
今度ロンサムカーボーイとシティコネクションを貰いに行こうっと♪w

こみせでお話させていただいた330の方もいらっしゃいました。

ブルの主治医の先輩さんなんですよね。しかもこの車両、LPGでタクシーラジアル装備のまんまタクシーです(ノ゚ο゚)ノ

コークボトルラインなスズキフロンテは超希少なSSS!!

サブロクなのに高速巡航も楽々こなすニクいヤツです。

でも一番良かったのは車内にあったコークの500ビンかな?(爆)

写真撮ったらオーナー様笑って「土の中から掘り起こしました♪」ですって。お宝ですね(*^-^)

プリグロさんのニューマシンがご到着です。刷毛で塗ったようなボディがいいですね。

なんといっても驚愕の農耕機登録のミゼットというのが…www 35キロ以上出しちゃだめよ。出るかな?

このステッカー、常夜燈さん欲しいでしょう??



全車撮影できたわけではありませんので、他にもお話できた方で漏れてるのがありましたらご容赦くださいね。


さあ次にブルは今週末には横手に行きますよ。ついに横手イベも10回目の節目となりました。東北のイベントの締めにしてる方もいらっしゃると思いますので、盛り上がるとよいですね~。

会場で皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。楽しくお話しましょー!\(^▽^)/


でも、本当の東北のイベントの締めはこちらですよ!!

皆さん、旧車を冬眠させるにはまだ早いですよ!!会場のロケーションも良いので三沢に遊びに来てくださ~い(o^∇^o)ノ
Posted at 2014/10/06 20:38:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年10月05日 イイね!

第5回 六戸クラシックカーミーティング その1

第5回 六戸クラシックカーミーティング その1本日青森県六戸町で行われた「第5回 六戸クラシックカーミーティング」に参加してきました!

今シーズン2度目の「絶賛風邪ひき中」の自分なのですが、地元のイベントに行かないなんて義理を欠く行為はできないと思い、喉が痛く咳が出るけど体調は悪くなく元気なので行ってきました。

台風は接近していましたが青森県は秋晴れの気持ちよいお天気の日曜日、朝はいつも通りに起床して休日出勤の相方を見送り、食器洗いと洗濯してブルをザッと洗車してから出かけました。


途中でさすがに農繁期なのでトラクター渋滞などに巻き込まれながら、ちょっと遅れて会場に到着しましたら、今日の青森県は六戸・田子・青森と3つの旧車イベントが重なるというありえない状態ながらも、なかなかにクルマが集まっておりました。

会場の様子


お祭りと一緒なので、出店もたくさん出てて飽きません。

進んでいくと…

昨年と違い展示会場のそばにお祭りの会場がありました。

ですので、昨年よりもとてもたくさんのギャラリーで賑わいました。

今回のブルは…

あ…あの…フェラーリの隣りなんですけど…wwwww

第2回ミチノクレトロカーズセッション時の隣りが、61イーグルマスクマークⅡのフルエアロシャコタンだった時以来の驚愕の並びです。地味なブルがますます埋没します(^▽^;)


そしてクルマから降りた瞬間にマキシマのK坂さんのマシンガン攻撃にあいましたwwwww

写真を写す暇も与えられないほどその場から動くことができませんwwwww

コレはもうお約束なのでしょうか??サタク☆さん、コスヒロ☆さん(;´▽`


そうこうしてるうちに本日カブっている田子のイベントと掛け持ちする方々が早くもお帰りになります。

ああ、全車写せなかった…(;´Д` けどお話ししてるのは楽しいから、ま、いっか。


その後は写真撮りつつ、お知り合いの方々と談笑しつつ、ブルのところにいる時には結構話しかけられまして、いつもどおり楽しく過ごしました。


ではちょっとだけ会場でチョイスしたマシンを…

80’sスクーターも本格的にブームになっているようですね。キレイな個体でした。


実はバイクはほとんど詳しくないのですが、カッコいいものにはちょっと反応します。
カワサキ 900とエンブレムがありました。十代目さんならわかるかな?

(追記)金魚屋さんからカワサキZ1との情報を頂きました。サンクスです。

トヨタツインカムエンジン。このままかかるようです。2T-Gかな?


古いトラクター。実は帰りにも結構年代物なトラクターと遭遇しました。


コレもトラクターになるのかな??


ちっちゃいバイクたくさん。昔のバイクは味わいがあります。



ここからは本イベントでのdemyセレクトの5台です。

311ブルーバードの中期型です。ナンバー付いてませんでしたが、会場を元気に走って積載車に乗っていきました。



八幡平にも来てたいすゞベレル。やっぱりこの存在感は凄いです。いすゞ好きにはたまりませんね♪


シャコタンワタナベがバッチリ決まったカリーナ。カッコいいですね~。


これはシブい!シンプルでカッコいいです。ジャパンは前期丸目に人気が集中してる気がします。


シルバーの後期300ZRに乗りたいと思った時がありました。とてもスタイリッシュです。こちらはRB26シングルタービン仕様??

(追記)…と書きましたが、家に帰ってエンジンの画像をよく見ると、たぶんRB25DETと思われます。


その2では、お話できた方々のクルマを紹介したいと思います。
Posted at 2014/10/05 20:14:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 67 8 9 1011
12 1314 15 161718
19 20 21 2223 2425
26 27 282930 31 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation