• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

ヤフでタイヤを探してみた。

ヤフでタイヤを探してみた。出張してて山奥の温泉に泊まってますが、山奥にもかかわらずネット環境があるので旅先から更新です。


水曜から天気が良くなったので、一斉に社用車のタイヤ交換をしました。

自分がメインで使用している車両のそれまで履いてた夏タイヤは、もうスリップサイン見えまくりのスリック状態で運転が怖い仕様だったので、スタッドレスにしたら音も静かになりハンドリングも軽く快適です♪

社用車の大半が夏タイヤの残溝が少なくなっていたので、来春は新たにタイヤを購入しなくてはなりませんが、どこの店からどの銘柄を買おうかなーって今から無駄に考えてます。

昨今の厳しい財政事情では当社も例に漏れずアジアンな激安タイヤを求めたいところですが…日本には世界に誇るタイヤメーカーが何社もあるのだから、日本人なら日本のタイヤを買おうと思います( ̄へ  ̄

少しでも日本経済の活性化に貢献です…そしてできれば地元企業から買うのが理想ですが…さすがにメイド・イン・ジャパンはお高いし、通販の価格は魅力的すぎるので、やはり通販で購入…あるいはこの際中古でもいいかなって思ったりしてますが…。


で、地元で中古タイヤを扱ってるところは少ししか知らないので、仕事の合間にヤフを眺めてみました(これも仕事ですよw)。

昔からいつも思うのですが、中古タイヤの出品コーナーでは困るというか悩むことがあります。

出品画像で残り山をキレイに撮ってる人とそうでない人の落差がとても激しいです。
凄いブレブレの画像だったり遠めの画像だったり、タイヤが濡れてて残溝がよくわからないのがたくさんあります。
特にスタッドレスタイヤはトータルの残溝よりもプラットホームまでの残溝を知りたいので、そこの画像を載せてる人はちゃんとしてるなぁって思います。

そして過去に一度だけ失敗したのですが、溝はあってもサイドのヒビが凄くてとても使えないタイヤがありました。
トレッド面のヒビは気にしませんが、やはりサイドのヒビは気になります。
まあトラックじゃないからよっぽどバーストとか起きないかもしれませんし、足にしてるくらいなら気にしなくてもよいかもしれませんが、それが原因で事故とかは困ります。
その辺の記載が曖昧だったり無かったりで、後でガックリ…てのはイヤですねー。

あと、いくら安くても気になる送料ですが、これがまたとにかくバラバラなんですよね。
たとえば全国均一料金というところでもとにかく差が激しくて…。
今まで見た均一料金で一番高かったのは4本6000円ってとこでした。安いのは4本2000円ってとこもあったりします。
そして、地域別料金でも同じ地域から出品してるのに結構送料の差があったり…。
たぶん運送各社と契約したりしている関係上、いろんな料金差が生まれるんだとは思いますが、安く買えても送料が高いんじゃ食指が動きません。

もちろんタイヤサイズや地域によっても違うかと思いますが、1本1000円くらいを妥当な基準としてタイヤ探しをしています。

やっぱり送料が安くて山がそれなりにあるタイヤには必ず入札が入りますね。

それから不思議なのが、プラットホームの出たスタッドレスや、スリップサインの出たタイヤを出品している人が少なからずいるのですが、これって売れるのかなーと…。

いくら1円から出品してても、送料1本1000円とかで買う人っているんですかね?
履かせる人なんているの?? 燃料用でも高くない??

これ、自分の大いなる謎です。

まあ、会社のクルマの場合は送料・消費税込みの領収書が出せる法人からじゃないと買えませんから、安くても個人の出品者からは買えないのが残念でもあります。


ちなみに自分ですが、これまでのタイヤ遍歴の中で新品タイヤを買ったことは2回しかありません(;^_^
あとは全部スタッドレスも含め中古タイヤで賄ってます。

交換はこっちに来てからずっと地元の某タイヤショップで行っていますが、そこからタイヤを買ったことは一度もありませんσ(^_^;)アセアセ...
でも、持ち込みでもいつも愛想よく交換してくれるし、無料で自宅まで引取納品の配達をしてくれるのでとても助かっています。

だからせめて自分と相方のクルマの夏タイヤ→冬タイヤ 冬タイヤ→夏タイヤの年2回の交換は、自分でやらずにそこにやってもらっています(自分でやるのが面倒だからじゃないですよー。それもあるかもですが…w)。


こういうつながりは大事にしたいですv(*'-^*)-☆


画像は中古タイヤ輸出のコンテナの積み込みなんですが…(ノ゚ο゚)ノ

ここまでくるともう芸術ですね。編み編みでどうやって積み込んでるのかと・・・(゚_゚i)
Posted at 2014/11/06 22:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2014年11月05日 イイね!

イベントのお知らせ

イベントのお知らせ三沢のイベントで地元にある旧車4台にチラシを挟んでナンパしましたが、実はもう一台ナンパしてました(;^_^

県南地方のとある病院の駐車場で遭遇したのは、なんと初代チェイサーでした(ノ゚ο゚)ノ

珍しい2ドアでしかも足元はビルボを履いて程よくシャコタンのとてもカッコいいおクルマなわけで…。

ジロジロ見ているとオーナー様が帰ってきたので突撃取材です。

オーナー様はまだお若い感じで、青森にほど近い岩手県沿岸の街にお住みとのこと。

なんとこれまで旧車イベントに参加したことが無く、そういうイベントがあるということも知らないとのことでした。

三沢のイベントの事を話したのですが、その日は用事があるとのことで参加は無理で残念でした。
でも名刺を渡したので自分のブログでイベント情報を得てどこかに参加してくれるといいなと思います(^_^)

このようにイベントに参加してない未だ見ぬ旧車って、たくさん存在しているのでしょうね。


さて、三沢と岩沼のイベントで今年の東北のイベントは終わりかと思いましたが、まだありましたよ!


11月16日(日)に宮城県登米市で「とよま町中ミュージアム」というお祭りが開かれるのですが、その一環として「レトロカー展」が行われます。

大体的に宣伝してるわけでもないような感じですが、ここ数年来行われている催しです。
週末は天気もよさそうだし、たくさんの人が集まるといいですね(^▽^)/


それにしても、街の中に旧車を並べる町興し的なイベントって各地にありますねー。
ここ数年で結構増えたような気がしますが…やっぱり珍しいから旧車は人を集めやすいのでしょうか?

人が集まって地元にお金を落としてくれれば、それは地元にとっていいことだし、これから先も増えるかもしれませんね。
Posted at 2014/11/05 19:54:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年11月04日 イイね!

ブル帰ってきました。

ブル帰ってきました。昨日今日と天気が大荒れでした。

暴風警報が出るくらいとにかく風が強くて、晴れたかと思ったら急に大雨降ってきたりと天気がコロコロ変わってしかも寒いのなんのって…。

外回りしてても吹き飛ばされそうになるし、社用車のドアは持っていかれそうになるし、道中のコンクリート製の土台をしたバス停でさえ倒れてました。

会社の玄関に敷いてた玄関マットもどっか行っちゃったし、何よりも帰宅途中に家の近くでは木が根こそぎ倒れててパトカーが出動してました…( ̄□||||!!

三沢のイベントが日曜でホントよかったと…(;^_^

一方ブルは会社の駐車場では一番端っこの風上側なので、何か飛んできたら一番最初に当たる位置なんですが…(-"-;


そんなブルは土曜日に車検から帰ってきました。


今回の車検での整備個所は基本点検の他に保守整備として…

・ブレーキ分解・清掃・調整・給油・ブレーキオイル交換
・下廻りスチーム洗浄・アンダーボディとマフラー錆び止め塗装

追加整備として…

・リアホイールシリンダー取替・ライニングシュー取替
・ステアリングラックブーツ取替
・エアーエレメント取替
・オートマチックオイル添加剤注入
・マフラー取替・溶接修理
・リアブレーキパイプ取替

などがありました。

整備個所の画像ですが…



まずマフラーは穴や亀裂だらけでした。
どうりで最近昔懐かしい感じ(笑)のいい音がするなと…(;^_^
しかも蛇腹の部分の中のパイプは腐りきって、ほぼ原型をとどめてなかったそうです…(-。-;)

フロントパイプからセンターマフラーまでは奇跡の部品発掘(!)となりましたが、どうしても出ないリアマフラーは溶接で切った貼ったの作業をしてもらいました。

耐熱シルバーに塗装してもらって、気分はオールステンマフラー♪


エアエレメントは…真っ黒ですね…クルマ好き失格ですね(ノ_-。)


そして破裂したリアブレーキパイプは…やはりサビサビです。

部品が出ないので、こちらもパイプを切った曲げたして現物合わせして製作してもらいました。

驚いたのはそのブレーキパイプを交換するために、燃料抜き取り・燃料ホース&燃料タンク脱着・リアデフメンバー脱着・サスペンションロアアーム脱着してやっとブレーキパイプ交換にこぎつけるという…手間かかってますね。


こうして無事修理が終わり車検を取得したわけですが、こうなると一番気になるお値段はというと…


ご請求金額は290,000円でした。

前回10万キロ到達時の整備に150,000円支払ってますので、合計440,000円…。

ちょっとした低年式・過走行のクルマが車検付きで買えてしまいますね。

どんだけお金かかるんだと…( ̄Д ̄;)

とりあえずこれであと2年乗れますが…いつまで持ち続けていられるかなぁ…不安になってきましたよ。
Posted at 2014/11/04 20:16:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2014年11月02日 イイね!

クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館

クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館本日青森県三沢市で行われた「クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館」に行ってきました。

昨年に続き2回目の開催となります。

昨年は所用があって不参加でしたので今年初参加でした。

会場は家から30分もかからないところなので朝は余裕の出発なんですが…天気が前日午後から雨降りとなり、当日7時近くまで降っていました(;´Д`

ところが朝ごはんを食べている間にみるみる晴れて、日差しが出てきて暖かく絶好のイベント日和となってしまいましたw(゚o゚)w オオー!

前夜はてるてる坊主は忘れてて作りませんでしたが、やはり大仏様へのお願いが効いたようですwww大仏様アリガトー!(^▽^)/


早速前日ようやく完成して引き取ってきたばかりのブルをさくっと洗ってから出発します。


会場は地元なのにまだ一度も来た事がない航空科学館…とても広い敷地でした。



ブルはいつも通り特に注目されるようなおクルマではないので、そそくさと放置(しかも今回はオールドクラウンなどに囲まれてさらに埋没してたw)して会場散策です。





朝まで天気が悪かった影響もありましたが、それでも100台くらいは来てたかなぁ。

こちら30Zコーナー。手前のZはアカクロZさんです。


こちら軽自動車コーナー。


ギャランGTOの並びが圧巻です。真ん中の車両はシングルナンバーでした。

写真が下手くそですみませんが、この3台テールが全部違います。いいもの見れました(*^-^)


三菱360ですね。かなり珍しいです。


白カーテンが素敵ですねー。

キャロルのデザインはとても好きです。

大人4人が乗ったら坂を上れなくて後ろ二人が降りて歩いた…なんて話を聞きました(^▽^;)

パブリカ2ドアバン!!


これ、子供の時に見た以来です。2ドアバンなんて今ではありえないスタイルが新鮮です。

2代目セリカは発売当時はそのデザインがあまり好きではなかったのですが…今見るとなんてカッコいいんだろうと思ってます。


やはり後ろからのこの角度が良いです。

津軽から3輪トラックもやってきました。

希望ナンバーでないのに1番です。

チャイルドシート装備で赤ちゃんも乗ってきました(笑)。しかもレカロという…(爆)。英才教育バッチリですね(^_^)


まるで昔の農協のような並びもシビレます。


青5シングルナンバーなのにノーマル志向でなく、クレーガーにシャコタンという潔いカスタムがカッコいいです。


この430もいいですね~。やり過ぎない当時仕様が説得力あります。


ボディがヤレヤレで赤が朱色に近くなってましたが、太いホイールにシャコタンだけでキマってしまうのはさすがスカイラインです。


もちろん街道レーサーも外せませんが、青森のイベントでは珍しいですね。

公認3ナンバー、リアタイヤの引っ張り(12JのマークⅠだったかな?)が凄かったです。

この普通すぎる佇まいはヤバいです(;^_^ この辺の田舎だと普通に周りに溶け込んでしまいます。


六戸クラシックカー倶楽部 代表のTさんことヤマタマさんのシングル古ナン2台が揃い踏みです。


この2台で試乗会を行ってましたが大変盛況でした(^_^)

エントリー車ではありませんが、これから自然に旧車になっていく感ありまくりのコロナです。

やっぱりバブルの頃のクルマってよくできてるから、こうしてずっと乗ってる天然車もいるのでしょうね。



そして本日のハイライトはエントリー車も帰り始めた頃にやってきた、先日のブログでナンパしたY30セドリックワゴン!!


なんとこのおクルマ、VG30ET+ベンコラ5速マニュアル+ブロアムVIPパーツ多数移植というとんでもないマシンでした!!(ノ゚ο゚)ノ

いや、初めて見た時、フロントグリルの「V30ターボ」やリアの「V30ターボブロアムVIP」のエンブレムを見て、「ワゴンにこんなグレードあったかな?」とか「エンブレムチューンかな?」なんてバカな事を思ってた自分が恥ずかしいです(;´Д`

外観がこれ以上ないっていうくらいヤレまくりで中身がコレって…いやはやとんでもないスリーパーでした…脱帽です・・・(゚_゚i)タラー


案の定メイニア達が刺さりまくってました( ̄ー ̄)。高速有鉛的に大変注目される車両でしょう。


オーナー様は旧車イベントには来た事ないようで、ワイパーに挟まれたチラシを見つけて「神のお告げかと思った。」だそうで…。


自分は「神」になってしまったようですwwwww


それにしても来てくれてホントに嬉しかったです。ナンパ大成功です!!(*´∇`*)


いつも通りのことなんですが、今回お話させて頂いた方々もみんなホントに自分のクルマが大好きで、話題も豊富で、そのお顔はイキイキと輝いていました。

そんな皆さんを見たりお話したりするのがとても大好きなので、自分は旧車イベントに参加しています。

自分は知識があまりなくていつも恐縮していますが、今回もたくさんの方にお話いただきましてとても感謝感謝ですm(_ _)m

いよいよ冬を迎えてオフシーズンですが、来年皆さんと愛車の元気な姿を拝見できるのを今から楽しみにしております(o^∇^o)ノ


次回は来年の4月、秋田ユメリアからスタートでしょうか?…十代目さん頼みますよ!(^人^)
Posted at 2014/11/02 19:47:46 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4 5 678
9 10 11121314 15
16 17 181920 2122
232425 26 2728 29
30      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation