
今年の参加予定イベントとして6月7日(日)には、いつもお世話になっているK氏主催の「ミチノクレトロカーズセッションVol.3」があったんですが、ブルは再入院して未だ直らず…。
まあ直らなくても皆に会いに行く予定にしてたから、見学でもいいかな…くらいに思ってました。
そして6月5日(金)の朝に「ブル修理完了」の一報をもらいまして、嬉しいのもありますが妙にテンションが上がっちゃいまして、午後から代休を取ってブルを引き取りに行きました(^○^)
それだけにとどまらず急に思いつきで、その日たまたま休みだった相方に「今から仙台行くよ!」と緊急電話して、そそくさと旅の準備をして出発するという…まさかの前々日入りを決行したわけであります!www
久々再会のブル…まあ見た目何も変わっていませんが、ピクリともしなかったエンジンが普通にかかることに妙に感激します(ノ_・。)
早速荷物を積み込み…って、山形のメイニア様に献上する90’s CDラジカセでトランクの2/3が埋まってしまうという…www
それでは仙台へ向けて出発進行~(^▽^)/
岩手山は6月なのにまだ雪がありますね。
いつも通り八戸道~東北道を爆走一番星☆しますが、法定速度付近で走っていてもガンガン追い越していくプリウスやアクアの多いこと多いこと…(エコはどうした?)
アルファードやエルグランドといった大型ミニバン(この言葉なんかおかしいな?)にもバンバン抜かれ…(ガソリン撒いて走ってるようなもん?)
タントに代表される軽の背高トールワゴンも、何事もなくあっさり抜いていく有様…(最近の軽ってターボでなくてもなかなか速いのね)
極めつけはこんなシャコタンハイエースが、床下から火花を散らして追い抜いていきました…( ̄□ ̄;)
相方も負けじとアクセルを踏み込んでLD20Ⅱの咆哮を轟かせますが…

67馬力しかないディーゼルのブルでは、黒煙を吐くだけでたいして速くもなく…(ノд-。)クスン
そんな感じで宮城県に入り仙台に近くなると、BMWやベンツ、アウディやボルボの外国車勢、国産ではレクサスとかの高級車がゴロゴロ走っていることに都会感を感じます。
サクッと仙台に到着~。

いや、この画像で仙台を表現するのは違うな…。
相変わらずクルマの増加に道路整備が追い付かず渋滞がひどいけど、勝手知ったる第二の故郷なので裏道をスイスイ通り宿泊先に到着です。

今夜のホテル…何でもハイクラスらしいのですが、当日限定プランで格安にて泊まる私たち様www
ホテルの駐車場はタワーパーキングなのですが、最近のヤツは枠が無いし広いので止めるのに緊張しませんね。
ロビーは7階にありガラス張りで高級感がありあり…。都会だなー。
キョロキョロして田舎者であることがバレないように取りあえず黙って座ってるの図www
早速夜の仙台を楽しむべく「ネオン花咲く 青葉国分一番町」(by 奥州五大会 藤佳観光)へ繰り出します ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

いや、この画像もなんか違うな…。(店名が秀逸ですがw)
さすが金曜の夜、混んでますね~。
取りあえずお腹が空いたので食事でしょ!ってことで、相方のリクエストに応えて仙台名物牛タンを食べにこちらへ…

牛タン焼の元祖「味 太助」です。
昔々この近くでアルバイトしてたんですが、月に2~3回は牛タン焼を食べてました。
もちろんここにも来てたし、たぶん当時の牛タン焼のお店はほぼ行ったんじゃないかと思います。
20年以上ぶりの訪問ですが昔と何も変わってなく…店員の愛想の無さも相変わらずなんですが、ま、それも含めて懐かしいってことで。
注文の仕方も昔を思い出し「食事」コールで。仙台人にしか伝わりませんね( ̄ー ̄)

昔よりはるかに値段が高くなり、枚数も少なくなりましたが…味や固さは昔のままでした(*'-')b
さて続いて飲み屋へと流れるんですが、自分はいわゆる「吉田類の酒場放浪記」的な居酒屋が好きなのですが…

↑こんな佇まいね。
相方は「せっかく都会に来たのだから静かでお洒落な洋風のビストロみたいな所に行きたい!」といつも通りわがまま炸裂です(-"-;
「この西洋かぶれが!!(`Д´) 」と言いたくなるのをグッとこらえ、営業職ゆえにリクエストされた店を探すのが得意になってしまった自分は、飲み屋街をちょっと外れてとある店を発見。

すると相方、「お客に女子が多いからきっとこの店はいい店のはず!」とのたまいます(・・;)
出てきた料理。

アラカルトの名前が長くて何の料理かよくわかんないけど(シェフの気まぐれサラダ的なw)、確かにこりゃ~お洒落だわ!(*'o'*)
ついでに言えば雰囲気や盛り付けはサイコーですが、それに隠れて味が美味しいのかそうでないのかがよくわからなかったりする罠だったりwwwww
それは、初めてフランス料理のフルコースを食べた時の感覚に似ているというか…(;^_^
そんなこんなで仙台の夜を満喫したのでした♪
(続く)
Posted at 2015/06/18 21:23:45 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ