• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

ハチロクフェスティバル 2013

一週間前ですが、ハチロクフェスティバル参加してきました。
岡山県の岡山国際サーキットで開催されたイベント。

先に参加された皆様、お世話になった方々~
遅くなりましたがオツカレサマ&ありがとうございました。

そしてその当日ですが~

朝の5時集合・・のはずが4時過ぎに既に神戸の某PAに集合しておりまして・・
私もそうだったんですが、
皆さんテンション上がって前の日からよく眠れなかった方も・・。

また、某数名の知り合いの方は寝坊・・ 両極端です。(汗)


そのPAから2時間弱の移動途中、コンビニに寄ったり。


会場一番乗りでとりあえず皆さんで並べてみました。
関西&奈良組~みたいになってしまいました。(笑)
まぁ~しかし、一台として同じハチロクが無いのが面白いですね?


移動の先導を担って頂きました注目度No.1のはっち~さん号。
いつもながらゲイジュツテキです♪


フェンダーミラー&AT車の貴重な当時ナンバーオーナーの車も。
アクセル部にワイヤーが一本多いんですね~♪


Pitに目をやると、N2がスタンバイ中。
あれ?某お方達が偵察されてるじゃありませんか・・・(汗)


そんなPit裏ではガレージセールや、定番のお豆腐やさん号がたくさん。


最近ハチロク用に発売になった話題のドアストライカー。
特価販売されておりましたが、皆さんお買い求めになったのでしょうか?


それにしても、ハチロク&N2はサーキットのパドックにあるだけでもカッコイイ♪


・・と奥さんが「おなか減った・・。」とおっしゃるので、コロッケ購入♪
おなかが空いた時のコロッケって特においしゅうございました~♪


更に暑さも増してきたので、かき氷食べてましたけど。(笑)


そうこうしているうちに、静岡からお越しのnori8さんハブチさん、
おろくさんが到着。・・っていきなりビールですか・・??(笑)


ところで。後ろに展示していた1/10ハチロクのLEDが点灯すること。
皆さん御存知だったでしょうか・・?(謎)

この日の事は語ればキリが無いので~ 続きはまた。

とにかくあっという間だったハチロクフェスティバル2013。
実はその次の日もある意味ハチロクフェスティバルだったという・・

つづく。
Posted at 2013/09/29 01:50:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2013年08月15日 イイね!

ハチロクで3時間耐久走行 part 3

熱中症でたくさんの方が病院へ搬送されてる猛暑の日々。
皆様いかがお過ごし・・・って異常気象ですね?(滝汗)


先日の続きです。

ひたすら夕立があがった後も走り続ける3台。
ハチロク乗りの方なら御存知、ハチロクって曇りやすいんです。
窓ガラスが。

そこでた~じ~さんの示した策は「ママレモン」塗布。
(ママレモンがわかる方は、間違いなく昭和な方ですね。^^;)
泡泡~なママレモン=中性洗剤を窓の内側にたっぷり塗って、
エアコンや除湿機能を持たない3台は走り続けることが出来たのです。


そう言えばメンバー構成のご紹介をしておりませんでした。(汗)
○Team A (元 私tatsu-k号・白/水色)
 Nさん(東海)、ハブチさんnori8さん(東海)、私。
○Team B (DAYTONA号・黄/黒)
 Mさん、のイシさん4ge3 …しげちゃん(はあと)…さん(岡山)、Sp ドライバー た~じ~さん
○Team C (2drレビン号 赤/黒)
 Yosse Yさんtsuku2929さん、Tさん、Plus-i Mさん。

遠路遥々、前日の仕事を終えてから移動、前泊までして参加された方も。

そして皆さん一度はサーキット走行を経験されてるとは言え、
私のように長年のブランクのある方やら、
レーシングカーに乗る事そのものが初めてな方・・色々でしたが、
何とか無事に周回を重ねておりました。

マシンのダメージも全く無く。 うまいですね♪皆さん。


そして、ひとたびマシンがPitに滑り込んで来れば、
皆さん総出でドライバー交代。
このチームワークが素晴らしい♪


そんな皆さんの協力で、無事3台共にチェッカーを受けました。
13:00スタートの16:00チェッカー。最も暑(熱?)かった時間帯。


実は、裏話でもなんでもないのですが、
Team B(DAYTONA)号。残り数分で2回の4分間のPit stop義務を逃しておりまして。
2回目をギリギリで終えてインラップでチェッカーでした。
危うく完走扱いになり損ねるところだったようです。(汗)


しかし3台とも、本当に最後まで良く走りました。
皆さん忘れてはいけません。30年前の車ですよ。


Team A号なんて、平成5年に購入して、最初は街乗りでしたし・・・
それからしばらく動かしてなくて18年ぶり(?)にサーキットを走ったわけです。
しかもノントラブルで。


優勝したチームは歓喜の記念撮影なんぞをされておりますが、
今回の皆さんのテーマは「Enjoy!」でしたので、
その点では全車Lap遅れにした位の内容でした。

順位よりも完走できたこと。それだけでも素晴らしい。
参加された皆さんもそう同意できるはず。


そうしてお方付けもそこそこに、記念撮影。

ここでありがたい事に、私のハチロクと、Team A号を並べさせて頂きました。


本当に皆さん、猛暑+週末でオツカレの所、
おかげさまで楽しく走れ、本当に良かったです。


この日走れなかった1/10RC持って行った甲斐があったというものです。
↑関係ないですね?(笑)


「こうすれば遠近法で実物のように・・」とシャッターを押すハブチさん。
本当に皆さん、ハチロク好きな方ばかりです。

そんなステキな皆さんと過ごした3時間はとても貴重でした。


18分走行+2分のin lapを計算してのキッチンタイマー作戦。
こういった皆さんの細かな準備が功を奏した素晴らしい1日でした。

そして練習走行会から今回の本番まで、
た~じ~さんはじめ、普段の仕事を終えてから作業に参加してくださった方、
誰に指示されるでもなく、積極的に楽しむ為に時間や労力を惜しまなかった方々。

そんなステキなハチロク大好きな方々と共に過ごせた3時間は、
とても貴重で後に愛おしくもなるかけがえの無い時間だったでしょう。


ぜひまた、ご一緒したいですね!
素晴らしい時間をありがとうございました!^^/


やっぱり良いですね!ハチロクって!
Posted at 2013/08/15 05:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2013年08月13日 イイね!

ハチロクで3時間耐久走行 part 2

先日の続きです。
8月10日。兵庫県セントラルサーキットで行われた、
EXEDY CUP OPTION2 お遊び3時間耐久レースの模様です。


13:00のローリングスタートに向け、
20分前にグリッドに車両を並べた訳ですが・・・
とにかく暑かったです。
安全の為とは言え「オーバーオールって・・!?」って感じです。(滝汗)


けどTeam Cの方々は元気でございました。(笑)


Team B DAYTONA号も準備万端ですね!


せっかくなので奥さんと記念撮影♪
考えてみれば、このハチロクとは奥さんより遥かに長い付き合いです。

そしてこの後、コースを一周周り、ローリングスタート。
特に順位を上げるでもなく、とにかく暑さとの戦いでした。
水温も75度から80度前後。ちょっと高め。
ただTeam A号に搭載されたN1エンジンは、
10年不動だったとは思えないレスポンスとパワーでした。

車重800kgの軽量ボディーと素晴らしい足回りセッティングバランス♪
クラス違いの他の車がコース上でパスしていく中、
とにかく運転していて楽しい♪

ただやっぱり体力的にも20分が良い作戦だったように思えます。
Pitに戻るとすかさず冷たい水を背中に流して頂きクールダウン~♪
生き返りますが、とにかく汗が吹き出るように止まりませんでした・・・


そして~
事無く周回し20分/一人を目安にこなしておりますと・・・


いきなり大雨・・・。(汗)

コレクタータンクを持たないTeam C号は、燃料がGで偏る為、
常に20L程必要で燃料補給をマメにしなければなりませぬ・・・。


Team A号のハブチさんが帰ってきません・・(汗)
どうやらいきなりの雨に足をすくわれ、コース外に出ちゃったようです。
ここで赤旗。マーシャルカーが入りました。


コースがグリーンになって、レース再開です。
ドライバーチェンジは、ヘルメットを被るとバックルが見え辛くなる為、
サポートが必要になります。
積極的にサポートに入るた~じ~さん。


また3時間を走りきるには4分間のPit stopを2回と、給油が必要になります。
ただし、給油はヘルメット・グローブを装着し、
消火器まで構えて待機していなければならず、
更にドライバー交代以外、タイヤ交換などの作業も禁止。
ルールは守らなければなりません・・。


通り雨だったようで、路面も乾いてきました。
他のチームはトラブルが出ているようです。

皆さんの運転が上手な事もあり、
3台すべて大きなトラブルも無く周回を重ねております。


ドライバーも2~3回 各20分を目安にこの暑さを走りきると、
相当体力的にも苦しくなり、Lapもコンスタントに重ねられなくなって参ります。

そこで!Team Bに隠し玉のた~じ~さん投入~♪
某パルスの代表で今回の車両制作からチーム運営の総監督でありながら、
岡山国際サーキットでのAE86シリーズチャンピオンでもあり、
同サーキットのコースレコードは10年以上経った今も破られてはおりません。


天候はこのまま持ちこたえ、いよいよゴールに向けて走り続けます。

続きはまた~♪

いやぁ~語れば長くなりますね?まだ途中ですが。^^;
Posted at 2013/08/13 00:56:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2013年08月12日 イイね!

ハチロクで3時間耐久走行

手のひらの携帯電話の天気予報で「危険な暑さ」だった今日。
皆さん無事存続されてますでしょうか?(汗) 猛暑。

そんな猛暑真っ只中の先日。
8月10日(土)。兵庫県・セントラルサーキットで行われました、
EXEDY CUP OPTION2 お遊び耐久レース2013♪に参加してきました。


朝6時にゲート前集合。
既に神戸のYosseY陸送さん(謎)にて参加予定の2台がいつでも入場&走行OK状態。
しばらくして、これまた神戸のYosseY陸送さん(謎)にて3台目が到着。

今回はこの3台を、それぞれ4名/teamで乗る作戦。
主に某パルスのお客さんで構成されておりますが、
話題のZN6(New86)スペシャリストもドライバーとして参加。
せっかくですのでその原点を身をもって体験して頂きましょう~♪

そして続々と他の参加者が集まって来ました。


朝だと言うのに凄い湿気と、霧。
「こういう日って、昼間、凄ぉ~~~く熱く(暑く?)なるんですよね・・・(汗)」
~とか話しながら、なんとなく持ってきたものをPit裏へ。
このくらいの装備&景色なら、どこの「走行会」でも普通にある風景。


そしてパドックにレーシングマシンが納まると・・・
雰囲気出ますね。

前回の練習会前。これらのマシン作りの為に、
夜ご自身の仕事を終えてから手伝って下さったYosseYさんは、
もう戦闘準備OKでした。(笑)気合も充分でございます。
(そのYosse Yさんは、Team C。)

そして~ 大きな屋根、よく冷えたドリンク類、椅子などのホスピタリティー・・・
「必要最低限」と伺っておりました中には、なんとスポットクーラーまで(驚っ)。
某パルスのお店側も万全の暑さ対策をご用意して下さいました。


簡単にマシンのご紹介。
TeamA: 元私tatsu-k号 NCHKホイール付き♪16V 800kg(?)。
TeamB: DAYTONA号 凄いロールゲージ 20V 820kg(?)。
TeamC: 赤黒2drレビン号 元Yosse Yさん所有14万キロEg 16V 810kg(?)。

全て軽量化を狙ったマシン。
それぞれのハーネス(配線)も一本一本、必要なものしか接続されておりません。

大雑把にはそんな仕様のハチロクレーシングマシン。
ドライバーの殆どが現役ハチロク乗りです♪


そうこうしているうちに、走行時間が迫ってきます。
Lap用ビーコン、ゼッケンの取り付けなど。
私の乗るTeam Aは30番。


・・って、横見たら凄いサポート体制になってるではございませんか・・(汗)
ワークス体勢並でございます。


そしてピットクルーもドライバーさんでありながら、優秀なメカニックさん揃い♪
そんな頼もしい方々に囲まれての贅沢な走行体勢です。


コレは1回目の練習走行を終えたところ。
手際よくTeam B, Cのマシンがジャッキアップ。
総監督のた~じ~さんがテキパキと指示を出し、マシンの調子を整えていらっしゃいました。

その間、Team Aはですね・・・
「何かした方がいいんでしょうかねぇ~?(笑)」皆さんと。

そうなんです。何事も無く。無問題(モウマンタイ)でございまして。(汗)
何か手伝った方がよいのかともTeam Aの方々と他のチームの様子を伺うも~


なんだか皆さん楽しそうなのでOK牧場♪


そして2回目の走行も各ドライバーさんが体の慣らしと、
マシンの調子を伺いながら予選アタック。

予選でAE86 TOP3を独占しました!

~そりゃ~他にAE86走ってなかったので。(笑)

予選順位は、参加台数は全クラスで24台。そのうちの20番手ぐらいでしたが、
そもそも「エンジョイ!」がテーマの参加ですから、
その点では既にぶっちぎりの1位でした。(笑)


とにかく暑い暑い午前中の30分練習走行&予選アタックを終え、
いよいよ決勝。

決勝レースに出れるだけでも某パルスの方々、
このレースに参加された方々に感謝。

ですが~ 山の天候を侮ってはいけません。

その続きはまた♪
Posted at 2013/08/12 00:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2013年07月02日 イイね!

ブルーメの丘 旧車ミーティング

日中は、結構~暑い日が続いてますね~(汗)

6月30日(日)。滋賀県 ブルーメの丘の第2駐車場で開催された
みんカラの主催の旧車ミーティングに参加してきましたよ。


あかくまさん、しげぞーさんと待ち合わせて向かったのですが、
途中、名神・草津SA。 既にみんカラミーティング。


開場時間よりやや早く到着しましたが、
もう既に入場待ちで、しばらくしてようやく車を並べました。
それでもどんどん旧車が集まってきました。


あっという間にこの状態。
一体何百台集まったのでしょうか・・(汗)
それにしても皆さん車が綺麗♪


せっかくなので何台かピックアップしましょう。
懐かしいですね。これ。
もう、レビンの「ひいひいおじいさん。」ぐらいでしょうか。


何気に選曲が古い。(笑) しかもカセットですよ。
ロンサムカーボーイですよ。
平成生まれ(H25=25歳以下)にはわかりますまい。


バーフェンの飛び石辺りがステキです♪


ハチロクより古い世代の車が圧倒的ですから、
やはり年齢層も一段階上な印象でした。

しかしご年配方は熱かったですよ・・ いろんな意味で。


フリーマーケットも。
なぜかケロリンを買ってきたうちの奥さん。
車のイベントなんですが・・・(汗)


KPのおしり♪ 峠では4AG載せたKPが速かったですね♪


R30(?) ステキなセンスです♪


綺麗にまとめてある車は、魅入ってしまいますね・・・♪


大きいだけが偉い訳ではございません。
この方、四国のナンバーでしたよ・・・(汗)


ウェッサイ・ハチロクミーティング」以来お声掛けさせて頂きました黒髭-Schwarzbart-さん。
このお車、生粋のN2レーシングカーで、フル公認。(驚っ)

嘗て警察に検査を受けた事もあったらしいのですが、
何一つ不正が見当たらないため、無検挙。
当然レーシングエンジンですから暖気が凄く時間が掛かるそうです。
ある意味熱いハチロクドライバーさんでした。

お隣には、おにぎりさんおむすび真理教さんもいらしてました。


そして今回お世話になったあかくまさんとはちぞーさん。
ありがとうございました。(礼。)

おかげで楽しい一日を過ごせました~♪
昼過ぎには、ぶんちんさんも鈴鹿の走行会イベントから会場へ。
ハチロクは数台でしたが、車好きなのは皆同じ♪


14:00頃早めに退散。 下道であかくまさんと下って、
帰りに結局、うどん食べて帰ってきたんですけどねぇ~。

まぁ~写真を挙げればキリが無いのですが、
ハチロクがとても新しい車に思えた一日でしたよ♪

まだまだ楽しめますね。ハチロクって。
Posted at 2013/07/02 22:27:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation