
今日は、先月から予定を組んでいたみん友であるはな〇さんのアリストのインタークーラー取り付け日♪
おいらのアリス子ではなくても作業できる嬉しさからか、朝は4時から目が覚めてしまう始末(笑)
こんな早く起きたところで、作業はじめれねーッつの(;´д`)
今回は二度目なんで、10時頃からチャンチャカチャンチャカおっぱじめました(^-^)/
とりあえずフロント二本を外してインナーフェンダーをめくりあげぇ(^-^)
バンパー外しーのぉ♪
外した純正インタークーラーのパイピングの中は、大抵どの車もオイルで濡れています(^_^;)
おいらのもそうでしたッ( ̄▽ ̄;)

しかし、新しいパイピングになるので汚れなどカンケーネー!
『そんなのカンケーネー!』(古ッ(^_^;))
外すものをはずしたら、ボディ側への加工をはじめるんですが、ラジエターのリザーブをカリブのものにする今回は、加工が少なく楽々でした!
おいらは、純正リザーブタンクのステーを加工して純正リザーブを付け、更にインタークーラー取り付けた後に以前より発注していたカリブ用が届いていたので...
面倒な加工をした分、純正リザーブを取り外して、またカリブを入れる作業をするのが面倒になり(こうして作業してますが(笑))、はな〇さんのアリストへ取り付けを行いましたのだ\(^o^)/
しかし、あんなに楽なんて(⌒‐⌒)
小さい穴を(8㍉)開け、開けた周りをタッチペンで塗りぬり♪
こちらも黒く塗ってあるところは、加工した後の処理♪
インタークーラー取り付けにはお約束の、『バンパー内鉄骨』のカットと錆止め♪
自分のだと、けっこう適当にやっちゃうんですが(と言っても車好きな素人ですからテキトウですがねッ(^_^;))、、、
さっきの8㍉の穴は、インタークーラーのロアステーを固定するための穴で、結果、このように取り付けました(^-^)/
なんでも、前期のアリストには必ず開ける必要があるようですよ!
アリス子には、元々穴がありましたがf(^_^;
なんでだろう♪

フレームに干渉しないように、シリコンのパイピングで調整中ぅ(^-^)


とりあえず、なんとか形になったけど今回はあまり説明書を読まないで作業していたんで、パイピングは合うものから取り付け、帳じり合わせはシリコンで!みたいな感じでした!

前回同様、バンパー加工は夕方でもあり、夢中になってやっていたから写真なんて撮れる訳もなく、こんなもの達を使いました的な感じでし♪
ヤハリ良いですね♪この姿は(^3^)/

バンパー加工に少し時間かかり、パワステのエアー抜きまで入れたらすっかり夜になってました(^-^)v
夜飯は、クモコと東大和の魁力屋へ♪
はな〇さん、今度は一緒に食事しましょうねッ(*^^*)
お疲れ様でした!
Posted at 2012/10/15 23:50:16 | |
トラックバック(0) | 日記