• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

気になるクルマ(街角編) その46

気になるクルマ(街角編) その46風邪をひいてしまいました…。


先週同僚が風邪が酷くて早退したんですが、見事にうつされたようです(´ρ`)

咳が酷くて鼻水が止まらず、1日1箱ティッシュ使い切ってます(;´Д`

事務所にいると空気が乾燥してて咳が止まらなくてみんなに迷惑なので、強制的に外回りメインになってますが、行く先々で菌をまき散らしていることに罪悪感が…( ̄□||||


相方はというと、自分が風邪をひいているのを察知した途端、晩御飯作って実家に逃げてしまいました…病人を置き去りにするとはまさにこれですな!↓

ま、うつして寝込まれるよりはいいか…(-。-;)



さて、2015年最初にご紹介するdemyの気になるクルマは、何の運命か偶然か…凄いのに出会っちゃいましたのでちょっと長いですがご覧ください!(^▽^)/



ある日いつものように外回りで某幹線道路をひた走ってる時でした。何気なくふと視線をそらした先にあったのは…


「えっ!セリカ!?」

思わずブレーキ&バックで確認すると、間違いなくそこには初代セリカが車庫に鎮座してました。

上の画像は目一杯ズームを使っての撮影です。
国道沿いとはいえ、車庫は道路から奥まっているうえに半分シャッターを閉めており、その周りには枯れススキが伸び放題なので結構見つけにくいです。
しかも、みんなそこそこのスピードで走っているバイパスなので、よっぽどでないと確認できないと思われます。

この辺で初代セリカ持ってる人なんて聞いたことないし、何よりイベントでも見てない個体っぽい…。

その日は仕事の時間が押していたので、泣く泣くその場を後にしましたが、どうしても気になって後日再びその場所へ行ってきました。


とりあえず人の家なので失礼がないように「すいませ~ん、セリカ見せてもらってもいいですかぁ~♪」と笑顔100%でお願いしようと玄関に立つと突然ドアが開き出てきたのは…

そう、ロックンロールでおなじみの内田裕也氏そっくりの風貌をした、かなりインパクトのあるお方でした…( ̄□||||!!

「こ、怖い…これは完全にヤバいかも…(何が?w)」と思いつつも、もはや引き下がれないので(たぶん)ひきつった笑顔で「あ、あの…そこにあるセリカなんですが…」と言うや否や「おう!見てってくれ!!」と車庫に案内されました。(ホッ…)



ありました…初代セリカのクーペです!


ビニールやブルーシートにくるまれながら、タイヤを外した状態で無造作に置かれていました。


驚いたのは、なんとこれ売り物とのこと!!

カレンダーの裏に書いたような殴り書きのポップが載ってありましたので翻訳すると…

「初代セリカクーペ 現代に通じるスタイル 昭和バブル走り抜けたクルマ MT4速 250万円 車検整備トヨタディーラー 1400CC 板金一切無し」 

「は!?250万円!?25.0万円の間違いじゃね!?」

と、思わず声を大にして言いそうになりました…( ̄Д ̄;)


この、強気極まる値段設定に大概の人は諦めモードか呆れモードか…大抵そうなるかと思いますが、売り物だけど手元に置いておきたいというオーナー様の愛情が痛いほど伝わってきます。

「この値段すごく強気ですね~。売れなくてもいいと思ってますよね?」と正直に聞いたら、「ああ、売れなくたって全然かまわねーんだ。こうして置いておけるし。乗れるように整備してこの値段だったらインターネットとかに載せたらすぐ売れるしな!!」

いや、その値段じゃネットといえどもすぐには売れんだろうな…と思いつつ、「そうですね~欲しい人はいますよね~。」と笑顔で返しときました(;^_^

「今まで見に来た人はいますか?」と聞いたら、「う~ん、何人か来たけど値段見て諦めてたな。」

そりゃそうだろう~(;´Д`


ここでポイントは「1400CC」の文字…そしてグリルを覗くとLTの文字…


「LTですか!?1400のLTって激レアじゃないですか!?」

初代セリカで「LT」は下から2番目のグレードなんですが、そもそも1400のOHVエンジンのセリカなんて見たことがないし、STは見たことありますがLTなんてお初もいいところです。

これなら250万でもいい…わけがない!!www

だいたいLTなんて変態メイニアしか興味示さないでしょうwwwww

これがGTだったらこの値段もありかなと思うのですが…逆にレアだからこの値段もあり!?

う~ん、自分の少ない知識ではさっぱりわからん…。

この点については、70年代の権威であらせられるみん友の大都会パート12さんのご教授を是非賜りたいですね(^人^)



「昭和49年に俺が新車で買ったんだ。」と誇らしげです。なるほどのワンオーナー車です。

旧車で気になるボディの状態は…さすが車庫保管なかなかキレイ! 普段はブルーシートやビニール(ボディカバーじゃないんだな…)を被っているボディはまだツヤがあり、サビも見たところ見当たりません。

「実は一回ボディは塗ってるんだ。でもオリジナルとは色味が若干違ってしまったんだよな。もうちょっと青っぽい銀だったような気がする。」未再生車じゃないところが惜しいですが、そんなの大した問題じゃないですよね。

室内に目をやると、4速マニュアルが泣かせます。「当時は5速まではいらないと思った。」と言いますが、1400LTなら4速の方がいいでしょう(根拠なしw)。

そして「内装はGTと同じにしたんだぞ!」と言いますが、フルチョイスシステムの初代セリカとはいえ、そういうオーダーができたかどうかはよくわかりませんが…単純にシートが同じブラックってだけだったりして(^▽^;)

リアに目をやると70’sスポーツカーにはお約束のウインドウルーバーが装着されています。


「純正のヤツは強度が足りなくてバタバタしてうるさかったから、東京のセリカオーナーズクラブの人から雑誌の売買欄で買ったんだ。」
当時売ってくれた方は、まだセリカに乗っているのかなー?と妄想してしまいます。買った人はまだセリカ持ってますよー(^▽^)/

走行は84,000キロと低走行です。「買った当時は330のディーゼル車とスズキの軽バン(キャリイ?)も持ってたから、どこかに遊びに行くときしか乗らなかったんだ。東京にも何回か行ったな。」

へ~3台持ちだったんだ。ちなみに隣にあるマジェスタも売り物って言ってたw
そのマジェスタに掛けてあるボディカバーが330用なんだそうで…メイニアはカバーだけ欲しがるのか?(^_^;)

「330はいいクルマだったなー。」と、ここからセリカではなく330の話が始まりますw
330のディーゼルなら自分も欲しいぞ(*'-')b


「ところでナンバーないけど、いつから乗ってないんですか?」
「平成3~4年の頃だなぁ。バブルの頃は欲しいって人もたくさんいたけど全部断って置いといたんだ。」

ということは、少なくとも20年以上動かして無いクルマだから、再び動かすにはかなりの整備とお金を要する気がしますが…それにしても『青 55』の当時ナンバーを切らしてしまったのが惜しい!

ディーラー整備っていうけど、いかにトヨタとはいえ、この手の車両の整備を今ディーラーが受け付けてくれるかどうかはかなりビミョーなところ…。

「知り合いの電装屋が、また動かしたかったらいつでも持って来いって言ってるから車検とかは大丈夫だ。」

確かに車検はごまかしでなんとか通せるかもしれませんが、その後の維持を考えると結構な重整備になりそうです…。
電装系・燃料系・点火系は全部やっとかなくちゃならないだろうし、ずっと乗れるようにするには乗り越えなくちゃならないハードルが高いかもなぁ…。

250万円にその辺の値段が全部込みだったら安いかもしれないけど…整備に関しては相談に相談を重ねた方がよさそうです。

「このままでいいんだったらもう少し安くしてもいいぞ!」

その「もう少し」っていうのがいくら位なのか…そんな野暮なことはあえて聞きませんでしたけど、200万とかだったら怒るぞ!( ̄⊿ ̄)oコラ!



そんなこんなでオーナー様の昔の楽しい話を聞きながら(自分の知り合いの旧車乗りの親父さんと友達だというのもわかりました)、最後に自分が言ったのは…

「あの~自分とても買えないんですが、また見に来てもいいですか?」

「おう!いつでも来いよ!!」


そんなわけで、春になったら誰か一緒にまた見に行きませんか?(o^∇^o)ノ
Posted at 2015/01/13 21:38:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 気になるクルマ(街角編) | クルマ
2015年01月08日 イイね!

初詣で神社巡り

初詣で神社巡り昨夜は他社さんの新年会に出席してきたのですが、2台並んでいた帰りの送迎バスに乗ったところ、全然知らない会社さんの方の送迎バスだったことにバスが動いてから気が付いたdemyです…( ̄□||||


たまたま帰る方向が同じだったのでそのまま乗っていき、自宅近くで降りる時に「今日はありがとうございました!失礼します!。」とご挨拶して降りましたが、人数が多いのと酔っているせいか意外と誰も気が付いていなかったみたいな…(;^_^



さて、自分が神社仏閣を好きなことは、お友達の皆様はよくご存知のことと思います。

昨年の初詣は一つの神社にしか行ってませんでしたが、「初詣は多数の神社仏閣に参詣すれば色々なご利益がある」という説もあるので、今年は複数の神社を周ってみました。

お願いしたことは…

1、 自分も含め自分に関わりのある方々の幸せ
2、 心身ともに健康であること
3、 仕事が上手くいくように
4、 交通安全

の4点でした。

少ないお賽銭でたくさんのお願いですが…神様ヨロシクです(o^∇^o)ノ


早速の年明け新年早々すぐに行ったのは、相方の実家の集落にある貴寶山(きほうざん)神社です。

カメラを忘れて行ったので画像はないのですが(ネットでもいい画像が引っかからない…)、地元民で大層賑わっておりました。

小さい神社ですがお守りは売っていて、ここの神社の交通安全ステッカーを貼っているクルマを見かけたことがあるので聞いてみたら、「あんまり売れないので今年は作ってない。在庫もない。」とのこと…残念。

相方は破魔矢型の交通安全お守りを毎年ここで購入しています。


次に向かったのはむつ市の「大平神明宮」です。


次に「新町熊野神社」です。


上記の二つの神社を管理している「大覚院熊野神社」です。

ここは小さい神社ですが、とっても賑わってましたね~。巫女さんもしっかりしてました。
着物姿の中学生が「今年受験なのでお願いします!」とお願いしていたのが可愛かったです♪

そして下北総鎮守である「田名部神社」です。

下北半島の初詣と言えばやはりここかな。
ただ巫女さんがね~バイト感覚丸出しでちょっと…神事に付くのだからちゃんと事前教育しましょうよ~( ̄⊿ ̄)o"コラ!

交通安全のお守りを購入しました。

田名部神社はワイパーのスイッチにぶら下げます。
大覚院熊野神社は昨年免許を取得した甥っ子にあげました。
彼は免許取得してすぐに姉のムーヴを車庫の入口にバックでぶつけたそうで…修理代6諭吉なそうな…(´д`)


横浜町の「八幡宮」です。(画像は夏撮影時)

ここでステッカーは以前購入したことがあるのですが、その時は無かったここの反射板を貼り付けているクルマを見つけましたので巫女さんに聞いてみました。

すると以前作っていたものでもう授与していないとのこと…デザインが良かったので欲しかったー残念ですと伝えると、神主さんが社務所内を探してくれて、製作した時の試作品を見つけてくれました(しかも初穂料100円でオッケーとのことでw)。

なかなかポップなデザインでかなり気に入ってます♪


野辺地町のうちの会社もお世話になっている「野辺地八幡宮」と…


「野辺地神明宮」です。(画像は夏撮影時)


どちらの神社にも会社の安全祈願のお札をお願いしてきました(*'-')b OK!


さらに南下して十和田市の「大池神社」です。

この神社は立派な社務所があるのですが普段は無人で、電話しても誰もいません。
ここの反射板を貼っている車を以前見たので、正月なら開いてるだろうと行ってみました。

社務所が開いてる…そしてありました。


次に「三本木稲荷神社」です。


以前にステッカーと反射板を購入しているので特にいいかなと思ったのですが、なんとなく覗いてみると…

この観光地の提灯みたいなデザインのお守りが1個だけ隅っこにポツンとあり、ホコリを被っていたのでなんとなく救出しましたwww
交通安全・家内安全と書かれているので、とりあえずテレビ台のガラスに貼り付けておきましたが、ブルにもそのうち装着予定です(^_^)


最後に向かったのは三沢市のはずれにある「谷地頭(やちがしら)神社」です。


家から近いので通りがてら結構参拝してますが、いつもひっそりとしています。
この日も元旦だというのにいつもと変わらない感じ…でも建物も庭もしっかり手入れされている神社です。

大きな交通安全のお守りを購入しました。

レトロな感じで一目で気に入りました♪ ワイパーのスイッチにぶら下げます。


という合計11社を参拝しました。

1月は初詣に始まり、どんと祭や小正月などで神社が一番活気がある時ではないかと思いますので、まだまだ楽しめそうですね(*'-'*)
Posted at 2015/01/08 21:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月05日 イイね!

2015年始まりました。

2015年始まりました。遅ればせながら…



皆様あけましておめでとうございます。

昨年中は色々とお世話になり大変ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。



今年は年賀状たくさん頂きました。(o^∇^o)

皆さん素晴らしい愛車の画像ですね♪ この場を借りて厚くお礼申し上げます。

実は自分もブルの画像入り年賀状を作ろうと途中まで作業を進めていたのですが…いかんせんクルマがちっともカッコよくないのと(汗)、背景とか色合いとか写真の腕もないため(大汗)、どうにもサマにならず諦めました(;´Д`

今年は、 「どうしたら不人気大衆車でもカッコよく写真が撮れるか?」 を勉強したいと思います(;´▽`



年末年始は前半は相方の実家、後半は自分の実家で過ごしました。

どちらの家もネット環境が整っておらず、未だにガラケーではみんカラやるのにも限界があるので、「イイね!」を付けるくらいでコメント・返信等あまりしておりません事をここでお詫びいたします(。-人-。)

やっぱり今年はスマホに切り替えなくちゃダメかなーって思ってます。


で、年末年始は何してたかというと…

相方ん家のネコと遊んだり…

畑で拾われた元ノラです。

同じく犬とちょっと遊んだり…

太ってるチワワw 未だに最初メチャクチャ激吠えされます…いい加減覚えろよ…(-。-;)

実家のネコと遊びまくったり…

冬仕様でさらに太ってました…。

昭和な銭湯に昼から毎日通ったり…

毎日たくさんの人が来てて、とても活気のある銭湯です♪

元旦からこんなおクルマと遭遇したり…正月早々ナンパ開始ですwww


テール違いブラックデボネア2台持ちで有名なT様と初めてお話しました。

1台引退させてこの度シルバー号を導入したそうです。

やはりとても熱いメイニアなお方でした(^_^)

このように冬でも普通に使っているのが素晴らしい…ブルは完全に負けました…(^▽^;)


で、そのブルはというと、年末年始はプチ冬眠です。

いや、この画像はどうにも動かせなくて放置させてた時のやつですが…一晩でこんなに降るんですよ…( ̄□||||


お正月といえば「クルマに注連飾り」ですが、近年は本当にいなくなりました…。

10台くらい見かけたかなぁ…ってとこです。

90年代以降のクルマは、グリルレスだったり小さかったりして取り付け場所に困るデザインが多くなったのも理由のひとつだと思われます。

後はこういうのが出回ったのも大きいかな?

小さいお供えですね。これは自分もやってますが…。

あとはこれ。(画像は拾いものです)

吸盤で付ける小さい注連飾りですが、これは付けてるクルマが多かったです。
場所も取らずお手軽だからでしょうね。


で、自分はやっぱりこういうのを買ってしまいます。

恵比寿様に大黒様、向かい鯛などおめでたい賑やかなデザインがまさに満艦飾で、とてもデコトラチック♪o(*^▽^*)o

装着してみました。どうでしょうか? 

相方は「最近は珍しすぎてちょっと恥ずかしい…(/ω\)」と乗ろうともしませんが、確かに何かいつもより視線を感じる気がしました…(///ω///)

1月7日までは付けてるので会社にも乗っていきましたが…みんなに色々言われました(。-_-。)ポッ


さて、仕事も始まり年始のご挨拶やら新年会へのお呼ばれやらで、まだ2週間くらいは忙しくなりそうです。

そんなこんなですが…今年もdemyとブルをよろしくお願いします!(^▽^)/
Posted at 2015/01/05 21:56:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 567 8910
1112 1314151617
18 19202122 2324
25 26 2728 293031

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation