• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2016年06月01日 イイね!

イベントのお知らせ

イベントのお知らせ皆様ご無沙汰してますm(_ _)m

先月は六戸・千厩・那須と3つイベントに行けましたが、その日以外は遊んでる罰が当たったかのように出張・外回り・書類作成と、24時間では全然足りないくらいの激務に追われておりまして、ほぼみんカラできておりません( ̄□ ̄;)

皆様の所へのご訪問ができない状態に陥っておりますが、私の存在は忘れてもらって…(;^_^

ちなみに相方様は画像の働きマンが始まるはるか以前からこれに近い事をいつも言ってまして…相変わらず私以上に稼ぎまくっております・・・(゚_゚i)タラー・・・



そんな中でもイベントのお知らせします。



6月4日(土)に新潟県長岡市で「第15回 昭和の車展示会」が行われます。

青森県からケンメリのY田さんが、秋田県からマキシマのK坂さんが参加します!!(これが言いたかっただけwwwww)

新潟の皆さん(特に越後のたこさんw)よろしくお願いします(^○^)



6月5日(日)に山形県寒河江市で「Nostalgic Cars Meeting 2016 さがえ」が行われます。

キレイな尾根遺産と触れ合いながら(?)愛車と写真が撮れることで有名な(笑)こちらのイベント、ホントは久々に山形へ…と、今年参加予定だったのですが、優先順位はこちら↓だったので…



「第5回 北海道ハチマルカーミーティング」

日時:2016年6月5日(日)
8時~17時(雨天決行) 開催時間内のお好きな時間に入場、退場する形になります。ご都合の良い時間にお越し下さい。
場所:夕張市北海道物産センター夕張店敷地内駐車場(国道274号線沿い)
※ご来場の際、物産センター下側の国道駐車場にはお車を停めないようお願いします。
参加費および見学費:1台一律1000円
お車以外でのご来場はお一人様1000円 (中学生以下無料)当日会場にて徴収
受付後、開催時間中何度でも入退場可。
参加資格:1980(昭和55)~1989(平成元)年に生産された国産車、外車および、継続生産によるその同型車。
※継続生産による同型車とは、年代をまたいでモデルチェンジされずに生産された車を差します。マイナーチェンジも同型車と見なします。
※参加資格の無いお車の方も、ミーティングに興味のある方はお気軽にお越し下さい。(ただし、並び場所は別になります)

当日飲食、物販の出店あり。

お願い:道中の迷惑行為、暴走行為および場内での不要な空ぶ かし、ゴミ吸殻のポイ捨て、大音量のオーディオ、他の参加者や見学者、車に対しての威圧行為、誹謗中傷 や名誉毀損に当たる行為は禁止です。
仮ナンバー、無車検のお車の自走でのご来場は受付出来ません。
場内は徐行厳守です。場内での事故、トラブルに関しては一切の責任を負いません。
当日開催時間内は物産館下の国道駐車場には絶対に駐車しないで下さい。
来場者の方のお車が溜まり通報、注意等受けますとミーティングが中止になる恐れがあります。(夕張市からの要請です)

当日は到着順に整列となります。事前の場所取り、予約は出来ませんのでご了承下さい。

来場されたお車の年代によって誘導場所が異なりますので、スタッフの指示に従って駐車していただくようご協力願います。



…というわけで、さとる君旭56さんが主催するこちらに参加予定だったのですが…


週末から資格取得のための講習と試験のために東京に行くことになっていたので、今年も行けなくなりました・゚・(ノД`;)・゚・


行く行くとずっと約束していたのに、今年も果たせずオオカミ少年になってしまったことを深くお詫びいたしますm(。≧Д≦。)mスマーン!!


天気もよさそうなので、皆さま週末はお楽しみください(^▽^)/
Posted at 2016/06/01 07:20:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年05月20日 イイね!

第6回 サニーエクセレント&4速マニュアラーズ&130ナロー倶楽部 合同那須ミーティング

第6回 サニーエクセレント&4速マニュアラーズ&130ナロー倶楽部 合同那須ミーティング先日、また色々(謎)がありまして、千厩のイベントにひっそりと行ってきたのですが、休む間もなく今週末は表題の「第6回 サニーエクセレント&4速マニュアラーズ&130ナロー倶楽部 合同那須ミーティング」(長い!!w)に参加するために、栃木県は那須塩原市へ行ってきます。


こちらのミーティング、3年前に一度参加しております(その時のブログ  )。

大都会パート12さん以外は初めてお会いする人が多いにもかかわらず前夜祭から参加させていただき、クルマ話で大いに盛り上がり、とても楽しい時を過ごすことができました。

また、こちらのミーティングに集まる方々が「その道のプロ」的な人達ばかりで驚かされ、当然メイニアックなおクルマばかりが集まり、「その辺のイベントより見ごたえあるんじゃ!?」と非常に刺激を受けました(〃゚д゚;



以下、実行メンバーのkotaro110さんとギン210さんのブログからの告知です♪



★日時:
2016年5月22日(日)朝9時~15時~自由解散
★場所:
那須野が原公園 正面駐車場 
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/

住所:栃木県那須塩原市千本松801-3
   東北自動車道西那須野塩原ICから約2km
★参加資格:
一応4速マニュアル車とサニーエクセレントと130ナロークラウンの集まりですが、車種に気にせず気軽にご参加ください。マナーを守って楽しい時間を過ごせる方ならどなたでも♪
★一応注意事項:
①会場は一般の方も利用される駐車場ですので、マナーを守って周りに迷惑を掛けることの無いよう大人の振る舞いをお願い致します。
②一応珍しいクルマが集まるため、たまに一般の見学の方もいらっしゃいます。話しかけられたら爽やかな笑顔と挨拶を忘れずに♪
③昼食は各自用意していただくか、公園内の軽食コーナーをご利用ください。
④9時~15時の間は開催していますのでご都合の良い時間で遊びに来ていただければ幸いです。
⑤家に帰るまでがミーティングです。行き帰りの道中で事故等無いよう安全運転にて参加お願い致します。

たくさんの皆様のご参加お待ちしております!
是非ともお誘い合わせの上お越しいただきますよう宜しくお願い致します!!



日曜日は天気も大丈夫ですので、ぜひたくさんのおクルマに集まってほしいと思います(^_^)


ブルは万全の体制…と言うにはイマイチな感じですが、無事関東遠征をこなすことができればと祈るばかりです(-"-;



それでは簡単ではありますが、那須で皆様とお会いできるのを楽しみにしております(o^∇^o)ノ
Posted at 2016/05/20 07:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年05月11日 イイね!

トラック色々 その21

トラック色々 その21実家の廃屋を再利用した小屋の窓に貼られているのは、30年以上前に通販で購入した「ゆっくり走ろう哥麿会」と茨城の「カーショップ・オン」のステッカーです。

前者は70年代も貼っているデコトラがいたのが秘蔵写真で確認されておりますし、いまだにイベント会場などで販売している息の長い一枚のようですが、後者のオンは知らないうちに無くなってしまったようで…。

80年代の統世会や龍北船団に所属していたフルアート車を多数輩出していた茨城の名門でした。

何枚か購入したので探せばまだ出てくるかと思いますが、知らないうちに父親にガラスのヒビ隠しに使われていたとは…( ̄□||||



さてさてそんなステッカーを見ると、トラックブログを更新したくなる(!?)ので、画像整理中にピックアップしたデコトラをご紹介です(^○^)


図書館に本を返しに行ったら正面に鎮座しておりました素晴らしい一台!!

住宅街にひっそりとたたずむ粋な仕事車だったり…(=´▽`=)ノ

まさか本を返却しに来たのではないよね?(・・;)


コンビニで休憩中の恋姫丸さんをキャッチ!!(←表現がトラック誌独特の言い回しw)

白箱に波絵のペイントで清潔感あります。

10連テールキター!!\(^▽^)/

どんな風にリレーするのかな~。でも運転手さんからは見えないんだよな~(^▽^;)


活魚車でおなじみ九州の鳴海運輸さんがこんな北の港町に!!

もう日が落ちて真っ暗で画像良くないですが、オペーレーターさんと長々とお話させていただきました(*^^*)ノ

むつ市川内町にホタテを積みに来たとか!? ホタテも生きたまま遠くへ出荷するんですね~。

暗くなっちゃったけど、白銀作品を間近で見られる幸せ…(*´∇`*)


…と思ったら、翌日早朝にコンビニでお休み中を発見しました!!



素晴らしいこだわりの車両作りの数々で、夜も朝も興奮しっぱなしでした(≧ω≦)b


出張中に常磐道で前を走っていたのは…「伊達六十二万石」でおなじみの…

超有名車である全國丸さんでした!!w(゚o゚)w オオー!

まだ飾りは発展途上中ですが、これだけでもオーラが半端なく只者ではない感がプンプンです。

オーナー様ありがとうございました(^▽^)/


東北道で「私のハイヒール白い長靴」でおなじみの齋藤商店さんが!!

仕事中とイベントで見るのとではまた違った味わいです。

このリア周りのゴツい作り込みだけでご飯何杯でもイケますv(。・・。)



フェリーを待つ佐々木商事 第十八城口丸さんはみちのくのベコ車であります。

グラプロにDXホイールキャップが泣かせる…号(┬ω┬)泣

全般的に東北仕様の飾りでレトロ感覚満載です。

こちらも人気の荒看板店の七福神画です。オペレーター様はトラック魂を熟読中でした(*'-')b


出張の帰り道にデコチャリ少年を発見し撮影依頼しました!(笑)



いやしかし、こうして普通に街角で乗ってる姿を見ると、80年代後半の第2次デコトラブームの凄まじい盛り上がりが走馬灯のごとく思い起こされるわけで…ヽ(=´▽`=)ノ

当時はマーカーをとにかく付けまくっていた車両が多かったですが(バッテリー連装なんて当たり前だった)、今は各パーツの作りこみ重視の方向にシフトしていて、これはこれで完成度が高い車両が多くなっていると思います。


ちなみに会話の中で、少年の一人が某有名トラックショップの息子さんだということが分かりひっくり返りましたwwwww





デコトラの聖地、青森県八戸港が誇る宇部商店さんです!!

手数は少ないものの、このカッコよさは何なのだ…感(┬ω┬)動

箱全面に渡る迫力の看板文字だけで腰が抜けそうです(笑)

思わず逆からも撮影してしまうのはデコトラ好きなら当然かと( ̄ー+ ̄)











…と、宇部商店を紹介したところでトラックブログは終わりになるはずだったのですが…










実は最後の画像の奥に驚愕の秘密兵器が!!










駐車帯の奥は峠のドライブインの廃墟なのですが…

決してHな自動販売機が秘密兵器ではない…、ヽ`(~д~*)、ヽ`



廃墟探検よろしく進んでいくと…

右の自販機も今となっては希少で充分昭和な感じではありますが…



メイニアならこの後姿を見ただけで血圧が上がり心臓の鼓動が早くなるはず…wwwww

こ…これはもしや…(・・;)














!!!!!!!!!!











富士電機製麺類自販機!!!!!





稼動してないとかゴミだとかそんなことはどうでもいいと賛同していただける方だけに、最後の画像を捧げて本日のブログを終わりたいと思いますwwwww
Posted at 2016/05/11 21:14:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラック | クルマ
2016年05月09日 イイね!

「おぎやはぎの愛車遍歴」での発見。

「おぎやはぎの愛車遍歴」での発見。先日ノスタルジックヒーロー誌を本屋で立ち読みしていたら、今年のハチマルミーティングは11月27日に場所を変えて開催するとの旨が載っていました。
当初の予定だった11月6日のFISCOでは、NOS缶コーヒーブレイクのイベントが復活だそうで…。

なんかこう…ノスヒロ誌とハチマル誌の力関係がよくわかる出来事だなーと思わずにはいられないわけで…( ̄□||||

色々な事情があるにせよ、本当にそんな時期にやるのなら雪国のハチマル乗りを完全に無視してるようにも思えるのですが…(-"-;
でもそんな心配しなくとも、強者はスタッドレス持参でどんなことしても行きますよねきっと(^▽^;)

しかも募集台数1000台と大規模になるようですが、そうなると…(以下→大江町の巨匠より自主規制かかりましたw)

とりあえず公式発表がそのうちあるでしょうが、参加を考えている北国のハチマル乗りはしばらく気が気でないでしょうね(-。-;)



さて、毎週土曜日にBS日テレで22:00から放送している「おぎやはぎの愛車遍歴」ですが、クルマ好きなら結構見ている人がいるのではないかと思われます。

色々と思うところがありまして、正直なところ個人的にはあんまり面白くない番組だなーとは思うのですが(汗)、とりあえずのお気楽クルマ番組なので録画してサラッと見ています。



先日の4月30日の放送は、石川県の日本自動車博物館から山田五郎氏の愛車遍歴でした。


山田氏の初めての愛車はU11ブルーバードということで、博物館所蔵のU11が登場しました…ってとこで結構驚きだったのですが(゚_゚i)

最初、「SSSのセダンか。」と普通に思いましたがバンパーがSSSと違う…(「・・)ン?

リアのカットを見るとエンブレムがSSSではない模様…(・_ ・)ジーッ


アップで初めて後期型のお買い得グレードである「LXセレクトⅡ」であることが分かりました!

つまりSSSのグリルをスワップした個体だったのです!!w(゚o゚)w オオー!


インパネ周りが写ると…


ちょ…ちょっとこれはもしかして…(・・;)


一瞬のアップでしたが「GLOW」の文字が!!w(*゚o゚*)w

こ、これは…「2.0ディーゼルLXセレクトⅡ」ではないのか!?(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-



そう!自分のブルと同じLD20Ⅱエンジンを積むディーゼル車でした!!!!!



まあビックリでしたわ~(〃゚д゚;アセアセ・・・。


自分と同じ仕様が博物館とはいえもう1台残っていたことに驚きを隠せませんでした、ヽ`(~д~*)、ヽ`


そういや最初の画像に戻ると…

「67PSってLD20Ⅱのスペックじゃん!!(爆)」


そして山田五郎さんが…

…って言ってますが、そりゃそうだろうな~とwwwww


何といっても昔のディーゼルですからね~(^▽^;)


自分のブルも常に激しく揺れてますが…(爆)


音声収録の関係か本当にディーゼル音かどうかはよくわかりませんでしたが…。


まず間違いないかと(*'ー'*)


日本自動車博物館に行ったことのある方に教えて頂きたいところですが…U11ブルみたいな不人気大衆車を、じっくりと観察してる人がいるのかどうかは、甚だ疑問ではありますがwwwww



それにしたって程度いいんですよこの個体。


シート表皮もすごくキレイ。


劣化しやすいエアコンパネルもメチャキレイです。


走行距離は…

19万キロをオーバーしてるようです(;^ω^)

いや、でもこの距離でこのコンディションは当たり前ですがさすが博物館展示車だなと。


自分のブルもこのくらいキレイにしたいなーと夢見るのでありました(^○^)
Posted at 2016/05/09 23:03:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2016年05月05日 イイね!

第6回 ろくのへ春のミーティング

第6回 ろくのへ春のミーティング5月3日文化の日に、青森県六戸町で「第6回 ろくのへ春のミーティング」が行われました。

自分の仕事はカレンダー通り…というか弊社は祝日が無い会社ですので普通に平日の扱いだったのですが、おなじみマキシマのK坂さんが春は行ったことがないから来青するとの連絡を受けたので、前日仕事をキリがいいところで終わらして急遽有休を取り参加することにしました(^○^)

当日はすごく天気が良く快晴となり、気温も5月初旬にしては暑いくらいで、各地から続々と旧車が集まり過去最高の159台のエントリーがありました。

会場キャパ100台くらいを想定していたので、スタッフの皆さんには嬉しい悲鳴でした。

会場の館野公園の桜はほぼ散ってしまいましたが、お祭り期間中でしたので出店もあり、あちこちでバーベキューなどが行われて賑わっていました。






K坂さんと待ち合わせをして一緒に会場入りして並べましたが、さすがのK坂マキシマはその抜群のコンディションでいつも通り大注目されていました。

自分のブルはこれまたいつも通りほぼ注目を浴びるわけもなく、たまに人が見ているなと思ったらMRSのチラシだったりw

結構な枚数を印刷していったのですが、かなり減りましたので宣伝効果あったかな?


自分いつも言ってますが、いろんな旧車イベントに行くとおなじみのクルマが多い中にもキラリと光るクルマが毎回いるわけで、とても楽しませてもらっています(^_^)

そんなわけで久々に気になるクルマイベント編を選んでみました!


今回一番びっくりしたのはこちら…三菱 コルト1000Fです!(ノ゚ο゚)ノ

今話題の三菱www…ではなく、当時はこんなカッコいい個性的なクルマを作っておりました。

フロントはなんとなく「サニーに似てるかな?」と思うのですが、リアの流れるようなファストバックスタイルがあまりに素敵でした。しかも実働でちゃんと走ります♪

その向かいにはあまりにもキレイなダイハツ フェロー!

再メッキとは思われますが、デコトラも真っ青な輝きっぷりに感嘆しましたw(゚o゚)w

かわいいけど…程度が良すぎてもったいなくて乗れません(;^_^


シングルナンバーが素敵なクラウン♪


自分この型のクラウンは何気に好きです♪ トミカもお気に入りでした。


色が素敵ですよね。当時の田舎ではお金持ちしか乗れなかった!?


バリカンコロナはほのぼのって感じで好きです♪


わかっているのになぜかいつもセルボと言い間違える(汗)フロンテクーペSSはカッコいいですね!

ポロロンポロロンと素晴らしい音と排ガスの香りでした。

初代シビックRSはサイズ的にちょうどいい感じがします。

小さく感じさせないスタイリングが秀逸です。


’70年代のクルマを持てるとしたらパブリカは真っ先に候補に挙がります。

当時のカーアクセサリー色々で楽しいです(*^-^)


そんなパブリカの2ドアバンはホイールキャップが輝きすぎて商用車に見えません(^▽^;)


オーナーのD貝さんから以前聞かされた新たな旧車ミーティングのチラシがありました。

今回は様子見とのことで、口コミ中心で50台くらいを想定しているそうです。
時間の取れる方は参加・見学お願いしますm(_ _)m

あんまり自分のイメージないかもしれませんが、もちろんセリカは昔から大好きです(^▽^)/

トミカ・ダンディを思い出してしまうレーシーな佇まい。


こちらも素敵な色ですね~。


セリカリフトバックってこういう展示の仕方多いですよね。なぜかリアも開けるという…w

詳細不明のメッシュホイールは再塗装してると思われますが、ディスクの明るすぎないゴールドの色味が’70年代っぽいです。


そして実は大好きな27レビン(^▽^)/

「オオタキのプラモか!?」ってくらい素敵なオレンジにシビれます。


そしてさらに珍しいとお思いでしょうが、ハコスカも撮影したり…。

フォーカスメッシュってハコスカにも似合うな~というのが理由だったり(;´▽`


「秋57」も凛々しいY30は…

珍しい28Dグランデージでした!

RD28ディーゼルエンジンはものすごく静かで、自分には羨ましい限りです(・・;)

Y30後期のハードトップとセダンの違いがよくわかる並びで堪能しました。

…って、いずも。くん低過ぎですよ!!wwwwww

個人的に初代レパードは「シャコタンが似合うクルマTOP10」に間違いなくいれるクルマです。

ボディ同色のアルビノが怪しさを醸し出しています。


ハチマルで一番ヤバかったのは多分初お目見えのC31ローレルメダリストターボ!

青56、フェンミ、フォグランプ、5速マニュアルターボ…完璧です。

ロンサムカーボーイも日産車用取り付けキット完備で自然な装着、インジケーター装備でしかも実働でした!


なかなか見ない光岡ラセード。

ビッグホーン4発は心臓に悪い気が…(^_^;)アセアセ...

JET小型丸テールにアローテールという贅沢使いです。

(追記:みん友さんから丸テールはJETではなくヤックの小型ヤンキーテールという指摘を頂きましたので訂正いたします)

最近グンと見なくなってきたスバル ヴィヴィオ。

リアタイヤが取れそうなカスタム重視と思いきや…

はい、ご開帳。多くは語りませんがこれは凄いですよ!よくインクラ入ったなーと。


I根さんのニューマシンはスズキ アルト ヴィヴ4WD…って、平日午前中の総合病院に婆ちゃんを迎えに来た爺ちゃん仕様であることは間違いないのですが…(笑)

全体のヤレ感から一般ピーポーからは「なぜここにいるのか?」と疑問を持たれる以前に間違って入ってきた感がハンパない普通にスルーされるクルマだったり…(爆)

駄菓子菓子!!実はこのクルマとんでもマシーンでした!!

このクルマの正体に着目したのは自分といずも。くんと他2名の都合4名のメイニアだけという…あまりにもスリーパー過ぎますがな…(-"-;

その中身の全貌は…6月のMRSで公開ってことでいいですよねI根さん!?wwwww


そしてそのお友達のT沼さんのニューマシンも普通じゃないわけで…(苦笑)

今回乗ってきたのはスバル レックス マレノって!wwwww

偶然後ろに写っている方がオーナー様といっても過言ではないくらい高齢者マークが似合いそうな(笑)、ただ花見に来ただけ感がハンパないっす!(爆)

でも凄いピカピカであとはバンパー再塗装くらい…足に使うのもはばかられます(゚_゚i)


なぜ今このアルトなのか…なぜ今レックスなのか…青森にも普通でない(失礼!)メイニアがちゃんといるなぁと再確認した日でもありました…(〃゚д゚;

そんなT沼さんから思いがけず頂きましたデカいポスターありがとうございます!\(^▽^)/


そしてイベントが終わって片付け中になかなか見なくなったダイハツ デルタの積載車に萌えたりw


載せるのがこのクルマで更に萌え萌えでwww



そんなわけで最初から最後までずっと会場にいるというご迷惑をかけてしまいましたが、久々に会う方ばかりでとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

お話して頂いた方々、今回も色々教えてくださり大変ありがとうございました!

見つけれなくてお話できなかった方には申し訳ありませんでした。次回お願いします。

六戸クラシックカー倶楽部の皆様今回もありがとうございました!

次回は秋のイベントは三沢に一本化とのことですのでまたよろしくお願いします。

あわせてクラブ員でもないのに勝手にチラシ作って撒くことを許可頂きこの場を借りてお礼申し上げます。


また皆様次回のイベントでよろしくお願いします(o^∇^o)ノ



最後に癒し画像を…

ぬいぐるみ?かと思ったら本物の子猫が寝てましたw

起きました。寝ぼけてます(=´▽`=)
Posted at 2016/05/05 22:27:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation