ヴェルファイアのエンジンオイルとフィルター交換~♪
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
あまり距離を走らない使い方なのとハイブリッドなので1年に1回のエンジンオイル・フィルター交換となってますが、今年もやっちゃうことにしました☆
用意したのは
エンジンオイル(0W-20)
添加剤(IXLライト)
フィルター
スロープ
オイル受けの容器
カップレンチ
14mmソケット
ラチェットハンドル
オイルジョッキ(5L)
ウエス・ティッシュ
蚊取り線香←大事!!
2
去年の交換時に気になる部分があったので工具は2点、追加しました☆
カップレンチとオイルジョッキです!
結果的にカップレンチはいろいろ用意したものの…
結果は後ほど~です(^^;
3
オイルジョッキ、古河薬品工業 KYK ロングノズルオイルジョッキ 90015 1230円
ストレートでフタ付きタイプも買ったのですが、口が小さく、僕のごっつい手では入らなくて中が掃除しにくくこちらを愛用になりました(^^;)
4
先に段取りしておきます~♪
新品のジョッキですが軽く中を拭いて、IXL メタルコンディショナー ライトを約200cc入れます。
5
モチュールハイブリッドの0W-20を入れていき、まずは4Lにしました。
6
スロープが無くても下に入れるのですが、モデリスタエアロがけっこう張り出してて苦しかったので…下での姿勢が楽になります♪
7
運転席タイヤ寄りにターゲットが二つ居ます♪
8
まずは14mmのソケットでドレンボルトを外します。
9
一般的な作業には、ゴムが付いたグリップのラチェットを使いますが、オイルが付いたり染み込んだりするのが嫌なのでシンプルなメタルの物で行きます♪
10
約1年、4000kmだとあんまり汚れて無いです~
11
オイルのフィラーキャップを開けて、ごみが入らないように注ぎ口の上に斜めに乗せて~
それでもモチュールちゃんは粘っこくちょろちょろと出続けます(^^;
この待機時間でオイル準備でも全然良かったです(;^_^A
12
そう、気付いたらパッキン無くなってました(^^;
オイル受けにも無いし~
たまたま倉庫に転がってた銅パッキン入れておきます。
ちなみにトヨタのドレンボルトはネジ12mm、外径22mmでした。
ニッサン用のPIAAのパッキンで気持ち外径が小さいけど問題無く装着完了☆
13
さて、問題のフィルターカップレンチです。
アルミ製で砕けた動画を見てからスチール製を使いたく、昔から愛用してる
グリフィン フルパワー オイルフィルターレンチ GF140-01
ですが、なんと入らない!!
少しは入るのですが力を掛けるとナメちゃいそうです(-_-;)
14
外して計ってみると、
純正のフィルターは
64.32mm
15
グリフィンのカップレンチは64.29m
そりゃ、はいりまへんがな…
16
去年同様、これで外します。
JTC トヨタ用オイルフィルターレンチSST JTC4904A
17
ただ、これもね~
この溝がフィルターカップのフィンまで届いてないんですよ~
18
64.42mmあるので、しっかり奥まで入るのは良いのですが、この傘の部分のせいでほんとに奥まで入ってるの?感はありました。
19
こう見ると、もう少し奥まで入ってくれそうには思うのですが…
20
僕は毎回、面倒なのでフィルター下部のリングを外しての残オイル抜きをしていません。
でもそのワッシャーが無くなった程度で奥まで入るとは思えず…まぁサイズ的にはしっかり噛みこんでるかなぁ~と(^^;)
21
気を取り直して、フィルターとOリングを交換し車両へ装着します☆
22
23
ロングぞうさんのおかげで一気に入れれます☆
2Lだと途中で継ぎ足す必要もあったし、時短になりました(^^♪
エンジンをかけ若干減ったので追加し4.2Lで良い所まで来ました。
なので次回からは5Lジョッキなので、規定量を最初から入れてみようと思います。
※AYH30Wはフィルター交換時4.4Lです。
24
せっかくなので洗車もしてスッキリ☆
もう日が暮れました…
25
24828kmでの交換でした~(´ρ`)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク