• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as_tohruのブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

良くも悪くもポルシェらしい一台

ファミリーカーとして良いと思います
Posted at 2022/10/15 11:28:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年10月24日 イイね!

オイル交換

オイル交換PC世田谷にて993のオイル交換

こちらでは鉱物系のバルボリンを空冷には投入してくれるとの話でお伺いしてたのですが、
新たにザイバッハポルシェ本社とドイツのオイル会社(どちらでしょうかね?)で開発し、研究所と公道でのテストを重ねて発売したという、

クラシックモーターオイル

なるモノを投入されました。

鉱物系と100%化学合成がラインナップされていますが、3.6エンジンには化学合成の方だそうです。

実績の無いオイルなので、かなり不安ですし、100%化学合成となると、お漏らしなども気になるところ。
事実こちらのPC世田谷さん曰く、モービル1を空冷に入れた時期があったそうですが、お漏らし大会でその後の対応で苦労したことがあるとおっしゃっておられました。

さて、どうなることやら。

特に変化などあればまたレポートします。

Posted at 2014/10/24 18:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

空冷バブルと海外流出

タイトルは今更感がありますが、皆さん日々感じていると思います。

「空冷の市場価格の高騰がハンパない。」
「役物はほぼ全てのモデルがスーパーカー価格へ」
「スッピンモデルも煽りを受けて値上がり傾向」
「Japan Premierと呼ばれ海外からLow mileageの丁寧に扱われてきた個体が格安で入手できると言われ、どんどん海外へ売り飛ばされている。」

色々あると思いますが、じゃぁ海外ではどうなっているんだろうと調べてみました。
結果、日本と同様に高騰しています。

USにおけるビンテージカーを取り扱う保険会社にHAGERTY社というのが有名であります。
http://www.hagerty.com/

役物系の評価額をチェックすると、この数年で2倍や3倍へ高騰しているのがわかります。

この高騰の理由がどこから来たのかは、憶測で色々語られていますが、どれが真実なんでしょうね・・・
そしてこのバブルは終わりが来るのですかね・・・

各グラフは個体のコンディション毎に価格が設定されています。
コンディション1:
世界的なコンクールで優勝を狙えるコンディションという状態を指すようです。ペブルビーチコンクールデレガンスなどに出てくるレベルですかね・・・当然全てのパーツが一致し、オリジナルであることです。

コンディション2:
地元のコンクールでは入賞できるでしょうというレベル。走行距離などが多少伸びていたとしても十分に美しいって個体ですね。普段中古ネットで検索して見つかるバリ物と言っちゃったりするようなのはこのランクだと思います。基本全てがオリジナルである。

コンディション3:
多少の非オリジナルな箇所があったりするクラス。毎日の通勤には使われていないけど大事にされて、いつでもロングツーリングに行けるエンジンや機関系はちゃんとしている個体。
僕のはここに入るのかなー。コンディション2と言ってもらえると嬉しいなー

コンディション4:
日常のアシとして使っちゃってる個体。レストアベースって感じですかね。


1969 ナローS


1973 RS


1989 Speedstar



役物は想像通りの高騰ぶりです。

1989スッピンカレラも余波を受けてと思われますが、ここにきて急激な価格変動が起きています。すごいですね。


リンク先からは各モデルごとに検索が行え、PDF形式でレポートをダウンロードすることもできます。
Posted at 2014/07/04 10:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Porsche | クルマ
2014年01月09日 イイね!

エンストとハンチング 終結編


これまで3回に渡って綴ってきたW124のハンチングとエンストですが、昨年12月に遂に終結を迎えました。
少し前の話ですが記録のために書いておきます。

W124 ハンチングとエンスト
https://minkara.carview.co.jp/userid/128596/blog/31307127/

W124 ハンチングとエンスト その後
https://minkara.carview.co.jp/userid/128596/blog/31486618/

エンストとハンチング その後のその後
https://minkara.carview.co.jp/userid/128596/blog/31712571/

ここで知り合った方や、こちらから一方的に相談を持ちかけた方など、多くのアドバイスを頂けたことに感謝します。
しかし、こうして終結してみると、横浜は都筑にあるidingさんが素晴らしく、本当にあっさりと解決してしまったといった感じです。経験値の高い専門店はやはり素晴らしいですね。

結論としてはハンチングとエンストに関しては
・ HFMユニット交換(中古品)
・ エアフローセンサーの純正新品への交換
・ イグニッションコイルの純正新品への交換

で完全完治に至りました。

完治した124に乗りこみ、慣らしがてら箱根まで行ってきました。スムーズに吹け上がり、力強く、しっとりとしつつも、アクセルを踏み込むと勇みよく巨体をグイグイ引っ張るこのエンジンは素晴らしく、やっぱイイ!
良い車ですね。ホント。



HFMユニットは最初の段階で修理をしたと報告を受けていたのですが、全然治っていませんでした。



実際にidingにてメカニックの方と一緒にテスターユニットを接続すると、上記写真のようにエラーを出します。
ignition dwell angle control output stage, short to ground
が、リセット操作をHFMユニットに入れてもリセットされません。どうやらHFMユニットが暴走して正しく動作していません。となると、そもそもこのエラーが本当に発生していてエラーコードを吐き出しているのか、暴走による結果なのかも怪しくなってきたので、テスト用のHFMユニットに交換してみると、エアフロが壊れていることがあっさり判明したので、HFMユニットとエアフロセンサーの交換は確定としました。

ところで、これは後日談ですが、交換のために取り外した「修理した」と言われるユニットを開いてみたのですが、左写真上部の子基盤を交換された形跡がありますが、右写真のように、半田付けが汚く一部分はクラックも見られました。作業品質が低いのと、交換した基盤にも問題があったのではないかと思います。
YANASEのメカニックからも直接聞いたのですが、HFMなどのコンピュータユニットは、YANASEでも新品交換だけでなく、こういった修理を行って対応することもあるそうです。(実際、この作業を行った業者さんは、YANASEさんもお付き合いがあるところでした。
 


で、諸悪の一因であるエアフロセンサーですが、購入した時点で取り付けられていたものは、ボッシュ製でもなく、ヤフオクなどでよく見かける中華製の格安品でした。
以前のオーナーが交換したのだと思いますが、idingさん情報では、とにかくこの手のコピー品、格安品は程度が悪く、トラブルの原因になるだけでなく、今回のようにHFMユニットなどを壊す可能性があるので、純正品がやっぱり一番とのこと。
一定の品質チェックを受けたものなので、その点でBOSH製よりも純正のほうが一段品質が高いそうです。BOSHのOEM品でも問題ないと個人的には思いますが、今回は確実な純正品で対応してもらいました。(ここに実際にこれらの品質チェックした情報がありますね)


イグニッションコイルですが、idingさんによるチェックの過程で面白いことが発覚しました。どうやら、以前のオーナーが交換をしているのですが、3基あるイグニッションコイルのうち、1個だけ交換しています・・・・何故に・・・?しかもちゃんと固定されておらず、グラグラの状態でした。
idingサン情報では、HFMユニットが壊れている原因の一因として、このイグニッションコイルの古いタイプは絶縁がしっかりされておらず(カバーが絶縁体ではない)リークしやすいとのこと。OVPリレーなどが壊れ過電流やノイズからリークする可能性がある。そして結果HFMを壊しちゃう場合がある。ふむふむ・・・
ま、とにかく3基とも新品に変えてもらうのが一番確実なので、ここも新品交換しておきました。

3基あるうち、写真真ん中だけ新型
これが新型(今パーツを取るとこれがやってきます)
これは1995年当時の旧型


以上が最終章の全貌ですが、結果的には相当な時間を費やしましたが、すっきり解決して本当に良かったです。
やっぱ旧車はちゃんとわかってるメカニックに診てもらわないとダメですね・・・

この一件で手を入れたのは結果的に下記になります。

OVPリレー交換 -->中華製の粗悪品だと後程判明。idingさんで純正品へ交換
HFMユニット修理 -->後日この修理は失敗と判明。後日idingさんで交換
フューエルポンプ交換 2基
OVPリレー純正品へ交換
エアマスセンサー純正品へ交換
HFMユニット交換
イグニッションコイル純正品へ交換

-------------------------


で、これで終わりかと思ったら、年始から新たなトラブルが・・・
なんか冷間時にエンジンルームから変なシャカシャカ音がします・・・
どうやらエアポンプのベアリングが逝っちゃっいそうになってるかんじです。。。


さらに・・・サードシートの収納時に収まるフロアカーペットが濡れてます・・・雨漏りですね・・・
定番のクオーターガラスからの侵入と思われますがこんなところ濡れるのかなー


さらにさらに・・・冷却水のクーラントが減ってる・・・

あ、床にも垂れてる・・・



さてさて・・・
また入院ですね・・・・


Posted at 2014/01/09 17:18:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | w124 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

エンストとハンチング その後のその後


2013年の7月に購入し、オイル漏れや、各定番メンテナンスを行い、室内は内装ひっぺがして丸洗いして、磨ける部分は全部磨いてピッカピッカになって納車されたのが9月。
と思ったらW124の定番?のアイドリングが不安定になる症状(ハンチングとエンスト)に悩まされ、その筋では有名らしい90sメルセデス専門修理工場で診てもらうこともう2か月。

その1
その2

いつもの頼れるM氏からようやく治りましたよ!の吉報を頂き、久しぶりに戻ってきました。

が結果は治ってませんでした。

・ ミスファイアがあるとの事でECUの基盤の修理
  --> フル加速時に失火して息継ぎするようになった。以前はしなかったので改悪・・・

・ 定番のOVPリレーの交換
  --> 結局ハンチング治ってないし・・・

・ 燃圧不足が見られるとのことでフューエルポンプ2基の交換
  --> 多少効果はあったのか、ハンチング時の回転落ち時にエンストせずに踏ん張るようにはなった・・・

・ 各配線の絶縁調査(問題なし?)
  --> どういう調査をやったかは不明。1本1本テスターでチェックしたのかしら?不明・・・


結果は以前より増してアイドリング時にハンチングがおきてます。
苦笑



M氏も今回はさすがに落ち込んでいました。彼はまったく悪くないんだけど・・・
しかし、もう本当に治したのか?ここまで治ってないと、治したと、交換したと虚偽を疑いたくなります。
実際、治したと言うECUや、各パーツの写真や、取り外したパーツも見せられなければ治ってもないのに修理費は払う気にもなりませんし。
問い合わせても治したの1点張り・・・

ということで、このまま同じ工場に戻してもきっと治してくれそうな気が全くしないし、
ここまでくればトコトンちゃんと直したいのでヤナセ 東京支店サービス メルセデス・ベンツ東京芝浦サービスへ出すことにしました。
いつものM氏とも相談しココで直せなければもうダメでしょうということで。

もしこれをお読みなった東京近郊でのW124オーナーの諸先輩方で
ココならきっと直せますよというオススメの修理工場とその担当者の方の情報あればぜひご一報くださいませ。

以前乗ってた、Golfカブリオでは、主治医スピニングガレージで、その車を知り尽くしたメカニックが整備してくれたクルマの安心感と、実際のクオリティは本当にすばらしかった・・・
w124でもあのように整備できるメカニックに出逢いたい・・・
何処にいるのかしら・・・


しかし、ハンチング以外は仕上がっているので、走らせてみるとw124は最高にベストなファミリーカー。本当に快適。快適性とか静粛性なんてのは最新のクルマがそりゃベストなんだろうけど、なんだろ、このホンモノ感と守られている感は。
数値とかスペックじゃないクルマとしての完成度なのかな。

とはいえ、先ずは治さなきゃ!

※冒頭の画像は当時のW124の本国カタログの挿絵。
カタログ写真ってタイヤは真っ黒にして・・・とかっ、最近ならCGで合成して、修正してってのが普通だけど、この写真は本当にそこまで走って撮ったんだなーっていうリアリティもまたよい素敵写真。



Posted at 2013/11/24 09:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | w124 | クルマ

プロフィール

「良くも悪くもポルシェらしい一台 http://cvw.jp/b/128596/46461595/
何シテル?   10/15 11:28
ユルくやってます。 まぁ、そんなあせらずにいきましょうよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KW コイルオーバーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/08 22:39:10
PORSCHE マカン の インテリア施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/24 08:55:53
不明 ASC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 21:14:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン US並行(2台目) (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
★売却を検討しています。興味のある方はDM下さい★ ★走行距離 約97,700マイル(約 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
993cabriolet-->993carrera 所有する993として、2代目 バ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
【オプション】 ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメント(PASM) ポルシェ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ヤナセ物(1台目) (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
1年前の2013年の夏に5万キロ程の上品な320LTDを入手しかなり手を入れて整備してフ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation