• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

初♪ のイシさんのガレージ

「花粉症かな?」と家の中で奥さんがマスクをしております。
「家の中」なんですが・・(汗)


前回のブログの続きのお話。
いつものように、某洗車場に来て下さったT山さんブライアンさんから送って頂いたハチロクのミニカーをお渡し。

話は突然変わりますが・・
缶コーヒーって砂糖入りか?ブラックか?みなさんどちらがお好みですか?
甘いのが多いので私はいつもブラックなんですけど。(笑)

そして。
ハブチさん達にもお渡ししたいんですけどね・・(忙しいでしょうね~)」と話をしていたのですが、T山さんがコンタクト。

てっきりお仕事かと思ったら、ご自宅にいらっしゃるとの事で、T山さんと向かうことに。


早速ですが、京都縦貫道を使って、奈良から亀岡へ移動。
数年前なら京都市内を通過しなければならず、2時間は覚悟しなきゃいけない距離があっという間に到着です♪

珍しくハブチさんの近所のレストランでハチロク・レビン3台。
だいたい写真撮ってる時ってハチロクに全く関係ない話をしております。(笑)

ハブチさん、サイレンサーを装着中ですよ。


おなかが一杯になったら、更にちょっと走ってのイシさんのガレージへ。
実はのイシさんのガレージも数年前からブログで拝見していたものの、お邪魔させて頂くのは初めてです♪
ガレージにはエンジンかからず調子が悪かったブルーの鮮やかなトレノがスーパースペシャルなマシンにVer. UPして納まっておりましたよ。


のイシさんの弟さんもシビックメンテ中でした。
閑静な住宅街にハチロク4台とシビック。
車屋さんのようです。

のイシさん、突然お邪魔したにも拘らず、作業中の手を止めお招き頂きありがとうございました。
そうしてゆっくりした時間が昭和な空間「のイシさんガレージ」で展開。(笑)


最近車に興味を持ってきたと言うのイシさんの息子さん。
T山さんの車に乗せてみたり♪


なにげにのイシさんの「オルタネーターにテンションプーリーがなんで付いてるの?」と皆さんのエンジンと比べてみたり。

時にハチロク、はたまた全くハチロクと関係ない話をわいわいやってると、
あっという間に楽しい時間は過ぎて行きました。


そして夕方にハブチさんの奥さんから帰還命令が出たところで御開き。


なんとかミニカーも手渡すことが出来ました。
まだお渡ししなくちゃいけない方がたくさんいらっしゃるので、
追々お渡ししていきますね♪

しかし・・・
他に何を成し遂げたわけでもないのですが、
日常にハチロクがあって、それでつながった方々が居て、
育った環境も仕事も全く異なるのにこうして共有できる時間。

なにげない休日の過ごし方が、とても幸せで貴重に思えた一日でした。

こうした時間もハチロクライフ。
そしてそのハチロクの為にまた一生懸命働く日々にそれぞれ戻って行きました。


いまどきの若者は~と言いだすと歳なのかもしれませんが、
何の車乗っていいか、どんな仕事がいいか判らなかったらハチロク選んでみたら・・
人生豊かになりますかねぇ~?

少なくとも人生に何らかの目標と生きがいは生まれるはず。

そんな風に思えるハチロクって、やっぱりイイですね♪
Posted at 2014/03/30 04:34:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク 旅 | 日記
2014年03月17日 イイね!

アイルランド 但熊 カナダ

もうすっかり春めいて、ベランダの梅も小さくなっちゃいました。
昼間は暖かいですが、朝晩は冷え込みますね~。

【この日の○田さん達。のガレージ】

2月の末に京都の某○○屋さん●●屋さんを営む、
最近の某雑誌に8ページも特集が組まれちゃった方のお宅初(♪)訪問しておりました。

何より驚きなのが、このガレージで全てご自分でハチロクを製作。
本職は▲▲屋さんなのですが、
ある意味車屋さん以上に熱いハチロクライフを垣間見させて頂きました。
京都の古風な町の昭和なガレージがとてもステキでした♪

【アイルランドでハチロク遭遇】

ちょっとアイルランドにもお仕事で行っておりました。

ホテルから歩いて買い物にスーパーへ出かけたある日、
駐車場に一台のハチロクが。

普段声を掛けることなんて無いのですが、
車内でスマホを弄っていたオーナーの方にお声掛けしてみると、
快くハチロクトークに花が咲いてしまいまして。(笑)

オーナーは26歳。ハチロクは27歳。^^;

フロントは後期仕様なのですが、リヤは前期仕様。

しかもライセンスプレートが長いので、
リヤは、バンパーにランプが付いてるんですね。

リヤサイドのガラスにロット番号があったり、
フューエルリッドに鍵が付いてたりのイギリス生産のハチロクだそうです。
これがヨーロッパ仕様なんですね。

昨年10月の北アイルランドのクリスさんに続いて、
今回アイルランドは2回目。そしてハチロク遭遇2台目。
ほんと、ハチロク大国かもしれませんネ・・・。


余談ですが、出張に行く際はホテルのタオルが固いので、
「手ぬぐい」を持参してます。もちろん気持ちはどこかハチロクですね♪


成田から週末帰国したのですが、東京スカイツリーまたまた通過・・(汗)
いまだ登頂出来ず。
関西ではあべのハルカスの展望台が話題になっております。

けどアイルランドからは24時間掛けても自宅まで辿り着けない距離なので、
もう成田に着いた時点でヘロヘロなんですけどね。

【たまごかけごはん】但熊さん

日本に着いたら美味しいご飯が食べたくなります。

兵庫県豊岡市但東町にある但熊さんへ。
4ge3さんのご紹介で、
おいしそ~なたまご掛けご飯のお写真を拝見しておりましたもので・・(笑)

奈良から京都へ北上、福知山を通過して山間部に位置する
小さなドライブインのようなお店(?)です。


約40分待ちで店内へ入り「卵かけ定食・大盛」を♪

もちろん卵はかけ放題なのですが、3つが限界かも?
お醤油に拘りを感じます。


そしてツヤッツヤの熱いご飯に生みたて卵ですよ・・・。

もう説明は要らないですよね?(笑)

これまた余談ですが、生で安全に食べられる卵って日本ぐらいです。
海外の卵はもっと薄黄色で、ケッコウ生は危険とされてます。(汗)
そんなわけで海外から帰ってきたこの卵かけご飯の美味しさと言ったら~
もう~~~♪です。(笑)


もちろんお土産屋さんもございますよ。
産み立て卵を一日に何度もお店に運ばれるそうです。

そして卵は卵屋さんですね・・。
いろいろノウハウがあるようです。

【カナダのブライアンさんから】

ハチロクのミニカーがたくさん届いておりました。

昨年11月にカナダのブライアンさんが帰国され、
その時出遭ったハチロク乗りの皆さんへと。
うれしいですね。

それでは~皆様にお配りしなくてはなりません。
・・・と話は続けましょうか。^^;


ハチロクでこんなに輪が広がるとは。

どれだけその魅力が伝わっているかは定かでは無いのですが、
やっぱりイイですね。ハチロクって。
Posted at 2014/03/17 03:56:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク 旅 | 日記
2014年03月08日 イイね!

ドア枠補修 その3

ベランダの梅が散ったので、もう桜が咲く春ですね♪
いつもイイね!やコメントありがとうございます♪

前回の続きです。

シーラーもしばらくして硬化したので、
ここからは脱脂していよいよ塗装ですね~♪

車両側には万が一のシーラーが移り付かないよう
マスキングテープしておいたので大丈夫。


先日ネットで購入した中華製(?)格安ダブルアクションのエアーブラシ0.3mm。
洗車場の片隅での作業ですので、当然電源などあるわけも無く・・・
エアー缶(約1000円/一本)で作業です。
とは言え、冬は「エアー缶冷たくて(エアー)圧出ませんよ~」と伺っていたのですが、
モノは試しです。失敗も経験です。やってみましょう。


でも小心者なので、まずは少量。
目立たないドアの下からでも塗って見ますか。

給油口の塗装の際に余ったスプレー塗料登場。
スプレーをスプレーしなきゃいけない決まりは無いので、
ちょっと邪道かもしれませんが、エアーブラシに静かぁ~に注ぎ(?)ます。


これが一回目の塗装。

気温10℃。風も比較的無風状態で塗装日和なのですが、
本当にうっすらとしか塗料がのっていかないので、
よく観ながらの作業です。

けど言い換えれば「必要な部分に必要なだけ。」塗料がのるので、
マスキングも最小限で済むのが良いですね♪


塗装2回目~。
珈琲一杯飲んでたら、重ね塗り出来るほど薄っすら。
色合いも良さげですね♪


失敗したら、やり直せばよいのです。
脱脂と変に塗装してしまった部分にはシンナーで、
再塗装部には染めQのシンナーで軽い足付けが出来ました。


そして夕方になったのでクリヤーをサァ~っと掛けて作業終了。

本当にドア枠の縁しか塗っていないのですが、
塗装そのものの段差(?)が無いため、綺麗に・・なった気がします。

補修前に比べれば、まぁ~よろしいのでは♪


クリヤーは、もう一度重ね塗りしてコンパウンドで磨きますね。
目立たない部分で大体の流れが掴めたので、
ちょっとづつ目立つ部分の補修も要領が判ってきましたヨ♪


自己満足ワールド全開ですが、
こうして乗り降りする際、ドア枠が綺麗だとなんかうれしかったりします♪

学んだ事として、エアー缶では気温が低く、
連続吐出作業をすると持てなくなるほど冷たくなり、圧も落ちます。

左手で振りながら作業継続を試みましたが、
ドア枠一枚≒一缶。ほど使いました。
(塗装*3回+クリヤー一回)

やはりシガーライター/AC電源でも使える
コンプレッサーがあったほうが良いんでしょうね・・・。
↑塗装ブースが一番ですけど。(汗)

素人なりに楽しく綺麗に出来ましたよ♪

【余談】86=ハチロク。

極楽湯の割引券があったので行って来ました。

皆さん、下駄箱は86番ですよ・・ねぇ?(笑)
↑たぶん、病気かもしれません私・・(汗)

まだまだ綺麗にしたいって思うハチロク。
やっぱり良いですね♪
Posted at 2014/03/08 22:25:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2014年03月02日 イイね!

ドア枠補修 その2、プラグカバー補修

【窓枠補修】
前回の窓枠補修の続き~。


日常で乗るハチロクですから、さび止めにプラサフだけ掛けて前回は終了。
ここからコーキングですね。

プラサフ掛けておくと、表面のムラと言うか、補修すべきところが判り易くなりますね・・。
この辺りは、プラモデルと一緒ですね♪


まぁ~コーキングや塗装って得意な方ではないのですが、
何事も経験と。

以前、給油口のコーキングを補修し、そこから学んだ事を反映出来ればと。
「結局は、自分や他人の失敗から学ぶしかないんだ・・」とは
アイルトン・セナの言葉


マスキングをしてコーキング。
コーキングの塗りムラはもちろんなのですが、
ある程度拭っても、こんな風にマスキング跡の段差が残っちゃうんですよね。

これが前回なんだか残念なところでした。

そして、ここをさらに良くする方法。
乾燥時間の早いコーキング。ここで一杯珈琲なんぞを頂きます。
そしてシンナーまたは持ち合わせのブレーキクリーナーで拭ってあげると・・・


こんな風になんともナチュラルな仕上げに♪

本来は、ここから完全乾燥を待って、
埃が入らないうちに塗装から仕上げてしまうのが理想ですが・・
洗車場でずっと過ごすわけにも行かないので、この日はここで終了でした。(笑)

【プラグカバー補修】

プラグカバーの見た目をちょっと補修。

今のハチロクのエンジンは、20年近い付き合いになる中山サーキット仕様に搭載されていたものをO/Hして載ってます。
プラグカバーもその当時のカーボン風のシートを貼り付けただけのものでした。


熱にもさらされて、ちょっとお疲れですね・・・。
直しましょう。

オート○ックスで特価販売中だったカーボン調シート。
この手も20年の歳月でいい材質になってるんですね~♪


ほら。貼れました。

なかなか綺麗なものです。
ドライヤーを宛がいながら、部屋でのんびりやる作業もたまには良いものですね♪


ついでに音楽再生用のUSB挿入口を本物カーボン、
プラグカバー後ろの配線ブラケットに同じくカーボン調シートを施工しました。

どっちが本物だか、パッと見た感じはわかりにくいですよね♪
触ればすぐにわかっちゃいますけど。(笑)


あ~ なんだかしばらく気になっていた場所を直せました♪

なんだか補修していても楽しいですね。
ハチロクって。


【余談】 梅が咲きました~♪

以前、奥さんご希望でホームセンターで購入した梅がベランダで咲きました。

なんだか春めいてきて、「梅を観に行きたい。」と奥さんがおっしゃいます・・(汗)


そこで知ったのですが、関西でJRなど主に使うICOCA

「現金やクレジットカードではなく、ICOCAで入場料を払えば割引が適用されます。」と受付の方。
・・・電車の切符で梅を観るイベントの入場が出来るんですね・・・。
エライ時代になったものです。

世の中、知っているとお徳♪な事って多い気がしました。(笑)
Posted at 2014/03/02 20:04:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation