• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッJobの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2005年9月11日

フォグランプHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フォグランプをHIDにした理由は・・・

やっぱりヘッドライトがHIDでせっかく、白いのに・・・
フォグランプがハロゲンで肌色っぽくては!って気になっていたのが1つと、


もう1つは、アコードワゴンのハロゲン・フォグランプって、そもそも・・・
役立っているのかな?って疑問にも思っていたので、
フォグもHID化しました。

これでヘッドライト(Low)とお揃いでHIDですね~。
(実は、フォグランプよりも、ヘッドライト(Hi)の方が
傘が無い分だけ簡単にHID化できるのですが、Hiは滅多に使わないので、
HID化するまでも無いとも思い)

使ったバーナーは7000Kと言う少し紫っぽい色調で
とても明るく道路を照らしてくれます。
これはお奨めですね。
2
H1タイプのHIDキットを使えば、
簡単に取り付けられるのですが、
金欠の私の場合、
たまたま安くで手に入った
アコード純正のバラスト、イグナイター(D2R仕様)を流用して
H1タイプに互換をつけることにしました。

少し苦労した分、超格安で仕上がりました。

信用度、安心感では
純正に勝るものは無いでしょう!
3
球切れした純正バーナー!
それに、どうせ4000K幾らのものを使うことは頭の中に無かったということで、どっちにしても使い道が無いので、ペンチで潰しました。
4
カチ割った純正バーナーに
プラス線、マイナス線を
ハンダ付け!
5
次に純正ハロゲン固定具の加工
(徹底的にリサイクル&コストダウンです。)

左の固定具を右の固定具の様に
金属端子部分を引っこ抜きます。
6
結局、何がしたかったかと言うと、
こう言うことです。

(4)と(5)で作ったものをキボシで繋げます。

これで、バラスト、イグナイターを加工することなく、
H1バーナーとの間に互換が出来ますよね!
バーナー交換の際には、キボシから先を
交換すれば良いのです。
7
バラスト、イグナイターは雨などでも
濡れ難い、バンパービームの
裏側に固定。

振動などにも気を配って、
オーディオの隙間埋めなどに使う
クッション吸収剤を貼って、
タイラップで固定する必要があります。
8
HIDはハロゲンに比べると、バルブが長いので、
そのままフォグランプに装着すると、
傘に当ってしまいます。
特にバーナーの外側を通っている、
HIDマイナス側の先が傘に接触する可能性大です。

当るだけなら良いのですが、
この状態で点灯させると、バーナーが
破裂爆破してしまうので、
精密ドライバーで傘を少し下向きに下げます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

屋根クリア剥がれ補修 ルーフ塗装 その①

難易度:

屋根クリア剥がれ補修 ルーフ塗装 その②

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@グッJob
おひさしぶりです。徐々にリハビリしながら復帰します」
何シテル?   12/19 22:31
人間(私)より、クルマの方が確実に贅沢しています。 クルマは、お小遣いの大半を占めて、 その分、私は、食費を切り詰めて~ ドレスアップが好きと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Accord Wagon CF6 Hiro's BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/06 23:31:25
 
アコードワゴンクラブ関西支部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:09:09
 
アコードワゴンクラブ本部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/23 21:08:15
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成10年式CF6アコードワゴン。 平成20年8月にH22Aエンジンを換装 念願のMT化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation