
9月27日に行われました「第3回 室蘭クラシックカーコレクション」にエントリーするため、今年もブルと共に北海道へ渡ってまいりました(^▽^)/
昨年意を決して初めて北海道のイベントに参加したのですが、本州のイベントとはまた違ったその面白さにすっかりハマってしまい、「1年に1回は北海道へ渡るぞ!」を目標に掲げて1年が経ちました。
ちなみに昨年の様子はこちら
北海道紀行
① ②
小樽クラシックカー博覧会
① ② ③ ④ ⑤ ⑥
今年はどこのイベントに行ってみようかな…と選んだのは本来は「北海道ハチマルミーティング」なんですが、残念ながらお友達のKさん主催の「ミチノクレトロカーズセッション vol.3」と重なってしまったので、北海道のお友達には悪いのですが泣く泣く辞退することに…・゚・(ノД`;)・゚・
そこで浮上したのが今回の室蘭でのイベントでした。
まあ北海道は広いし土地勘もほぼ無いので、なるだけ青森に近くて知ってる都市でやってるイベントならという条件に合致したのでした♪
早速エントリーしたところ、本土からの参加ということでなんとなく歓迎されている様子…(^_^)
実際出発2日前に事務局の方から突然お電話を頂き、「遠いところをエントリーありがとうございますお気をつけて!」と大変ありがたいお言葉を頂戴しましたm(_ _)m
さて、出発にあたりいつもの相方様をどうするか??と思いましたが…

「締め日と連休が重なって仕事が溜まりまくってるので遊んでる暇は無いわ!!」といつもに輪をかけて働きマンしてますので置いていく事になりました。
これで自由が利きます…( ̄ー+ ̄)
さてさて、9月26日の土曜日は朝の4時に起きて大間町へ出発です。
外は霧雨ですが、とりあえず快調に走り大間へ到着です。
時間があるので本州最北端へ
灯台がある弁天島の先には北海道が見えるのですが、今日の天気では何にも見えません。
フェリー埠頭へ到着~。
乗船手続きをサクッと済ませ、乗船待機所へクルマを移動させます。
去年よりはフェリーに乗るクルマがちょっと多いかな?
乗船開始です。
乗り込みますよ~。
今回はクルマ18台+バイク1台でした。
船室へ移動です。
こういう大部屋が船の旅の気分を盛り上げます。
出発進行~。さよなら本州。
先ほどの弁天島を海の上から。
船内では節約のために相方が作ってくれたおにぎりとお茶で朝食を取ります。
北海道が近づくにつれて天気が荒れてきます…。
もうすぐ函館到着。すれ違う船は青函フェリー青森行きのあさかぜ21ですな。
出発から90分で北海道へ到着しました。ゲートオープン!
上陸しま~す。
函館フェリーターミナル。しかしながらどしゃ降りです…(・・;)
今乗ってきた大函丸の隣にいるのは高速船ナッチャン。

東日本フェリー倒産のとどめを刺した一因となった船ですが、現在動いておりません…。
大雨の中、何しにターミナルに立寄ったかというと…

こちらのマスコットマークの芳香剤と…

ステッカーを買うためだったのでしたw
ちなみにこの芳香剤とステッカー、青森と大間のフェリー埠頭ではすでに完売しており、現在のところ増産の予定無しのレア物となっております(゚д゚;) ヌオォ!?
函館のフェリー埠頭にあるかもしれないという期待を込めて行きましたが…まだ在庫ありました!
ええ、
全部買い占めましたが何か?wwwww
あ、欲しい方いましたら、イベントで自分に会った時に言ってくださいね。お分けしますよ(*^-^)
ちなみに、自分は出始めの頃にすでに3種ゲットしていたのでありました(*'ー'*)

こういうことの情報は常にキャッチしてるのであります(^▽^;)
もうこれで目的は達したようなものですが、売店には他に気になるものも…

北海道には、本州では売っていないジュースも色々あるんですよね。
そしてトラック用品コーナー!www

これだけあるということは結構売れてるのでしょうか?
ここだけでもかなり楽しめるのですが、今回は節約のため高速を使わないことにしたので先を急ぎます。
…って、北海道は昭和な建物や廃墟好きな自分にとっては魅力的な物件が多く、よそ見ばかりしてなかなか前へ進めませんσ(^_^;)アセアセ...
どしゃ降りだったので思うように撮影できませんでしたが、晴れてたら止まっては撮影しての繰り返しで、たぶん一日で室蘭までたどり着けないのではないかと…(;´▽`
味わいのある建物を少しですけどごらんください。
そしてこんなのも…

ありゃ~…スゲ~なという言葉しか思いつかず…( ̄Д ̄;;
奥にはバリカンコロナがあったり…(ノ゚ο゚)ノ
あと撮影できなかったけど、ロール牧草満載したVキャンとすれ違った時は固まりましたよ私様!!
北海道ではこんなの普通の光景らしいですが、正直これは何かのネタなのかと思ったくらいで…、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
そして北海道ではデコトラも多くすれ違います。

雨の中を走りながらなので何とか撮れたのはこれのみですが、まあ、すれ違うトラックというトラックが飾ってる仕事車ばっかりという良い目の保養になりましたヽ(=´▽`=)ノ
天気が良ければ眺めのよい海岸線ですが、何にも見えず…。
そして飽きるくらいどこまでも真っ直ぐな道が続くわけで…飛行機も降りれるんじゃないか??
思ったのは街の集落を抜けると次の街までとにかく何にも無い区間があるので、トイレに行きたくてもお腹が空いても喉が渇いてもひたすら進むしかないわけで…(;´Д`
「お腹空いた! トイレ行きたい!!」をひたすら連呼してやっとこさたどり着いた食堂でお昼ご飯です。

北海道ならではの「松尾ジンギスカン定食」です♪
そして北海道民溺愛のベル食品「成吉思汗たれ」で頂きます。
正直な感想は…
「源たれで食べたらもっとうまいんじゃね!?」
と、これまた青森県民溺愛のたれで応戦してみるのでありましたwwwww
(続く)