• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスズシのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

洗車した

おこんにちは

洗車しました
今日は朝から鬼のように暑い
心を燃やせと、誰かから教わった気がするので、私の心は不燃物なので、代わりに体を燃やしながらの洗車をしました

ジャンプー洗車しただけだけど。

いや、先日施工したペルシードの耐久性検証してるんですよ。実は。言い訳だけど。

2モンス・・・

2ヶ月耐久らしいですよ?知らんけど。

↓洗車前ボンネット 汚いですねぇ


↓ボンネット接写 落書きが捗りますねぇ



とりあえずシャワーかけてみた







うむ!見事な撥水だ!

↓シャンプー洗車後 明るさが変わってしまいましたねぇ

↓接写 汚れは落ちましたねぇ


以上
シャンプー洗車後も撥水は変わらず継続
艶も継続
見た目もok
初回施工から2週間くらい?経ったけど、良い感じです
ボディ触った感じもトゥルトゥル感残ってます
イオンデポジットも増えてないです。雨降ってないから。
汚れも落ちやすく、水垢も無かったです。
雨降ってないから。
このまま2カ月間はシャンプー洗車のみで行きます
本当は、DCMの簡単waxスプレーだけ施工するつもりだったのですが、毎度の事どこに行ったか分からなくなり、使わなかったんです笑笑
結果的にシャンプー洗車だけでの検証となり、良かったのかもしれない


おまけ
↓アリさんで買った400円くらいの巨大拭き取りクロスで、ボディをサクッと拭き取ってみます
 見ででぐだじゃいね゛ぇ゙ぇ゙
 見ででぐだじゃいね゛ぇ゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙


↓サァァァァァ


↓ビッシャビシャ


こんなもんです
ていうか吸水系クロスは大体一度濡らして絞ってから使ったほうが良いんだよね
忘れてた
大きすぎるので、絞るのも大変
まあ、使えないことはない


嗚呼今日もドデカミンが美味い

Posted at 2025/07/31 11:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか
2025年07月12日 イイね!

洗車した


おこんにちは

何年ぶりかにセレナさんをお手々で洗車しました。

↓作業前 くすんでますねぇ




↓作業後 画角が違いますねぇ


うん。多少マシになった。
ボンネットは明るさの変化や太陽の向きの関係で写真だとよく分からない。

今日の洗車は3時間くらいかけてしまったのである。
海毛虫みたいなムートングローブでシャンプー洗車→下地処理シャンプー洗車→ゼロウォーターコーティング→ペルシード仕上げ
あとタイヤワックス塗布

↓これが下地処理もできるシャンプー

↓アルカリ性とのこと。コンパウンドやキレート剤も入っていて、嗚呼下地処理って感じの雰囲気を醸し出しています。そして信頼と安定のコメリPB
使い方は水をたっぷり含ませたスポンジに適量含ませて泡立てて使うとか。
希釈ではなく原液施工タイプ
重要なのは、パネルごとに施工→洗い流す というやり方にしないと、乾いてシミになる可能性があること。
私は普通のシャンプー洗車でもそうしてます。シミガーッッッ


↓白い液体だな


↓あーこんな感じですかー


はい。
この施工方法では下地処理できませんでした。
ただのシャンプー洗車です。
せっかくのアルカリも研磨剤も、水で薄まって流れてしまい、全く効果無いのよ。
泡立てて使っても、意味ないのよ。
↓水弾き具合みたら分かる。説明書き通りにやった所で、全く下地処理できてない。油分や過去のワックス成分残ったまま。


コメリさん。チキらずにアルカリをもっと強くしなさい。コンパウンド成分も量を増やして目の粗い物と細かいものを混合して入れなさい。ていうかシャンプーではなく全てを根こそぎリセットする脅威の下地処理剤を別で作って販売してください。

↓イマイチなシャンプーなので、私はこうしました。
ワックス施工用のパッドで原液付けて塗り込みました。コンパウンドがけとか、ガラスの油膜取りと同じ感覚です。
すでに洗車済みで、砂ぼこりの残留も少ないためこれで問題なし
アルカリ性なのでお肌弱い人は注意。作業後、手が少し乾燥してる感がある。
ハイターの足元にも及ばない程度です。

↓もはやシャンプー洗車ではなくなってしまった


↓水で流した。大分親水になった


↓ボンネットもやり直した。完全に親水になった。
赤矢印の所以外、水の膜がはってる。

油分除去はできたけど、イオンデポジットは取れませんでした。
専用の除去剤か、コンパウンド使うしか無い。
ついでに小キズも消えません。
ただの500円のシャンプーです。
500円あれば、ラビングコンパウンド買って下地処理できちゃうね。
元々私は付加価値のついたシャンプーに懐疑的な人なのですが、YouTubeで評判良かったので買ってみたんですよ。
やっぱり、自分で試すと違いますな。

正直付加価値付きシャンプーはいらないです。
こんなもの使うくらいなら、安いシャンプー泡立てて洗車して、カーラック塗り込めば、クリーナーとしても機能しかつ艶出しも同時にできるので、そっちのほうが効率がいいです。
カーラックは施工後汚れやすいが、洗車の頻度を月2回くらいにすれば汚れも落ちやすいし2回目からはカーラック希釈スプレーで仕上げたら綺麗になるので。
窓ガラスにも使用できて撥水させることもできる。
カーラックが万能過ぎるだけか。

でも、ゼロウォーターの防汚性や、Pellucidの艶はカーラックよりも良いですね。
特に、前回あまり良い印象なかったPellucidは今日試して分かったのですがゼロウォーターよりも艶が出ます。
ムラになりやすく拭き残しも起きやすいので、めんどくさくなると段々雑になって拭き残しかできてしまいますが、まぁそれはカーラックも同じではあります。

↓赤いラインに沿ってラインから少し右側がPellucid塗った境目です。左側がゼロウォーターのみ施工した面です。
赤矢印の先端辺りが境目です。濃色車はより深い艶が分かると思います。
傷消し効果はわからないが、艶で誤魔化せます笑笑


時間はかかったが、セレナさんが綺麗になって良かった。
本当はハッチの鉄粉なんとかしたいんだけど、時間かかるしやめた。
あと、ヘッドライトのくすみもなんとかしないといけない。
まあ、車検までに磨けばいいか。


余談

↓本日の初スタメン道具
ロングなブラシ笑笑
2段階伸縮できるので、セレナのルーフ余裕で洗えました。二段階伸縮のおかげで、収納時短くして収納できます。アリさんで1000円くらいでした。

↓初スタメン2 ビッグな吸水クロス
めちゃ便利だった。アリさんで350円くらい?だった

↓クロスの質感こんな感じ。絞るのめんどい。



最後に

このお話の出演は

マイクロファイバーワックスアプリケータースポンジ(コーティング剤塗布、下地処理)
シュアラスター鏡面クロス(仕上げ拭き)
普通の洗車スポンジ
タイヤワックス用の汚いスポンジ
コメリのタイヤワックス
コメリのタイヤ/ホイールクリーナー
コメリのホイール用ブラシ
シュアラスターゼロウォーター
Pellucidの仕上げ剤みたいなの(グレーのクロスも)
コストコの黄色いクロス(コーティング剤吹上用)
伸縮ブラシ

写真取り忘れた海毛虫みたいな洗車用グローブ

そして、

最後に、コメリの下地処理シャンプー

でした。


洗車後はドデカミンで一服。最高であります。

Posted at 2025/07/12 15:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか
2025年07月07日 イイね!

洗車した

洗車したおこんにちは

大好きなアストロプロダクツに行ってきたんですよ。
そしたら面白い?物発見して買ってしまいました。

ぺるしど?
なんかコーティング剤みたいなんですよ。
調べたらこんな感じでした。
↓公式サイトの紹介文クソ長かったのでAIに短縮してもらった。

・天然ワックスのような深艶と撥水力
アクリルポリマー・カルナバ樹脂・撥水レジンが、深い艶と優れた撥水性を実現。細かな洗車キズも埋め、ボディをなめらかに。
・ウォータースポット・雨ジミを抑制
有機質被膜が、無機質汚れや紫外線から塗装を保護。
・石油系溶剤不使用でコーティング車に安心
ノーコンパウンド処方で、施工直後の車にも使用可能。
・スプレーして拭くだけの簡単施工
全塗装色・未施工車にも対応。日本製

怪しいし高いなと思って、公式サイトの価格見てびっくり


よくあるあってないような価格なのは承知の上、買ってしまった。それでも最安だしね。

ついでに割引クーポンももらえた。ありがたや。

で、早速施工してみた。
トップコートとのことで、コーティング車に使えるという謳い文句が書かれてあったので、まずは洗車してゼロウォーターを施工し、その上から本製品を施工。
60cm2あたりワンプッシュして塗り伸ばしながら拭き取るだけでいいらしい
↓ワンプッシュって、これスプレー缶やん。ワンプッシュってどれくらいや。


適当にワンプッシュ

塗り広げた写真は無いが、添付のクロスだと塗り拡げようとしてもすぐに乾いてしまい全然塗り拡げられないので、ワックス塗布用の手のひらサイズスポンジ使って塗り広げた。それだと伸びが良かった。
↓これで塗り拡げて、添付のクロスで拭き取った。

塗り拡げた感じ、石油系溶剤無配合とは思えないくらい油っぽいものを塗り拡げた感じになって、ムラだらけ。拭き取りもしにくい。半乾きでもなかなか拭き取れない。
ボンネットやっただけで嫌になるフィーリング。
でも頑張ってやった。
洗車傷も埋めるくらいの皮膜らしいのだが、全然洗車傷消えなかった。
↓施工前

↓施工後。ボヤケて比較にならずorz


↓完了後ボンネットの様子

はい。
お天気が良すぎて、普通に洗車した後と大して違いがわからないんですよ。
触った感じは、シュアラスターゼロウォーターだとキュッキュッな感じで何も塗られてない感触なんだけどこれ施工後はトゥルトゥルになりました。
防汚性が良いとのことなので、今後の汚れ具合を検証していこうと思います。

洗車後、汗だくのベッタベタで喉もカラッカラだったので、水シャワーしてドデカミンで締めました。ウーン最高だ!
Posted at 2025/07/07 16:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか
2025年06月07日 イイね!

ゼロウォーター 2回目の施工

おこんにちは

ゼロウォーター施工から約1ヶ月?経ちました。

多分5/9くらいに初回施工してるので、大体1ヶ月でしょう。
で、今日はタイヤ組み換えは暑くてやる気無くて、ドアパネルのスピーカーコネクタ抜き差しも、暑いし接点復活剤ないのと、あとオーディオ絶好調でACID HOUSEも聴き放題で気分が良く、何より暑いからやりません。
でもプジョーさん汚くなってきてたので、洗車がてらゼロウォーター2回目施工しようとやりました。

まず、洗車前に水かけて親水になったかチェックしました。
↓見事な親水具合です。

いや、撥水コート系もひと月あれば結構こんな感じになるぞ??
ちなみにフェンダーやドアパネルはバチバチに撥水してました笑


まあカーラックよりも汚れにくい気はします。
水洗いした車と同程度というか。。。

で、洗車してゼロウォーター施工しました。
ボンネットだけ折角なので2度塗りしました。
↓ゼロウォーター施工後のボンネット

艶は、シャンプー洗車後とほぼ変わらない気が。。。
触ってもほとんどツルツルせず、水洗い後と変わらない。
これ、本当に被膜できてんのかね?
拭き残すと白く曇るけど。
ゼロウォーター、まだまだ大量にあるので、末永く検証しようとするか。
もう捨てたいくらいなんだけど。
コストコで買ったし返品すれば良いか。
反面、コメリブランドのタイヤワックスはタイヤ良い感じに黒くなるし、ホイールタイヤ用ブラシは使いやすいし、とても良い感じです。
ゼロウォーター、なんなん??
ゴールドグリッターの方がまだツルツル感出るし、虫に好かれるいい匂いがして良かったぞ。
ゴールドグリッターは値段倍くらいするし、比べるならDCMの簡単WAXスプレーかな。
今のところ簡単WAXスプレーに軍配上がる気がする笑笑

最後、洗車後の片付で見慣れないものを発見してしまった↓

カインズ!!!!
大分昔?2年前?遠征した時に買ったやつだ。一度も使ってない!!
今度使ってみる!!

って、ブログ書いてる時にエンジンかけたらまた無音モードになってしまった笑笑
ゼロウォーターディスるとダメなのかもしれない!
Posted at 2025/06/07 18:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか
2025年05月09日 イイね!

ゼロウォーター

ゼロウォーターみんカラ続けようか考え中。
ヤフー連携とかしたないわ。面倒くさい

どうも。

前にコストコでシュアラスターのゼロウォーターが安くなってたので買ってみた。
シュアラスター製品はクロスや粘土よく買っていたが、こういう仕上げ系は本当に久しぶり。超昔にマンハッタン?使った気がする。1〜2回使ってやめた気が。。。


ガラス系コート剤らしい。
疎水って書いてあったから買ったつもりだったんだけど、よく見たら親水と書かれていた。

しまった。
まあいいや。

濡れてても濡れて無くても使える。
だからゼロウォーター?知らんけど。
塗布後は雨にさらされても水が残らない感じなのかな?だからゼロウォーター?
50cm四方あたり1プッシュで、大体11台分施工できるらしい。
うん。いつものパターンで使い切る前に飽きて使わなくなりそう。

今日は普通にシャンプー洗車して、アリさんで買った↓でボディ濡れたまま塗り拡げてった。

濡れたままの施工は薬剤がムラになりやすいから拭き取ってねと書かれていたので拭き取ったが、乾いてくると元々ついてた雨の鱗跡が目立ってきたので、カーラックである程度クリーニングしてから再度塗布した。
結局ボンネットだけ4回くらい塗布しちゃった。

↓スプレーした所はこんな感じになる。
風もそんなに無いのに、ワンプッシュしたら2割くらい空中に舞って行ってもったいないので、スポンジにスプレーして塗り込んでった。



で、仕上がりが↓


正直あまりいつもと変わらない。
触った感じは艶感なし。
水洗いした直後のボディ触ってるみたい。
薬剤が定着してるのかもわかんない。
なにこれ?
ブリスに似てるけどブリスは塗って水で流して拭き取りだったから、これはそれよりも楽。
でもブリスは良い艶出たな。
これは全くない。
まじでなにこれ?塗った意味ある?
初期は軽い撥水らしいけど、ミラーから垂れた水見てると疎水って感じだった。綺麗に流れきってたし。防汚性はあるかも。
せっかく塗布しても結果が見えないので特に感動なく終わりました。
UV吸収剤入ってるから紫外線対策にもなるっぽいけど、ワックスとかコーティングごときの薄い塗膜じゃ意味ないから、付加価値としては特に魅力に感じない。
防汚性はカーラックみたいな中途半端な撥水性のコート剤より良さそうなので、汚れにくくなればOKかな??
カーラックはクリーナー兼ワックスみたいな仕上げ剤だから、拭き取り面倒くさいけどトータルではカーラックの方が汚れも取れて艶も出て結果が見えるから好きだな。
汚れやすいけど。

今後どうなるか経過観察とする。

次回はあるのか!?


今日の夕方↓
あれ?曇ってるからか?
結構良い艶じゃない??


で、この後雨という
Posted at 2025/05/09 13:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車とか

プロフィール

「@nino8446 mobil1とPENNZOIL格安で大量輸入してやるから、関税下げろ。さもないとカルローズ米輸入量減らすし80兆も融資しねえぞって、赤◯大臣交渉してくれませんかね笑笑 なんてかっこイイんだ!」
何シテル?   08/14 19:51
気付いたら20年近くみんカラを継続しているという、幽霊古参です 無駄に歳を重ね、恥じらいも薄れ、思考回路はショート寸前。今すぐ洗車したいよ そんな生き物です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:06:30
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ストレート ロングノズル 500mm 36-315 オイルジョッキ5L フタ付き用 36-3152 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:48
ヴェルファイアのエンジンオイルとフィルター交換~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:32

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョーさん (プジョー 308 (ハッチバック))
2021/6/2 祝!ニックネーム決定! 2024/10/01 ニックネーム馴染まないの ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
グレード覚えていません。 1000ccのマニュアル、5ドアでした。 運転してる感覚が軽 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
いつまでも GTR=ネ申 な 親父の元愛車です。 MT車でございます。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) アルマンさん (プジョー 206 (ハッチバック))
私の最高な相棒です。 名前はアルマンさんです。 やたら速いし燃費も10~13km/Lと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation