• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターPのブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

プリウスα VS CX-5 ディーゼル 比較してきました。

プリウスα VS CX-5 ディーゼル 比較してきました。CX-5 ガソリン車は前に乗りましたが、ディーゼル車にも乗れる機会があり、20分程度
運転できたのでプリウスαと比較レビューです。

結論を先にいいますと、プリウスα、CX-5どちらも長所短所がありますが、良い車かと思います。

CX-5 ディーゼルの感想

良い点

1)V6ターボを上回る加速感。 プリウスαのパワーモードを入れた以上の加速をします。
 エンジン回転数があまりあがらないため、不快な音もなく気持ちよく加速をしていきます。
 プリウスαのモーター+エンジンの加速も独特ですが、踏みすぎるとエンジン音が大きいです。

2)旧ディーゼルエンジンのガラガラ音というのはほとんどなく、ちょっと古いガソリン車並の
  騒音です。ハイブリッドと比較してはいけませんが、うるさいと思う人は少ないでしょう。

3)乗り心地は多少ゴツゴツしておりますが、SUVというものを考えればこのくらいの足回りが
  よいと思います。 やわらかいと長距離ドライブが疲れますしね。
  途中、整備の悪い道を走りましたが、さすがSUV、難なく乗り越えていきました。
  プリウスαは嫌そうな顔をして、乗り越えていきました・・・。

4)アクセルペダルの配置や、視界、ドラポジなどがよく作りこまれており、長距離ドライブは
  疲れにくいかと思います。
  プリウスαは最近、右足が痛くなります。 アクセルが高すぎ、もっと低くして(´д⊂)


気になった点

1)加速感は素晴らしいが、加速モード(仮)に切り替わるアクセル量が設定されていて、
 意図していないのに加速モードに入ったときがある。(アクセル調整に慣れが必要)

2)減速をする際、スーーーーーと速度が落ちていくのだが、 スー、カコ、スーーーーとわずかに
  ブレーキに衝撃を感じることがあった。

3)ディーゼル音は皆無ではなく、今までに比べれば小さいがそれでもガソリンエンジンのほうが静か

4)アイドルストップはディーゼルの特性上、ガソリン車に比べればレスポンスが劣る。
 右折でアイドルストップしてしまったら、ブレーキを少し上げてアイドル状態にしたいところ。


気になる燃費は

コースを快走して(アイドルストップ2回)    CX-5 13km/L
途中いくつか信号停車&加速          プリウスα 19.5km/L   帰宅時 23.6km/L



先週ガソリン車に乗りましたが、ガソリン車で感じたパワー不足感は皆無で、多少音がでますが
ディーゼルのほうが断然お勧めでしょう。

プリウスαと比較すると、全く性格が違う車だということが認識させられます。

街中ではモーター&エンジンの力で低燃費と高い静粛性で快適に走ることが出来るプリウスα

高速ではディーゼルの気持ちいい加速と絶妙なドラポジで快適に走ることができるCX-5


どちらが優れているかではなく全く別の特性を持っている車です。

今後、MPVやプレマシーなどに展開されていくとますます面白くなっていくでしょうね。

Posted at 2012/03/18 17:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスα | クルマ
2012年03月08日 イイね!

【100万人のクルマ選び】話題のエコカー3台トヨタ アクア × マツダ CX-5 × 日産 リーフ巷の評判&実力やいかに!?

受注台数ランキングNo.1、今人気のトヨタ アクアに、新世代クリーンディーゼル搭載でプロの評判が高いのみならず、クチコミでも話題殺到のマツダ CX-5。
対するのは、ガソリンを一滴も必要としないピュアEVの日産 リーフ。カテゴリーも価格帯も異なるが、人気や評判に見合う実力があるのはどれか?
トヨタ アクア
G(CVT_1.5)
5点

マツダ CX-5
XD(AT_2.2)
7点

日産 リーフ
X
6点

3者3様とはまさにこのことだろう。

今までのディーゼルのネガ(音・排出物)を徹底的に排除したCX-5
10年にもなるハイブリッドシステムの集大成であるアクア
電気自動車を普及させようと力をいれたリーフ

前者は長距離運転で真価を発揮し、後者になれば街中で力を発揮する。
リーフで500km走れと言われたら 嫌です! と答えるし
CX-5で都市部の狭い道を走れと言われたらちょっと嫌な顔になる。
アクアはどちらもこなすが、いいとこどりではなくちょうど中間に
位置しているだけ。

それぞれのよいところ悪いところを考えると

CX-5は4Lクラスと大げさに囁かれているトルクと車体の大きさであろう。
燃費よりも軽油の安さでメリットが出ている。
しかし、将来を考えると軽油が安いのは税金のおかげのだけで
発泡酒等と同じで税金をかけられたら一気に魅力を失う。
また、ディーゼルエンジンの小型化という大きな課題がある。
CX-5という巨体だからこそSKY-Aディーゼルが完成したのでしょう。
全車にSKY-Aディーゼルを採用するには壁が多そうですね。

リーフはやはり電気自動車であることから、排気ガスや燃料という
面では有利でしょう。 それに静かですし。
問題点は電力不足になった場合や、長距離での充電箇所といった
インフラに大きく左右されてしまうこと。
暖気などで電力を失うと走行距離にも影響すること

アクアはこのサイズにハイブリッドを詰め込んだのはよいですが、
燃費がそこまで伸びていないことと、プリウスよりもノイズが
非常に大きく、質感が劣っていることでしょう。

それぞれ長所と課題がありますが、将来性という点で順位つけると
ディーゼル・電気・ハイブリッド となります。

ディーゼル車増えてガソリン値下がりしてくれると嬉しい(^^;;



この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/03/08 23:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぶっちゃけサイバーナビとBIGXどっちが音質いいの? http://cvw.jp/b/1285876/39495779/
何シテル?   03/22 18:07
Elgadoです。 プリウスαに乗っています。 派手すぎず地味すぎず、何事もバランス感覚が大切だと 思っています。 よってMyαも派手すぎなことはせず、カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタ プリウスαに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation