
長かった出張の後始末+年度末ということで今月もガンガン働いておりますが、本日3月2日は自動車趣味界では「サニーの日」と言うらしく…(;^_^
しかも今年は「日産サニー生誕50周年」ということで、にわかにサニー業界が盛り上がっているようです!(ノ゚ο゚)ノ
そこで以前から温めていたこのネタは、この年のこの日に放出しなくては意味がないな…と勝手に思い付きまして、本日の気になるクルマは日産サニー大放出です\(^▽^)/
しかしながら自分のお友達には、サニー業界の中でもメイニアどころか一目置かれる重鎮の方々が多く、いわゆる「その道のプロ」な方々ばかりですから、鼻で笑われることは言うまでもない中身のブログであります事を最初にお詫びしておきます…(。-人-。) ゴメーン
もうそろそろ保護しなきゃならないのではないかと思われるB14サニーは、こんな風に当時から乗ってます感バリバリの天然車をよく見かけます。

サビサビの鉄チンにキャップレスが生活感出てますね(;^_^

発表時には当時の日産特有のヌメ~ッとしたデザインに「カッコ悪くなっちゃったなぁ…(-。-;)」と正直思ったものですが、今見るとこれはこれで…っていうか、やっぱりまだまだ「う~ん…(-"-;」かな…。
あと10年後に残っていたらまた見方が変わることでしょうw
たまに出会うB13サニー前期。車高が高いから4WDかな?
こちらは道に迷った時に見つけた後期ですが、結構低グレードかも。

余談ですが、ワタクシ道に迷った時によくイケてるクルマを発見します(^▽^;)

リアボードのスピーカーが気になる…(・_ ・)ジーッ
下北ダンディーズの皆さんにはおなじみのサニトラ3連発いきます!
以前載せたことのあるサニトラも相変わらず車庫保管で元気…なのかな?(・・;)
こっちも以前載せたことのあるサニトラで、いつも止まる位置が違っているので動いているようですね。
こちらのサニトラは現在置き場が変わりまして、タイヤがペチャンコの状態で物悲しいです(ノд・。)
とある空き地に普通に止まってたサニトラはほどよいヤレ感が現役っぽいですね。

バックのちょい古い住宅とあいまって、いい感じです♪
大雨の福島出張の際、コンビニに止まってて「オオーッ!w(*゚o゚*)w」と思いましたが…

次の日、市内のバイク屋さんに止まってるのを発見しました!

そしてこのバイク屋さんは、コ○ヒ○☆大仏様が過去に揉めた事がある店だということが判明して大笑いだったり(^○^)
八戸のフェリー埠頭にフェンミのB12サニーを発見!!

むき出し黒鉄チンが渋過ぎる!(^◇^)

で、勝手にこういうことをしてしまいますw

カクカク日産車並びに当時感出たかな?(^▽^;)
地元の役所に行った時に「珍しく結構シャッター開けてるなー」と車庫を何気に覗いたら…

B12サニーの交通指導車いたー!!!!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

いや、この田舎村にもう何年も住んでますけど、コイツがいるのも稼働してるのも全然知らなかったのですが…( ̄□||||
とある田舎の港町にB310サニーの廃車体がいました!(ノ゚⊿゚)ノ

両側のフェンダーが無かったので部品取りとして現役??
ワークのディッシュタイプのホイールがシブい!!
古くからの住宅地の空き地にB210サニーがいるではないですか!(゚д゚;) ヌオォ!?

GLキター! 日産サニー青森の楕円型トリコロールステッカー(の残骸)キター!!

流れるようなこのライン! 攻撃的なフェイス! 全てがカッコいい!!(≧▽≦)
そして大トリは高速道路から見える畑にあるB110サニーバン!!o(*'o'*)o

サビのタレがいい味出してます(゚ー゚;

ボンネットの骨だけ残った?

いかにも70年代なインパネに感動を覚えるというかもう涙するしかありません・゚・(ノД`;)・゚・
という、年度末の突貫工事並みのブログにお付き合い頂きありがとうございました(o^∇^o)ノ