• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

懐かしいものが出てきた。

懐かしいものが出てきた。この前実家に帰った際に、今は使ってない部屋の整理を親がしたらしく、衣裳部屋というか衣類の保管庫ができてました。

そこで見つけたのは整理して空箱になった衣装ケースなんですが…これが自分が20年位前に使っていたもので、当時集めていたチューニングパーツメーカーなどのステッカーを貼ったものでした。

学生の時からあちこちで貰ったもので、溜まってきたのでなんとなく衣装ケースに貼ったものです。

今は無きメーカーやブランドなど、今となっては懐かしいので載せてみますのでご覧ください。















さて皆さんの思い入れのあるメーカー・ブランドはありましたでしょうか?
Posted at 2014/12/23 21:08:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2014年12月22日 イイね!

下北ダンディーズの忘年会へ

下北ダンディーズの忘年会へ久々のブログです。

何シテル?はちょこちょこ更新してましたが、しばらくみんカラ放置してましてすみません(-人-;)

世間様同様に年末進行で忙しいうえに、12月初めからの大雪(画像は一晩で積もった量です…クルマ当てクイズに使えそうだな…)と悪天候で現場の工程が大幅に狂ってしまい、お客さんが納得しないのを頭下げて何とか承諾してもらい、請負さんのお客さんに対するグチを聞き、作業員さんがやってられないとキレるのをなだめすかし、現場を見もしない総務のイヤミ攻撃に耐え難きを耐え忍び難きを忍び…営業マンは辛いなぁ…(ノ_-。)

しかもこの忘年会シーズン、各社様にお呼ばれしたりお邪魔したりで夜も忙しい日々でした。

週3~4日は飲みに行ってましたから…( ̄□||||

胃がやられてしまい舌が真っ白ですし、口内炎も全く治りません(><)

ようやく落ち着きましたが、まだちょっと続きます。

締めに来週の月曜日はうちの会社の忘年会です。

なんかもういいって感じです(;´Д`


さて、先週の金曜日に下北ダンディーズの忘年会にお呼ばれされまして、むつ市へ行ってきました。

むつ市で飲むのはいつ以来かな~っていうくらい久々です。


むつ市の飲み屋街も、ちょっと横にそれると味わいのある横丁が結構残っています。



今回の会場はこちらの「くるまざ」さんです。

このお店、20年ぶりぐらいに来ました(;^_^

集合メンバーは、リーダーのかわぎしMOVE2号くん、ぼぶ夫くん、雪の華咲く恐山くん、ちょっと悪おじさん、sironeko haruさん、金魚屋さん、そして誘ってくれたピンクブタさんでした。

例によって世代は違えどクルマ好きが集まったのですから、クルマのお話や昔のむつ市のお話などで、大変楽しく過ごす事ができました。

楽しい宴の様子は、ちょっと悪おじさんのブログに紹介されております(^○^)


2次会はキャバクラへ。そして3次会はどこに行こうかなと思ったら…。

「みゆき食堂」です。夜しかやってない食堂です。昔は若かったから飲んだ後にとんかつを肴に飲みなおしたり、カツ丼を食べたりと無茶してました…(^▽^;)

ノスタルジーに浸るも、さすがにそれはもうムリなのでこちらへ…。

「ますや」です。

ここでジャンボギョーザにコーヒーチューハイで締めるのも定番でしたね。



むつの飲み屋街も見た感じあんまり変わってなくて、なんとなく懐かしかった夜でした。


今年はコスコスチームの忘年会にお誘いいただいたり、下北ダンディーズの忘年会にお誘いいただいたりと、楽しく過ごさせていただきました。

こんな特徴のないノーマルブルのオーナーをお誘い頂き、大変ありがたく思っております(*´∇`*)


また皆さんよろしくお願いしますね(o^∇^o)ノ


おまけ。むつ市のゆるキャラ「ムッシュ・ムチュランI世」と戯れるうちのネコ「モモちゃん」です(^_^)
Posted at 2014/12/22 20:56:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年12月02日 イイね!

さようなら…菅原文太さん

さようなら…菅原文太さん俳優 菅原文太さんがお亡くなりになりました。


訃報を知ったのは一日中外回りに忙殺されて、夕方に帰社した時のことでした。


その時は何がなんだかわからなくて、ただ驚いて呆然としていました。


でも少し経つと、何かこう、心にポッカリ穴が開いたような感じになって、何をしても実が入らずに、ぼんやりとした感じでした。


自分と文ちゃんとの出会いは、やはり映画「トラック野郎」です。


トラック野郎との初遭遇は、小学校に入るか入らないかの頃に見た、映画館の「度胸一番星」の立て看板でした。


初めてトラック野郎を見たのは、テレビで見た「天下御免」でした。

爆走するギンギラギンのトラック、面白くてカッコいい星桃次郎に、小さかった自分は衝撃を受けました。

その後、テレビで放映された「突撃一番星」


「一番星北へ帰る」


「故郷特急便」。


「男一匹桃次郎」



完全に自分は「トラック野郎」「一番星」「星桃次郎」「菅原文太」のとりこになってしまいました。


入院した時に同じ部屋の2つ上の子が持っていたポピニカの光るトラック野郎。

とても欲しくてたまりませんでした。

初めて作った一番星のプラモデルは「熱風5000キロ」


おもちゃ屋さんの一番上の棚に鎮座する8000円の一番星をいつも眺めていました。



レンタルビデオ店ができた時、60分ダイジェスト版の「御意見無用」と「爆走一番星」がありましたが、まだ自分の家にはビデオデッキはありませんでした。


中学生になるとトラック専門誌が創刊。そして、トラック野郎が10作品あることを知りました。


そしてついにトラック野郎が待望のビデオ化。

ようやくここで10作品全てを見ることができて、幼き日の記憶とリンクしました。

レンタルするに飽き足らず、中古で全巻購入しました。

毎日何度もそれこそテープが擦り切れるほど見ていました。


その後、思春期を終え、趣味や興味が多岐に渡ったり勉強や部活が忙しくなったりで、自然とトラック趣味からは離れていきました。


ちょうど昭和の終わり頃でした。


そして大人になりました。


小さい頃からの夢であった「トラック野郎になる!」はかないませんでした。


それから数年経ったある時DVDが発売されたことを知り、自分のトラック野郎への思いが再燃しました。


そしてこの情報化社会で、昔雑誌だけでは知りえなかったトラック野郎についてたくさんの事を知り、子供の頃よりものめり込む事になりました。

もちろんブルーレイも購入しました。



今までたくさんの映画を見てきましたが、何度も繰り返し見ているのは「トラック野郎」だけです。

それだけこの映画には影響を受けました。

トラック野郎・一番星・星桃次郎は永遠に自分の憧れであり続けます。


文太兄い…ありがとうございました。安らかにお眠りください。
Posted at 2014/12/02 21:00:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21 22 2324252627
28293031   

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation