• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズケイ@161のブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

アリストマニュアル化⑤

アリストマニュアル化⑤さて、アリストは、クラッチマスターとクラッチペダルを付けたい場所にヒーターホースが通っています。

ヒーターホースを移設するのには悩みました。
①ホースで延長して助手席足元からの取り回し

②一番近い所で済ます取り回し

おいらは後者を選びました。

その為バルクヘッドの延長線上にホールソーで穴を開けます。

本来はヒーターホースはここに通るんでしょうが161は、その先にタービンなどがあるので迂回させたんでしょうね(´・ω・`)?

しかし、穴の径を間違えてホールソーを買ってしまったので(ヒーターホースの穴は35㍉なのに32㍉を買ってしまいました)、後でリューターで穴を広げました(笑)
32㍉は、クラッチマスターのピストンを通す穴の直径でした(*_*;
素人だとこういう所の詰めが甘い(^o^;)
とりあえず、元々ヒーターホースとバルクヘッドに付いていたグロメットを付けて、エンジンルーム側と室内をエルボ配管↓↓↓

こんな感じがイメージ図です(^o^;)


おいらの移設はこんな感じに仕上がりました!


別角度から





エンジンルームの配管
ホースの向きを逆に変えて何とかなったような(笑)
Posted at 2015/02/18 12:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月17日 イイね!

アリストマニュアル化④

アリストマニュアル化④しばらく日が空いていましたが、ちょくちょく閉店後に進めながらやってまーす!
昨日も0時過ぎまでやっていました♪
そして今日もやろうかと考えていましたが…寒い…
夜、1人は怖い…(笑)



ペラシャの問題は、製作ショップに聞いてみたことで一旦解決しました!
1軸と2軸のセンターベアリング側のスプライン部分を力一杯締め込むとd(^-^)

固定されました(笑)
『こんな固定の仕方があるのか?』と思いましたが、やってみると『なるほど!』ってな具合です(^o^;)

しかし、スプライン部分での締め込みなので、長くそのまま使用していると、2軸のスプライン部分が何らかの痛みを伴うのではないかな(>_<)
それに、ミッションの凸スプラインと1軸の凹スプラインの間に入ってる円錐形のカラーは『抜かないでください!』とペラシャ製作のショップから言われました。
やはりペラシャの長さの調整用のカラーのようでした。
逆に、『いーんだ、こんなので!』と思いました(笑)

こんな物が入っていました!

この中に



色々と心配でしたがペラシャの件では、甘鮭さんからもコメント頂きました。
ありがとうございます!
まぁ、とりあえずは大丈夫ではなかろうか(^^)v

こちらもとりあえず、寸法が出ました!




先週から数日間、全く触れませんでした…はい、アリス子に…


先ずはヒーターホース移設

冒頭の写真の耐熱ホースとトライドン、エルボ配管を用意して、バルクヘッドにホールソーを使って穴を空けました!

…ここまでで眠くなってしまいました(笑)
次回に回します(^o^;)
Posted at 2015/02/18 06:35:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

アリストマニュアル化③

アリストマニュアル化③9日の続き。
先ずはペラシャの問題。

元々アリストについていたペラシャなので、もちろんそのままで付くと思っていたのですが、これが簡単にはいかなそうです(^o^;)

1軸のミッションに刺さる側のメスのスプライン。(写真左側)
同じく2軸につながるのもメスのスプライン。(写真右側)
これをそのまま取り付けてみると、固定される部分がないので当たり前にペラシャ1軸が前後に動きます。
となると

本来は上の図のように固定されていれば強度計算書通りに決まるのですが…

こうにもなるし

こうにもなる。
したがって

???(笑)
強度計算書の数字だとペラシャの1軸と2軸の間は713㍉なければならないのに動くから走行中心配…
絶対異音が出る┐('~`;)┌
まぁ、素人考えでは、ここも溶接するしかないかなぁっと…
それともセンターベアリング側のジョイントをもっと締め付けて固定するのか?
写真には撮り忘れましたが、ミッションにつながるペラシャのスプラインの中にはアルミ製かジュラルミン製か分からないけど、円錐形の塊が投入されていました。
これを抜いてしまうとペラシャのユニバーサルが、ミッションのジョイントにぶち当たる…
一体どのよう固定していたのか…

ま、それはペラシャを製作したところに直接聞いてみることで、何らかの解決策が生まれそうです。
とりあえずそのまま付けてはみました。
必ず何とかなると思います!


ヒーターホースの加工は終わっていますが、次回に回します!
Posted at 2015/02/11 10:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

アリストマニュアル化②

アリストマニュアル化②
9日は夕方から作業開始!

どこまで出来るか…って言う長い道のりの始まりはじまり(*^^*)
先ずはダッシュ外したあとの続きから。
久々にステアリングを外したので、どう外したかを忘れて自分の整備手帳を見直しながら(笑)


何回か外してたせいか、ステアリングを外す時はプーラー要らずのスムーズさでしたd(^-^)
今度はダッシュ下のバーを外し

ちゃんと元に戻せるかな(´・ω・`)?

先ずはさっさとATを下ろします。
載せ換えてから2年経ってなかったけど、もう使わないのでATFを抜いて、下ろす準備(*^^*)

その間に、スピードセンサーを取り付けました。
元々アリストに着いていたミッション一式ではありますが、スピードセンサーを付けないセッティングで走行していたようなので、おいらは取り付けました。
スピードセンサーが無くても、プロならアリストのエンジンが掛かりますが、おいらにはサッパリ(^o^;)
それでも配線加工はよくわからん┐('~`;)┌

コヤツから車速を拾う形でアリストを動かす予定

で、ATの最後の姿を後ろから。

うーん(*_*;
コイツ重そうだなぁ~

ミッション載せ換えなんて、うちの工場でもあんまり入って来ないけど、この工具があって助かった!


さて

うーん



よっこらショー(笑)


ATはクッソ重たかった…1人では持ち上がりません(>_<)
MTは1人でも楽勝で持ち上げられますがATの重さは半端ない。

全然キレイですが、保管が大変なので、ポイします!
リビルト物。2万㌔走行後でも新品みたい(笑)
因みにポイしちゃうんで、配管などはカットしてあります。

なかなかお目にかかれないトルクコンバーター

中から出てくるATFもキレイでした!
んで、ドライブプレートを取り外し

フライホイールをつけるまえに、せっかくですからクランクリアシールを交換。
パイロットベアリングを打ち込み


下準備が整ったら先にフロア加工。素人なんで目検討です(笑)

これくらいかな?

次はフライホイールを留めるセットボルト。
整備書には特殊な締め付け方が記してあったので、ここはその通りに締め付けを行いました。
最初に規定トルクで締め付けた後、ボルトの頂点に印を付け、そこから45度回すと言う締め付け方です。
写真の上下のボルトの印が締め付けた後。

その他は印が同じ向きになるように対角に締め付けを行います。


とりあえずミッション合体。
フロアの加工がまだですが、ポン付けとは行かなかったペラシャが厄介な問題なので、またペラシャを切った時にやる予定です。




デフもついでに交換するために、下ろしちゃいました。


とりあえず一休み。
この時夜中の1時頃でしたかね(*_*;
地元の『すた丼』の弁当を食い、仕切り直し!


長くなるので次回はヒーターホースの加工から。

Posted at 2015/02/10 21:19:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

アリストマニュアル化①

アリストマニュアル化①とりあえずダッシュ外し。
9日(月)の夕方から本格的に始めるんで、先ずは下準備(笑)




ついでに長年カタカタ言ってたエアコンサーボモーターを新品交換!

道のりは長い…
Posted at 2015/02/07 18:25:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6月も気づけば… http://cvw.jp/b/1286724/35849252/
何シテル?   06/11 07:05
こんにちは♪イズケイ@161です。 2012年5月14日 二回目のタイベル交換(自分で) 2013年4月24日 またまたタイベルを実施(Dラー作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

汚れたエンジンに、ファイト!一発!ポポビタンZwww(続ガソリン添加エンジン洗浄剤の話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/27 21:42:33
JZX100AT改MT エンスト防止の配線加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 23:05:17
JZS171 MT化への道その⑤ フロア加工~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 09:23:12

愛車一覧

トヨタ アリスト アリスト (トヨタ アリスト)
ドノーマルからの記録♪ 22万㌔を越えた頑張り屋さんです(^_^)v メンテさえしっかり ...
日産 モコ モコ (日産 モコ)
よく頑張ってくれてます! アリストの10分の1しか走ってません!
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
今更ですがf(^_^; LS20インチにTRDフロントブレーキが入っていましたが、タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation