DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換
1
走行距離=39,210km
走行距離がほぼ4万キロに達したということで、主要油脂類の交換を行うことにしました。ついでに少し早めではあるけれどエンジンオイル交換もしてしまいました。部材費や工賃、消費税すべて含んで総額10万円超えです。輸入車の中でもVW車は比較的メンテナンスコストが安いようですが、それでも10万円というのは決して安い金額とは言えません。
さて今回交換したオイル類は、
●エンジンオイル(ロングライフ)、フィルター等
●DSGオイル、フィルター等
●トランスファーオイル
●リアデフオイル
の計4カ所です。
いずれもメーカー指定距離数には至っていないのですが、まあ前車BMWから続けている早めの整備と同じ予防交換というわけです。DSGオイルなどの交換では一気に入れ換えることが出来ないらしいので、結局お昼を挟んで実質3時間程度を要しました。
今回の整備はある意味消耗品の交換ですから、特に今まで不調だったわけではありません。ですから交換後も特に何かの部品が変わったとかいうことはありません。でもメカニックさんによれば、エンジン以外の部分でもオイルを抜いてみるとそこそこ黒ずんでいたそうですから、多少のオイル劣化はあったのだろうなと思います。特にDSGについては万が一故障でもしてメカを全交換などという場合には数十万円もの負担を背負うことになりますからオイル交換によって機嫌よく動き続けてほしいものです。
2
【エンジンオイル交換】
●VWエンジンシャンプー J0VJD3301 1本 2,678円
●VW LLSエンジンOIL 50400 J0VJD3F06 4.6L 12,024円
●オイルフィルターエレメント 06D115562 2,916円
●ドレーンプラグ N90813202 670円
これは5千キロごとに行なっている定期交換です。1万キロごとに行うエンジンシャンプーも同時に実施しました。オイルも標準の100%合成ロングライフです。当然フィルターエレメントも交換してあります。
3
【DSGオイル交換】
●トランスミッションオイル G052182A2 7L 29,484円
●フィルターエレメント 02E305051C 3,132円
●シール N91084501 875円
●シーリングワッシャ- N0438092 216円
我が家のゴルフ6Rは湿式6速DSGです。未だに勉強不足でオイルの構成についてはよくわかっておらず、ポロなどの7速乾式タイプと混同したりしてます(苦笑)メカニックさんによれば、湿式6速DSGでは、交換は1箇所で、ミッションと湿式クラッチ部分のオイルを入れ換えるのだとか。てことはその他にはオイルは使用していないってこと?DSGのアクチュエータみたいな部分ていうのはないのでしょうか?MT車の場合にはミッションオイルとクラッチオイルは別ですよね〜。ま、メカニックさんがそう言うのだから確かだと信じたい(笑)
交換にはなんと7Lものオイルを必要としました。エンジンオイルより遥かに容量が大きいです。これだけで3万円もの費用がかかってます。
4
【トランスファーオイル交換】
●アクスルオイル G052145S2 2L 11,880円
トランスファーギアというのは、4WD車のみに存在するギアで、ミッションから出力されたトルクのうちフロントへトルクを伝達するギアとリア側へ伝えるプロペラシャフトへ分離させるギアです。さらにこのギアでフロント左右のデファレンシャルギアも含まれています。フロント側にはこのトランスファーギアにより、基本的にはミッションからの出力はリジッドにフロントアクスルへと接続されます。フロント部分にはハルデックスカップリングは関与しないので、通常のデフ用オイル(VWではこれをアクスルオイルと言うらしい)を使用します。
5
【リアデフオイル交換】
●アクスルオイル G052145S2 2L 11,880円
ミッションから出力されたトルクは、フロントへはトランスファーギアにより伝達される他、プロペラシャフトを介してハルデックスカップリングへと伝えられ、トルク制御が行われたのちに直後のリアデフにより左右に分割されリアアクスルへと伝達されています。ハルデックスには専用オイルが使われていますが、リアデフには通常のデフオイルが使用されています。ハルデックスの基本メカニズムは、後輪へ伝達するトルク量を連続して調整する仕組みです。前輪側は特に調整しておらずリジッドにトルクが伝達されます。そのためハルデックスカップリングが直結した時がリア側に対する最大の伝達量となり、このときに50:50の前後配分となります。ちなみに最新のGOLF 7Rも基本原理は同じなので、理論的に0:100まで駆動配分が変わるという説明は誤りです。我が家のゴルフ6Rくんはハルデックスの伝達をOFFにしないように設定されているとのことで、平時でも常時10—20%のトルクを後輪に伝達し続けているようです。ゴルフ7Rでは完全にOFFにできるため、平時はFFとして走行する場合があるようです。
6
【ハルデックスオイルは交換せず】
ディーラーさんにはハルデックスオイルの交換も勧められたのですが、実はハルデックスパフォーマンスキットの装着を考えているため、今回は見送りました。パフォーマンスキットを装着する際にはオイルの充填を必ず行うそうなので、その時に充填ではなく全交換をすればいいかなと考えています。
【その他】
ボディーコーティングのメンテナンスもしていただきました。 3,240円
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク