BMW Advanced Car Eye 2.と端末の接続に再挑戦
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
2週間前にSDカードが認識しなくなり、結局、別カードを購入し、その後、認識しないカードをFAT32でフォーマットしたところ認識するようになりました。
しかしながら、新カードに走行中に録画がされているかスマホで確認できないので、アプリ(BMW ACE2.0)を操作していると、誤って、設定を初期化してしまい、その後、スマホがドラレコと全くつながらなくなりました(wifiの認識の問題)…以下、解決の過程を記します。なお、スマホを信頼しない私は、アンドロイドの格安携帯(シャープ製、まもなく3年目)です。
2
認識されなかったSDカードはこちら。PC上の再フォーマットで使えるようになりましたが、信頼性は???ドラレコの電源を落として、カードの抜き差しをしなくてはならないのですが、もしかしたら確認不足で、そのためデータが破損したかもしれません。
3
wifiを認識させるために、ドラレコを初期化する必要があります。セールス氏の助言から、写真の小さな穴(右の3つ穴のすぐ横の一つ穴)に爪楊枝をいれることになりました(付属の紙の説明書も上記)。穴を間違うとスピーカー等を破損するので要注意です。
また、アプリを削除して、再インストールしておきます。
ただ、この初期化をしても、当初はうまくいかず(土曜の昼にコンビニでコーヒーを買いつつ1時間以上滞在、このような場合、地下の集合住宅の駐車場はつらい)、もう一つの初期化の手段(ACE 2.0にも情報、Q&Aに掲載)として、電源ボタンとSDカード上の録音ボタンを同時長押しもためすことにしました。
(その後、再挑戦した土曜夕暮れ前に)どちらがうまくいったかは定かではないのですが、ようやくwifiを認識し、wifi接続を示す緑の点灯が開始しました。
しかし・・・スマホのソフトが更新を自動的に開始・・・この更新が相当な曲者で、スマホバッテリーが50%以上の残量を必要としたり、更新に時間がかかる。結局、作業をした土曜の午後から夕方では更新は終了しませんでした。
翌日、朝、車を高速道路も含めて使用していると、接続から1時間くらいたち、更新が終了しました…ソフトの更新を行う場合は、長時間運転する時に、スマホのバッテリーが100%に近い状態で行うことをおすすめします。
その後は、接続や操作は安定しています。更新ソフトと端末の相性がよいのかもしれません。また、走行録画に関する設定もしっかりできるようになりました。感度を弱くしていると駐車モードはばしばし撮影しますが、走行中は、安全運転なのか、常時録画に設定しないとほとんど録画されません…ソフトの更新は私のスマホにとっては改善です。
作業は単純なものがほとんどですが、「忍耐」が必要ということで☆二つとしました(汗)。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク