改善対策 改626 に挑戦
1
多くの方に見ていただいた改善対策ですが、11/9以降対応できるということで、急ぐ手もあったのですが、念のために週末にやってみました。ブログに書いたように、日中、仕事や食べ物で調子がいまいちでしたので、夜の気分転換で行いました。
この画像では、結果を記していますが、以下、必須なことを記します。
1 充電量が十分なスマホ(My BMWインストール済み、車と接続設定が確立しているとスムーズに作業が進みます)
2 時間と場所(スマホを通じてのダウンロード、そこから車への転送、その後、エンジンオフの完全停止での設定、といった時間がかかります(2時間以内か?)、また、エンジンオフの時は全く動かせないので、安全な駐車場等での駐車が必要です)
3 クルマのバッテリーの充電が十分なこと(20分以上、エンジンオフで、ひたすら車がソフト他を更新します)
4 クルマに搭乗している場合、気温他に気を付ける。東京郊外の今夜は、晴天で、適度な寒さなので、窓を閉め切り20分以上座っていても問題ありませんが、日中や真夏、真冬は、要注意です。
5 運転しながらは、途中までできますが、あまりお勧めできません(私はソフトのダウンロードまでは気分転換の運転をしていましたが気が散りました)。
感想 ウィークデーの仕事終了後、やってみるか、というノリでやらなくてよかったです(笑)。時間と手間がかかるので、星を二つにしました。これなら、しばらく待ってもディーラーにお願いしてもいいかなと思います。コネクティッドの車が、便利かもしれない、というのは状況によることを痛感しました。
2
まず、愛車に乗り込み、エンジン始動、スマホは電源を入れて、ブルートゥース接続し、行っているなら車とのwifi接続を行っておきます(後者を行っていないと途中からインストールできません)。
しばらく運転していると、スマホに更新の連絡が来て、インストールの指示が出ます。作業は、当然、駐車中に行い、wifi経由、あるいは、スマホ等のデータ送信者(私は格安スマホの業者)でダウンロードを行います。私は、wifiの設定をさぼっていたので、今月のデータ量が余っていることもあり、自分のスマホ経由でダウンロードしました(15分くらい)。
3
ダウンロードがすんでしばらくすると、ダウンロードした内容を車にアップロードします。ちょうど、このころ、気分転換の運転も終わり、集合住宅の駐車場入り口に戻ってきて、安全に駐車できるスペースがあったので、そこで駐車しました。ただ、駐車場所は、スマホや車が電波を受信できる場所にしないと作業が進まない可能性があります(私の駐車場は地下で電波が届きにくいので、入り口手前のスペースがありラッキーでした)。
この作業は、意外に時間がかかる可能性があります(10‐20分)。端末の性能や電波状況によります。おそらく移動中でもできるでしょうが、駐車しての作業が安全です。
4
アップロード終了後、このような表示が出ます。当初は、この後の作業が進まず焦りました。理由は、単にエンジンをかけ、ハザードやその他の電制の機能も使用していたためです。作業は、エンジンを停止し、ハザード等も停止して行いました。後者はもしかしたら大丈夫かもしれませんが、作業中、私は、ドアも開けたりしませんでした(小心者なので)。
5
作業が始まりました。車内の表示が変化したり、作業音が出たりします。初めてだと、少しビビります。
6
途中です。点灯が変化します。
7
25分くらいで終了し、最初に英語による作業終了の表示、そして、日本語表示と続きます。もうすぐ終わりです。
8
終了です。この後、地下駐車場を数周して立駐に入庫しました。
![]()
フォトアルバムの写真
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク