• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

三戸町に行ってみた その3

三戸町に行ってみた その3三戸町に行ってから、自分の中でにわかに「11ぴきのねこ」ブームが起きてますヽ(=´▽`=)


絵本「11ぴきのねこ」はたぶん実家にまだあると思うのですが、今でも人気のある作品ですのでまだ本が刊行されていますし、グッズなんかも発売されています。


興味ある方(いるのか?)は「こぐま社」のHPをどうぞご覧ください(*^-^)




さて、三戸町巡りも本日でラストです。


味のある商店にコカ・コーラとファンタの看板は鉄板ですね。

田舎に行くと消費者金融の看板も溢れかえってます。

コカ・コーラとスプライトの組み合わせも鉄板です。


キンチョールはまだ結構見かけます。


昔は塩は専売制だったので、このような「塩小売所」の看板がありました。

「小売所」が「小賣所」の旧字体なのが古いですね。

カップヌードルの自販機は今でもありますが、やはり黄色いタイプに目が行きます。

記憶があまりないのですが、このような小さい自販機は昔はあちこちにあったのでしょうか?

看板もないお店…しかし入口のタミヤマークにピンときて見たら模型屋さんでした。メイニアしか気づかないって…(^▽^;)


お~!銭湯の看板だ('▽'*)

こちらの長明湯はもう営業していないようです…。



みんカラだからクルマもいってみましょう♪


プレオは古くないけど、履いてるホイールがボルクのメッシュ! なかなか似合ってます。


Y31セダンが鎮座してました。一見タクシーかと思う佇まいですが、そのさりげないシャコタンを見逃すことはできません


キャラバンGLバンも発見! そのヤレ具合が現役感を醸し出しています。


たぶん当時ナンバー、コラムシフトの憎いヤツでした。

ステップバンだ!一応屋根下保管。まだ起こせそう?


いかにも昭和な田舎のスタンドって雰囲気です。カラーから三菱石油と思われます。

右側になんか写ってる…!?

こ…これは…( ̄△ ̄;)


初代パブリカではないですか~!w(゚o゚)w

な、なぜこんなところに無造作に…( ̄□||||!!


いや~三戸町ホントに侮れないですよ!(o^∇^o)ノ


もうかなり満足して帰路に着こうとした時、何気なく目に入ったこの看板…

一番の収穫はこの看板の先にありました。


レトロって文字に何か気になる感じがして住宅地の細い道を進んでいくと…

なんだここは? 古道具屋さん??
 

ちょっと敷地に入ってみると…う~ん何かこう古い物がある…


ありゃ~自分好みの昭和な物がたくさんあるではないですか!


どうにも気になって仕方ないので、意を決してお店に入ってみるとご主人がおりました。
薪ストーブに当たりながら古いオーディオでジャズを聴く…なかなかいい休日(といっても店番も仕事なんでしょうが)を過ごしてらっしゃいます。


挨拶をしてちょっとお話すると、上の画像のカーテンの向こう側を見せてくださると。

「ホントは写真撮影断ってるんだよ。」と言ってましたが、そんな「絶対お断り!」って感じではありません。
でも初めての訪問なので今回は撮影は自粛しましたので文章だけで伝わるか不安ですが…(;´▽`


そのカーテンの先は、まあ、たくさんのレトログッズというか、古道具がこれでもかっていうくらいあってかなり驚きます(ノ゚ο゚)ノ

古道具屋さんにありがちなゴチャゴチャ感はあまり無く、散らかってるようで実はかなり整頓されているって感じがしました。


小さなお店にたくさんの古い物があって、ここだけでとても楽しめましたが、ここでご主人が一言…

「300円払ったら、さらに奥の扉の先に入れるよ。」

この勿体ぶり加減に、もう興味が沸いてしょうがありませんo(^o^)o ワクワク

というので300円を支払い行ってみると…

なんと、昔の農学校の一部を移築したというとても大きな私設博物館でした!!

1階が南部藩や三戸の歴史を物語る古道具や民俗的資料が所狭しと置かれており、その歴史的価値には公共の博物館も真っ青なラインナップでした…( ̄□ ̄;)

2階にあがると、もうこれが昭和グッズのオンパレードで、様々なジャンルのありとあらゆるコレクションがこれでもかというくらい陳列されておりまして…( ̄Д ̄;) ガーン

もうお宝なんて安っぽい言葉を通り越して、昭和の歴史を物語る博物館級の価値があるものばかりです…なんなんだここは…(~д~*)

その中にこのポスターを発見。

5年前に一度のみ開催された三戸町での旧車イベント、オーナー様はこれを企画した一人でもあったそう…(・・;)

自分もちょっとだけど古いクルマに乗ってきたと言ってブルを見せると、なかなか珍しいと言ってもらえました(^▽^)/


最後の最後にすごいものをたくさん見せてもらいましたが、まだまだ物足りないので暖かくなったらまた来ますと言って帰りました。


「また来いよ!周りにたくさん宣伝しといてよ!」と言われたので、次に行った時は撮影の許可を貰おうと思います(^_^)


そんなわけで、春になったら一緒に行ってくれるレトロ大好きなお仲間大募集中です!!\(^▽^)/


(終わり)
Posted at 2015/01/29 22:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月27日 イイね!

三戸町に行ってみた その2

三戸町に行ってみた その2きっと、誰もがこのネコちゃんたちに見覚えがあるはず!!

左の画像は三戸町出身の漫画家・絵本作家である馬場のぼるさんの作品「11ぴきのねこ」からです。
小さい頃に絵本を見たことがある人も、登場するネコのイラストを見たことがある人も結構いるのではないでしょうか?

三戸町は「11ぴきのねこのまち」をPRしていて、街のあちこちでネコのキャラクターを見ることができます。

ネコ好きならばこれは外せないということで…(=´▽`=)


さてプラプラと街を散策してみましたが、噂通り古い建物が結構残っていて驚きました。

日曜日ということで営業しているのかしていないのか、人が住んでいるのか空家なのかがよくわからない建物が多いですが、どの建物も古くても大きくて立派で、かつての三戸町の繁栄ぶりがうかがえます。

気になった建物を載せてみます。今日は画像ばっかりですので勘弁ね(^▽^;)






























これでもまだまだある中のホンの一部なんですよ。

どんだけレトロな建物があるんだと…(;´▽`

三戸町侮れないです…昭和メイニアは訪問する価値大ですね(*'-')b OK!

(続く)


Posted at 2015/01/27 19:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月26日 イイね!

三戸町に行ってみた その1

三戸町に行ってみた その1青森は先週からずっと天気が良い日が続いています。
まだ1月だというのに気温も高くて雪がどんどん溶けて春みたいです。
このまま春になればいいなぁ~なんて思いますが、冬はまだまだこれからですね( ̄へ  ̄


で、日曜日も朝から天気が良かったし、家にいるとストーブの灯油が減るだけなので、食料の買い出しがてらブルの洗車もしたくて出かけることにしました(出かけたらガソリンが減るとかいうツッコミは無しで…w)。

ところが、どこに行ってもコイン洗車場もスタンドの洗車機も大行列でして…皆考えてることは同じなのね(´ρ`)


しょうがないので天気も良いし雪も無いことだし、予定を変更して急遽ドライブすることにしました♪

行先はどこにしようかとりあえず「あっさり塩ラーメン」を食べながら考えます。



で、機会が無くてめったに行くことのない、青森岩手県境の三戸町を目指すことにしました。

なんで三戸町にしたかというと、かつてお城があった城下町でしたので古くから栄えていた町であり、また盛岡と八戸の中継地点として近年まで商業もたいへん盛んであったという歴史から、何か古いものがあるんじゃないかなーという単純な理由だったりします。
街自体が結構レトロっていう噂も聞いていたので、一度は訪問しなくてはと思っていました。


早速、県道やら町道やら農道やら普段通ったことのない道を走りながら、五戸町から国道4号線に合流し南部町へ入ります。

しばらく走ると、昭和のオートスナック的な建物を発見。

中に入ると左側が食堂、右側が自販機やゲームセンターでした。

キレイで明るく昭和な感じはしませんでしたが、これが平成なオートスナックというかドライブインなのかなーと。
周りに住宅はないようなところで人が来るのかなと思いましたが、ゲームで遊んでいる人も見受けられますのでそれなりに需要はあるのかと。


せっかくここまで来たのだから、途中ちょっと調べて神社にも立ち寄ります。

「諏訪神社」です。国道4号線沿いにあります。


ちょうど社務所に人がいらしたので、交通安全ステッカーを購入しました。鮮やかなグリーンです。

普段は神社に常駐してないそうなのでタイミングよかったです。


ここから少し走った先にも「諏訪神社」があります。


社務所の玄関に交通安全ステッカーが。



ピンポン押すと出てきたのは女性の宮司さん?巫女さん??
交通安全ステッカーを求めると、出されたのは先ほどの諏訪神社と同じものが出され…??

話を聞くと、先に行った方が本社で今の所が分社で自宅とのこと。
後で調べたら、南部町には「諏訪神社」が5つあるみたいです(^_^;)

玄関のステッカーが欲しいと尋ねると、今はもう無いと…。
特に反射板は、出っ張りがあるので洗車時に邪魔になるという声もあるそうで…そんなこともあるんかい!? 考えたこともなかった(-。-;)

全国的に交通安全の反射板が減っているというのは今までの経験上からまぎれもない事実ですね。
特に保安基準の改正で車検に合格しなくなったというのが大きいと思いますが、これもお守りという特性上、検査官の判断でまちまちのようです。


さらに南下して南部町の町内に差し掛かるとあるのが「ドライブインさくらい」です。

決して廃墟ではありません…ちゃんと営業してます(^▽^;)

この佇まいは、昭和メイニアにはたまらないんじゃないかなぁ。

それこそずっと昔からあるドライブインで、東北自動車道が全通していない国道4号線のみだった時代には、北へ南へと向かうトラック野郎で24時間大賑わいだったそうです。

ここだけでなく、青森県内の国道4号線沿いは24時間営業してる(というか店主の好意で店内を解放してた)ドライブインやオートスナックがたくさんあったという…まさに映画トラック野郎のドライブインそのまんまな感じだったそうな…∑(=゚ω゚=;) マジ!?

皆ここで腹ごしらえをし、仮眠して青森や野辺地や大間からのフェリーの時間を調整したのかなぁと。
あるいは築地までの追っかけ便の唯一の安らぎの場所でもあったのかと。
そんな妄想をしてしまいます。

ああ、そんな時代に訪れてみたかったなぁ…(*´∇`*)



さらに南下すると、「レストラン&喫茶 めぐ」があります。

ここも老舗で古き良き洋食屋さんといった感じですが、ラーメンもあったりしますwww

まあ、地域の大事な食堂というポジションなのでしょう。



いよいよ三戸町に入ります。

三戸町内を一望に見渡せる桜の名所、城山公園に行ってみます。

それにしたって冬なので(?)だーれもいません(;^_^
レトロな出店が冬季閉鎖してます。春はとても賑わうのでしょうねー。


レトロな冷蔵庫。メイニアに持っていかれないでしょうか?(汗)


三戸城を模した天守閣がありました。三戸城温故館&歴史民俗資料館となっています。でも冬季閉館でした。


この天守閣を見ると、トラック野郎第5・8作出演車である八戸の名車「第三正神丸」のリアペイントを思い出します。(さすがに写真持ってないので雑誌から…)

郷土愛にあふれる桜と三戸城のペイント。「繭子の故郷三戸城」というのは、NHK連続テレビ小説「繭子ひとり」からきています。

話は変わりますが、この「第三正神丸」は本当に素晴らしい一台です。


70年代にこの完成度!同じ八戸の名車「第七港町急行」に負けず劣らずの満艦飾です。

「トラック野郎 一番星北へ帰る」での花巻オートスナックの場面で、この2台が画面後方をゆっくりと通過していくナイトシーンは、あまりのカッコよさに本当に鳥肌が立ったものでした。



話は戻って、その城山公園に「糠部神社」があります。


社務所に交通安全ステッカーがありました。人がいるかなと思いましたがいてよかったです。

南部家の家紋である「対い鶴(むかいづる)」がデザインされています。



街へ降りてきて一度訪れたかった「三戸大神宮」へ行きます。


交通安全ステッカーありました。珍しいミラー文字タイプです。書体が力強いですね。



ステッカーを求めた際、宮司さん(若いので禰宜(ねぎ)さんかな?)とちょっとしたお話をしました。


宮司さん:「どちらからいらしたんですか?」

demy:  「六ケ所村です。」

宮司さん:「遠いところからわざわざありがとうございます。ステッカー集めてるんですか?」

demy:  「んー、集めてるっていうかあちこちの神社を参拝した時にあれば購入してる程度です。」

宮司さん:「ネット見ると、交通安全ステッカーとか御朱印とかをたくさん集めて載せてる人がいます
      よねー。そういうの見るの好きなんですよ。」

demy:  「あー、自分も見るの好きですねー。自分もちょっとブログやってるんで、たまに交通安全
      ステッカーのこと載せたりしています。」

宮司さん:「神社のブログをやってるんですか?」

demy:  「いや、クルマのブログをやってるんですよ。」

宮司さん:「あー、確かブルーバードに乗ってる人が神社のステッカー載せたりしてますね。」




( ̄△ ̄;)エッ・・?




それって…




絶対自分じゃん!!wwwww




まさかと思い名刺を差し出すとまさにこのクルマと!!wwwww




三戸大神宮の宮司さんにブログを見られてましたよ私様!!wwwww




いったいどう検索して辿り着いたんだろう??( ̄Д ̄;;


ちょっと驚きと恥ずかしさで大変恐縮してしまいましたが…つまんないブログでも見てくれる方がいるのは嬉しいものです♪


あ、宮司さーん、街中でこの反射板貼ってるクルマを見たんですが、やっぱり過去のレア物でしょうかー?www


(続く)
Posted at 2015/01/26 21:40:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月23日 イイね!

気になるクルマ(街角編)その48

気になるクルマ(街角編)その48青森県出身の柔道家である斉藤仁さんがお亡くなりになりました。

その訃報が伝えられた翌日の地元新聞には、斉藤氏の功績の特集が組まれていたのですが、その中の写真で世界選手権だったかオリンピックだったかで優勝した時のパレードの様子が載っておりました。

そのパレード車両がシティカブリオレで…。

大きな選手が小さなシティに乗ってパレードしてるのが、シティのフェイスも相まってなんとも微笑ましく見えました(*^-^)

よく考えたらオープンなので、パレードにはぴったりなわけですね♪



さて、外回りでの昼食時にそんな新聞を見た後に会社へ戻る道を走ったわけですが、なんの気まぐれかいつもと違う道を通る事にしたら…見つけてしまいましたよ!!


L70ミラでございます♪ 何シテル?で載せた車両です。

程よい…というかしっかりとした(?)ヤレ具合がステキです♪

白ボケしたバンパー、ドアとフェンダーとボンネットの色が同じ赤なのに全部違うというなかなかのシケっぷり…(;´▽`
車検ステッカーを見ると平成26年10月とあったので、つい最近まで現役車両だったのでしょう。

もはや絶滅?した4速マニュアルなのも魅力的♪

リアもサビサビ&カサカサです(;´▽`


サイドストライプもしっかり残る気になるグレードは…ヴィヴィアンS!!


何が驚きかって、このヴィヴィアンSっていうグレード、なんとフジミからプラモデルがリリースされていたのでしたw(゚o゚)w




そういえばここは野辺地町。みん友のぼぶ夫くんが何シテル?で野辺地の車屋さんにあったL70と言ってたのでこれで間違いないわけで(^○^)

そのうち見つかるかと思ってましたが、あっさり見つけてしまいましたwwwww



で、L70ミラといえば、自分のR31時代にお世話になってた板金屋さんの代車が、いつもパルコSだったのでよく乗ってましたねー。

そして、自分の相方様が初めて購入したクルマということで…しかも時代を先取りしたコラムAT仕様という「どレア」な一台を転がしていたそうな…(ノ゚ο゚)ノ

ま、うちの相方様のことですので、きっとこんな仕様にしていた…か…も!?(^_^;)
Posted at 2015/01/23 22:56:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2015年01月19日 イイね!

気になるクルマ(街角編)その47

気になるクルマ(街角編)その47本日は朝から八戸まで一本走ってきたんですが、途中のコンビニで休憩中の美粧丸こと北のXJ40さんを発見!
会社の用事が近くだったのでそそくさと済まし、再び戻るとまだいらしたので突撃してみました♪

短い時間でしたが、トラックや旧車パーツの話をして楽しく過ごすことができました(^○^)
あまりに楽しかったため、美粧丸を撮影し忘れるという追っかけ失格の自分…(><)。

そんなわけで画像は北のXJ40さんのページからパクりました冬の美粧丸です。

働くトラックは美しい…(=´▽`=)


で、その会社の用事というのが八戸の整備工場に修理に出していた会社のトラックを同僚と引き取りに行ってたんですが、そこで驚きのおクルマと出会いました。



トヨタ コロナ(T130 後期型) 4ドアセダン 1800エクストラサルーンです。

ゴールドのカラーリングがいい雰囲気です。
ちゃんと見てこなかったのですが(汗)、屋根はレザートップ? 後から貼ったのかな?
ドア下部やトランク周りなどのサビや腐りが広範囲でかなりくたびれているのですが、汚れ具合といい、いかにも長く普段乗りしてるって感じで逆に天然車ぽくってたまりません。

リアの車高が結構下がってましたが、ショックが抜けているのかな?
「岩手トヨペット」のディーラーステッカーも残っています。


エンブレムもいい感じに白ボケしてます。


ホイールはワークのエクセルで間違いないかな? センターキャップ違うけど。

近年のビカビカ鏡面に磨かれた旧車ホイールなんて目じゃないぜ!!と言わんばかりの「腐食そのまんま仕様」です(^▽^;) ある意味男らしいというか…(///ω///)


工場の人は車検で入庫してるクルマって言ってました。



実はこのクルマで間違いないと思いますが…今から4~5年ほど前にとある中古車店で販売されていたおクルマだとしたら、自分その時2回くらい見に行ってます(;^_^

確か4速マニュアルでエアコン付きだったので、珍しいのと合わせてとても欲しかったのですが、FRなので今住んでいる所では冬の普段乗りは難しいのと、ドアやトランクなど各部の腐りが結構酷くて、とても悩んだのですが購入は見送ったのでした…(ノ_-。)


余談ですが、そこの中古車店では同時期にブタ目マークⅡも展示されていて、自分と同じように複数回見に来た方(確か宮城県の人)がお買い上げされたそうです。
最後に見た時は車検取得の整備をしていて、ブレーキ周りのパーツが出なくて自作したって言ってました。
ワンオーナーの茶色いブタ目4枚、「青56」の当時ナンバー&フルノーマルで程度も良く、とてもいい雰囲気でした。(画像は拾い物ですがほぼこんな感じ)

今も元気に走っているのでしょうか…?(宮城県の方、見かけました??)

街道レーサーに化けてたらそれはそれでビックリですがσ(^_^;)アセアセ...



話はコロナに戻りまして、その後その中古車店からコロナの姿は無くなっていました。

売れたかオークションか貿易に流れたか解体されたか…そんなことを忘れかけてた頃に、会社に出入りしていた運送会社のドライバーさんが「うちの若いのがdemyさんの好きそうな古いクルマに乗ってきてるよ。」と教えてくれて、携帯で撮った画像を見せてもらうと…



まぎれもなくあのコロナでした!!



そのうち見に行ってお話でも…と思ってましたが、忙しさにかまけてまたそのことを忘れて月日がたった頃、「ボディの腐りの進行が酷くてどうにもできないから手放すってさ。」とまたドライバーさんから聞きました( ̄□||||

たぶん自分が見たときのボディの状態から腐りが進行したら、残念だけど廃車だろうなーと思っていましたが…。



今日また出会ってしまったのです!!(^▽^)/



果たしてオーナーさんが代わっているのかわかりませんが、廃車を免れてこうして走っていることにとても驚くとともに、大変嬉しく思ってしまった出来事でした(*^-^)



また会えたらいいなー(*'ー'*)



おまけ。この整備工場にもう一台旧車が入庫してました。

5代目クラウンのセダンです。激シブいです(>▽<)b OK!!

この整備工場なかなか侮れんな。また社用車を入庫させようwww
Posted at 2015/01/19 20:56:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 567 8910
1112 1314151617
18 19202122 2324
25 26 2728 293031

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation