• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

初♪ のイシさんのガレージ

「花粉症かな?」と家の中で奥さんがマスクをしております。
「家の中」なんですが・・(汗)


前回のブログの続きのお話。
いつものように、某洗車場に来て下さったT山さんブライアンさんから送って頂いたハチロクのミニカーをお渡し。

話は突然変わりますが・・
缶コーヒーって砂糖入りか?ブラックか?みなさんどちらがお好みですか?
甘いのが多いので私はいつもブラックなんですけど。(笑)

そして。
ハブチさん達にもお渡ししたいんですけどね・・(忙しいでしょうね~)」と話をしていたのですが、T山さんがコンタクト。

てっきりお仕事かと思ったら、ご自宅にいらっしゃるとの事で、T山さんと向かうことに。


早速ですが、京都縦貫道を使って、奈良から亀岡へ移動。
数年前なら京都市内を通過しなければならず、2時間は覚悟しなきゃいけない距離があっという間に到着です♪

珍しくハブチさんの近所のレストランでハチロク・レビン3台。
だいたい写真撮ってる時ってハチロクに全く関係ない話をしております。(笑)

ハブチさん、サイレンサーを装着中ですよ。


おなかが一杯になったら、更にちょっと走ってのイシさんのガレージへ。
実はのイシさんのガレージも数年前からブログで拝見していたものの、お邪魔させて頂くのは初めてです♪
ガレージにはエンジンかからず調子が悪かったブルーの鮮やかなトレノがスーパースペシャルなマシンにVer. UPして納まっておりましたよ。


のイシさんの弟さんもシビックメンテ中でした。
閑静な住宅街にハチロク4台とシビック。
車屋さんのようです。

のイシさん、突然お邪魔したにも拘らず、作業中の手を止めお招き頂きありがとうございました。
そうしてゆっくりした時間が昭和な空間「のイシさんガレージ」で展開。(笑)


最近車に興味を持ってきたと言うのイシさんの息子さん。
T山さんの車に乗せてみたり♪


なにげにのイシさんの「オルタネーターにテンションプーリーがなんで付いてるの?」と皆さんのエンジンと比べてみたり。

時にハチロク、はたまた全くハチロクと関係ない話をわいわいやってると、
あっという間に楽しい時間は過ぎて行きました。


そして夕方にハブチさんの奥さんから帰還命令が出たところで御開き。


なんとかミニカーも手渡すことが出来ました。
まだお渡ししなくちゃいけない方がたくさんいらっしゃるので、
追々お渡ししていきますね♪

しかし・・・
他に何を成し遂げたわけでもないのですが、
日常にハチロクがあって、それでつながった方々が居て、
育った環境も仕事も全く異なるのにこうして共有できる時間。

なにげない休日の過ごし方が、とても幸せで貴重に思えた一日でした。

こうした時間もハチロクライフ。
そしてそのハチロクの為にまた一生懸命働く日々にそれぞれ戻って行きました。


いまどきの若者は~と言いだすと歳なのかもしれませんが、
何の車乗っていいか、どんな仕事がいいか判らなかったらハチロク選んでみたら・・
人生豊かになりますかねぇ~?

少なくとも人生に何らかの目標と生きがいは生まれるはず。

そんな風に思えるハチロクって、やっぱりイイですね♪
Posted at 2014/03/30 04:34:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク 旅 | 日記
2014年03月17日 イイね!

アイルランド 但熊 カナダ

もうすっかり春めいて、ベランダの梅も小さくなっちゃいました。
昼間は暖かいですが、朝晩は冷え込みますね~。

【この日の○田さん達。のガレージ】

2月の末に京都の某○○屋さん●●屋さんを営む、
最近の某雑誌に8ページも特集が組まれちゃった方のお宅初(♪)訪問しておりました。

何より驚きなのが、このガレージで全てご自分でハチロクを製作。
本職は▲▲屋さんなのですが、
ある意味車屋さん以上に熱いハチロクライフを垣間見させて頂きました。
京都の古風な町の昭和なガレージがとてもステキでした♪

【アイルランドでハチロク遭遇】

ちょっとアイルランドにもお仕事で行っておりました。

ホテルから歩いて買い物にスーパーへ出かけたある日、
駐車場に一台のハチロクが。

普段声を掛けることなんて無いのですが、
車内でスマホを弄っていたオーナーの方にお声掛けしてみると、
快くハチロクトークに花が咲いてしまいまして。(笑)

オーナーは26歳。ハチロクは27歳。^^;

フロントは後期仕様なのですが、リヤは前期仕様。

しかもライセンスプレートが長いので、
リヤは、バンパーにランプが付いてるんですね。

リヤサイドのガラスにロット番号があったり、
フューエルリッドに鍵が付いてたりのイギリス生産のハチロクだそうです。
これがヨーロッパ仕様なんですね。

昨年10月の北アイルランドのクリスさんに続いて、
今回アイルランドは2回目。そしてハチロク遭遇2台目。
ほんと、ハチロク大国かもしれませんネ・・・。


余談ですが、出張に行く際はホテルのタオルが固いので、
「手ぬぐい」を持参してます。もちろん気持ちはどこかハチロクですね♪


成田から週末帰国したのですが、東京スカイツリーまたまた通過・・(汗)
いまだ登頂出来ず。
関西ではあべのハルカスの展望台が話題になっております。

けどアイルランドからは24時間掛けても自宅まで辿り着けない距離なので、
もう成田に着いた時点でヘロヘロなんですけどね。

【たまごかけごはん】但熊さん

日本に着いたら美味しいご飯が食べたくなります。

兵庫県豊岡市但東町にある但熊さんへ。
4ge3さんのご紹介で、
おいしそ~なたまご掛けご飯のお写真を拝見しておりましたもので・・(笑)

奈良から京都へ北上、福知山を通過して山間部に位置する
小さなドライブインのようなお店(?)です。


約40分待ちで店内へ入り「卵かけ定食・大盛」を♪

もちろん卵はかけ放題なのですが、3つが限界かも?
お醤油に拘りを感じます。


そしてツヤッツヤの熱いご飯に生みたて卵ですよ・・・。

もう説明は要らないですよね?(笑)

これまた余談ですが、生で安全に食べられる卵って日本ぐらいです。
海外の卵はもっと薄黄色で、ケッコウ生は危険とされてます。(汗)
そんなわけで海外から帰ってきたこの卵かけご飯の美味しさと言ったら~
もう~~~♪です。(笑)


もちろんお土産屋さんもございますよ。
産み立て卵を一日に何度もお店に運ばれるそうです。

そして卵は卵屋さんですね・・。
いろいろノウハウがあるようです。

【カナダのブライアンさんから】

ハチロクのミニカーがたくさん届いておりました。

昨年11月にカナダのブライアンさんが帰国され、
その時出遭ったハチロク乗りの皆さんへと。
うれしいですね。

それでは~皆様にお配りしなくてはなりません。
・・・と話は続けましょうか。^^;


ハチロクでこんなに輪が広がるとは。

どれだけその魅力が伝わっているかは定かでは無いのですが、
やっぱりイイですね。ハチロクって。
Posted at 2014/03/17 03:56:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク 旅 | 日記
2014年02月17日 イイね!

大阪オートメッセ 撮影会

週末は凄い雪が降りましたネ。


一夜明けた金曜日も、夜の間の雨も何のその・・。
でも関東方面はこの比ではなかった御様子で。

【2月15日(土)】

大阪オートメッセ。

まだ奈良は、雪がたくさん残っておりましたが、
金曜日から開催のこのイベント、土曜日になって多くの来場者が。
けど、まだ比較的空いていたような気がします。

見所は挙げればキリが無いのですが・・・


「お腹空いた。」の奥さんの一言で、到着して長崎ちゃんぽん。(汗)

そして一号館のタミヤブースで何か作り出しましたよ・・(汗)
小さなキーホルダーです。一回(一つ作り?)500円。


五号館は「86館」でしたが数字の86でして・・・
ハチロク(AE86)は一台もございませんでした。(悲。)


これまたもはや86ではなくなってる車も・・・。
モンスター田嶋さんって以前、SUZUKIのワークスドライバーで、
スバルのラインから出てきたトヨタの車をドライブ・・?
ややこしい・・。(笑)

【2月16日(日)】

昨日、日曜日もオートメッセ。

ぶんちんさんお気に入りの86。
やっぱりFRですから深リムにはして欲しいと思う今日この頃。


ハブチさん、おろくさん、T山さん、・ぶんちんさんと昼前に合流して、
わいわい会場を徘徊しておりました。
最新のGTカーも魅力的ではございますが、
なにか不完全燃焼・・・?

【大阪の某港で撮影会】
・ぶんちんさん:「近くにイイ撮影場所あるんですよ。」と。
行ってみましょう。


・ぶんちんさんのブラックリミテッド。撮影。
トレノって、横からのスタイリングがカッコイイですね♪


・ぶんちんさんのセピアカラー。


トイカメラ風。 写真って面白いですね。
画像加工ではなくデジカメの機能を使って撮影してみました。


港の倉庫で撮影です。 モノクロも良いですね。


T山さん号とのコラボ。


するとMR2女性オーナーの方に・ぶんちんさんが声を掛けられましたよ?

なんだかトレノはモテモテです。


橋をバックに撮りましょう~と移動。
夕日が綺麗なコントラスト。イイ写真が撮れそうです。


寄りも良いですが・・


引きも良いですね♪ 象徴的なものがバックにあるといい感じになります。


T山さんハチロクとのコラボですが、ちょっと加工を加えると・・・


映画風。
字幕を入れるとそれっぽくなりますね。

ゆっくりとした時間が流れる夕刻の港。
寒かったですが、この後はおろくさん、ハブチさんと再度合流して
大阪でお好み焼きでした♪

イイですね。写真撮影でも楽しめるハチロクって。
Posted at 2014/02/17 12:40:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク 旅 | 日記
2013年12月30日 イイね!

帰国~♪

2013年も師走。
2ヶ月近いアメリカ出張でしたが、帰国しましたよ。


アメリカ・オレゴン州、ポートランド国際空港から、
10時間以上飛行機で飛んだ後~年末、仕事納め、帰省、週末、東京、新幹線下り・・と最高の混む条件に参加して参りました。(汗)

約21時間の移動。
27日(金)。自宅に深夜帰宅。ヘロヘロでした。(滝汗)


28日(土)に早速、神戸の某パルスさんへ
しっかりメンテして下さったハチロクを引き取りに行って参りました。

お店も年末のお片づけでお忙しい中、しばしの談笑にお付き合い頂き、
早々お店を後にしました。
今年も本当にこちらのお店にはお世話になりっぱなしでした。

更に今回は、レストアしての1年点検とあるVer.Upも。
その内容はまた・・・。

先日、大役を果たしましたハブチさん号も、お隣にありますね♪

そして日本に置き去りにしていた奥さん連れて、神戸の街へ。
三ノ宮で久しぶりの日本のラーメンを頂き身体を温め、
鯛焼きを頂きました。

あ~日本って、何でもおいしいですね~♪


その後は、最近めでたくこの本に掲載されました某お宅へ。


年末のお忙しい時にお邪魔致しましたが、
目的はアメリカ直輸入のあるものをお届け♪
さらにステキなガレージになれば良いですねぇ~♪

お忙しい中、押しかけまして・・・(汗)
なんだか慌しいご訪問になっちゃいましたが、
ありがとうございました。ステキなガレージですね~♪

~とか言ってるうちに年末ですね。(汗)
部屋の片づけやら、ハチロクも洗車もしなきゃいけませんね。
今年のねぎらいと、来年よい年を迎えるためにも♪

まずは年末のお掃除ですかねぇ~?(笑)
Posted at 2013/12/30 07:45:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク 旅 | 日記
2013年07月15日 イイね!

ハチロクでセントラルサーキット 練習会

7月13日(土)。兵庫県は、セントラルサーキットへハチロクで走ってきました。

そもそも。 今のレビンがあるのも、た~じ~さんのおかげ。
今回の走行も、同じくた~じ~さんのおかげ。


1995年辺りまで、中山サーキットを走っていた私のハチロク。
今後、お店の共有レーシングカーとなり、皆さんで乗る事に♪

このハチロクは・・・
以前お話しました峠でハチロクの楽しさを知り、サーキットデビュー。

最下位からスタートし、約2年間ほど共に走り続けた教材マシン。
そして渡英、プロのレーシングエンジニアを志すきっかけになった大切なハチロク。
そもそもた~じ~さんと知り合ったきっかけは、
レースでの負ける悔しさから勝つ喜びまで教えてくれたこのハチロクを、
お店にレストア相談に行ったのがきっかけなんです。


ずっとそんな思いと共にお店で保管して頂け、
お店を通じて知り合えたハチロク乗りの皆様方と、
今回、18年ぶりにこのハチロクがサーキットを走るという・・きっかけを与えて下さいました。

走行会前日。押入れの奥深くから「また使う機会があったら良いな・・」と
納めていたレーシングギアを引っ張り出し、一人思い出に浸ってしまいました・・・。

そもそも走れなくなったきっかけが家族の不幸ごとや人生の転機でしたからね・・・。



8月13日。朝の3時前に奈良を出発して、4時に牛丼屋さんで朝食。
実は、13日は結婚記念日。←もうちょっと良いもの奥さんには召し上がって頂きたかったのですが・・(汗)

朝五時にお店にハチロクを取りに行くと・・
もうユニックに載せる準備完了のハチロクが。

こうしてユニックに載せられると、ハチロクってやっぱりカッコイイですね♪
私・・あまり気持ちや感情を伝えるのが不得意なのですが、
正直「また走れる・・・」と思うと当時の思い出に、
ハチロクを前に固まってしまいました。(汗)

元私のハチロクは、チームA号。
N2マシンの血を引くデイトナ号はチームB号。
実は、走行会当日の早朝、チームB号はまだ製作中でした。
徹夜で2台のマシンを用意して下さったのです。(感謝・感激・・・)


参加車両はもう一台。
結果的に同乗走行車となった(汗)チームAのN野さんのハチロク。
今年レストア納車されたばかり。
ちょっとしたレーシングカーより速く走ってしまうストリートカー。


仕様はと言うと・・・ 
チームA号には、由緒正しきN1エンジンが搭載され、
チームB号には、5Vのレ-シングエンジンが搭載。

それぞれがその日の朝まで、不眠不休のた~じ~さん、
Plus-iのM本社長、スタッフのW見さん、
翌朝お仕事があるにも拘らず、お店に通いマシン製作に連日連夜携わって下さったYosseYさん。
そんな皆さんの熱意と絶え間ない努力。
眠気や疲れを払い除けながら作業して頂いたおかげで、
当日の朝にエンジンに火が入り、2台のレーシングカーを持ち込む事になったのです。
語れない苦労や難関もあったはずです。

本当に・・なんとお礼を申し上げればよいのか・・・
言葉が見つかりません・・・。(滝汗)

18年たった今「またサーキットを走れる。」なんてきっかけを与えて下さったのです。
「次の世代の子供たちにモータースポーツの素晴らしさを。」
そんなた~じ~さんの想いで実現したのでした。

「皆さんで楽しみましょう。」by た~じ~さん。
その言葉が合言葉のように心に残り、ついに走ったのです。


理屈抜きに、パドックにあるハチロクのレーシングカーがカッコ良すぎます。


今回の構成は、
チームA:ハブチさん、nori8さん、N野さん、私。
チームB:M室さん、のイシさん・・がそれぞれドライバーとして参加。

30分*3回の走行チャンスがあったのですが、
それぞれの30分間にPitへ戻りドライバー交代。
合間に岡山国際サーキットコースレコードホルダーでもある
た~じ~さんの道場・・いや。同情・・ 同乗走行を実施。

言葉でうまく説明できませんが、
ウルトラスムーズなドライビング操作、特にタイヤを潰して使う走り。
サーキットならではのコース幅を使った走りを勉強・体験。

語れば長くなりますが、凡人ならコースアウトする速度領域。
そこをブレーキング以降、車を前に出す方向に利用すると申しますか・・・(汗)
そうそう真似が出来そうでも、やったらコースアウトします。
普通の方なら。(汗)


チームB号は、ap製の大型ブレーキや、バルクヘッド貫通のロールゲージが組まれている事など、上級者向けのシャーシでもあり、
た~じ~さんの「味付け」によって、
特にブレーキでは「負ける気がしない。」ほど良く効きました。

エンジンも軽く7000rpmくらいまで一気に吹き上がってしまいます。
2Lのターボ車にストレートで付いて行けるマシンって・・・(滝汗)


チームA号は、また性格の異なるマシン。

私がレースに使っていた頃は、とにかく速くなるほどに乗りにくくなって行ったのですが、Lapタイムは上って上位を狙えるマシンでした。

中山サーキットで優勝経験もあるこのマシン。


それがなんと。
た~じ~さんの徹底的な軽量化と、N1エンジン。そして足回りを含めたマシンバランスによって、「とても乗りやすい!」と皆さんおっしゃる。

グリップは、全く外す気配すらないフロントの接地感。
切ったら切った分ノーズが入り、けどリヤがブレークする心配も無い。

ノーマル形状ですがロックまでちゃんとコントロールできるブレーキ。

N1エンジンは、10年の眠りから覚めたとは思えない吹けと、
4000rpm以上でも充分アクセルに反応するトルクとレスポンス。

タイヤがZ2と当時からすれば15年以上の開発期間があったものとは言え、
ボンネットやガラスなど、更に1kg単位で軽量化されれば、間違いなく戦闘力は上るはず。
なにより「ハチロク」を知り・楽しむには絶好のマシンになっておりました。

「ライトウェイトFR」のお手本のようなハチロクに生まれ変わりました。


最終枠でチームA/Bのメンバーをシャッフルしてお互いのハチロクを運転しましたが、なにより皆さんの笑顔が絶えない楽しい一日でした♪


オイルの匂い、タイヤの溶ける匂い、サーキットのエキゾーストノート。
反省すべき課題・・ 例えばサーキット走行に必要な備品など。
いろんな事が体験出来た非日常の空間。
とても収穫の多い充実した1日でした。

そして一体この2台は、どんな風に進化していくのでしょう?
本当に楽しみです♪

なにより。
皆さんと共有できた素晴らしいきっかけを与えて下さったた~じ~さん。

ハチロクフェスティバルにも参加出来たり、
旅へも出かけたり、洗車も含めたハチロクライフ。
そして今回のサーキット走行。
この一年を振り返っても、お世話になりっぱなしです・・(汗)
この場でお礼を申し上げても伝えつくせませんが、
本当にありがとうございました。

もう神戸に足を向けて寝れません・・・。(笑)

○参照:た~じ~さん


ライトウェイト・ハチロクでのモータースポーツ。
一生一回です。
もっと楽しみましょう!ハチロクで♪
Posted at 2013/07/15 01:02:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク 旅 | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation