• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスズシのブログ一覧

2006年12月24日 イイね!

クリスマスに…

クリスマスに…洗車した…
なんか切ないw

彼女は仕事でございます(T_T)





1ヶ月くらいほったらかしだったのでかなり汚れてました。
ルーフとボンネットに水垢がたっぷり(´Д`)
洗っても取れないんでポリラックで徹底的に取りました。
今日は2時間半でおわった(^O^)
鏡面アルマンになりましたw
素敵!!!!!


冬場は手がちめたくてやってられません。
裏技ではないですが、
軍手して、その上からゴム手袋すると快適に洗車できます(`▽´)
冬も手洗い洗車でしょ!!!!!
みなさんも是非お試しを☆



つか、
楽しいクリスマスをお過ごし下さい。
Posted at 2006/12/24 18:22:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車とか | モブログ
2006年09月25日 イイね!

最近気になるアレ

最近気になるアレ












最近、無性に気になってます。
迷い中です。
キズクリアーR」って製品www
だいたい1500円くらいで売ってるみたいです。

洗車傷程度の傷を樹脂で埋めて見えなくする&艶を出すという物。
傷を埋めて隠すってのは自分の考えにピッタリ!
ということで非常に気になってますw
今度給料入ったら買いに行こうかと^^
どんだけビンボーなんだ・・・

色々調べてて、現在なんとなく分かった事は、
・ムラになりやすい(従来品と比べるとかなり改善されているそうな)
・重ね塗りしすぎるとボケた感じになることもあるとか、ないとか。胡散臭!
・完全硬化まで12時間かかる。
・ていうかコーティングっぽいしー(?)
・効果は1ヶ月くらい???

まぁ・・・だいたいこんな感じw
やるとしたら、これで傷消して、
その上からポリラックかブリスでコーティングって感じです。
      (ウチに余ってるから)

キズクリアーの成分は、
ウレタン樹脂、アクリル樹脂、シリコーン、石油系溶剤


つか1つ嫌なところがあって・・・
・石油系溶剤が入っている・・・
油っしょこれ。酸化して塗装痛めそう&臭そう&ホコリ寄せ付けそう。


つか、シリコンとシリコーンって違うの?
気になって気になって仕事中眠くてたまらなかったので
調べてみました。
・シリコン=珪素(けいそ)元素記号Si
      電気の半導体で、高純度の単体結晶は半導体素子としてよく使用されている。
・シリコーン=有機珪素化合物の重合体の総称。重合体ってポリマーとも言うそうな。
珪素が酸素と連なってできている高分子化合物をシリコーンと呼ぶとか。


シリコーンはシリコンの化合物らしいです。
シリコーンは、オイル、ゴム、ガス、樹脂状になり、
絶縁性、耐熱性、耐薬品性、耐久性、撥水性、不揮発性に優れているそうです。
欠点は、シリコーンの種類が多い為よくわかりません。
アミノ変性シリコーンは黄色変色するという欠点があるとかw

こうやって調べてみると、シリコーンっていいものじゃんw


次は石油系溶剤
石油系溶剤とは!
原油を精製することにより製造される炭化水素だけを成分とするドライクリーニング用の溶剤を総称して石油系溶剤と言うそうです。
灯油とかベンジンとかシンナーとかが石油系溶剤ね!

この、石油系溶剤が一番買いたくなくなる要因。
やっぱりどう調べても油。
車に油塗るなんかもう嫌!嫌!NO!
ホコリを寄せ付け、酸化させてしまう原因。
何もしなければ本来塗装面に付くはずのない物(だと思う)
これって塗り伸ばしやすくするだけの為に入っているはず。
シリコーンの高耐久性が石油系溶剤で相殺されてるような・・・w
ここが問題。
1ヶ月も持つか微妙な気がします。
というよりコーティングの下地には使えない気がしてきた。
うーん・・・1500円の物に買いとどまってしまいます・・・
石油系溶剤さえ入ってなければ・・・


長文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2006/09/25 23:03:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車とか | 日記
2006年08月28日 イイね!

洗車した

洗車した









試験的??にブリスをボンネットとフロントのフェンダーに施工しました。

写真は携帯で撮ったものなので綺麗かすらも不明です^^;

施工前に鉄粉取りスプレーとガンブキって名前のクロス使って
鉄粉を取れるだけ取りました。
見えない所にも鉄粉ってついてるもんなんだなぁwww

今日はまだ施工したばかりなんで
ぴかぴか具合はいつも通りでしたが
明日中には完全に硬化してブリスの本来の輝き?になっているはずです。


つか、ボンネットの上半分に、うっすらともう除去できない
汚れが広範囲についていました・・・
めちゃショックでした・・・
多分コンパウンドがけかなぁと思います。
ブリスは多分2ヶ月もすれば皮膜がダメになってると思うので
その時にコンパウンドがけしようと思いますTT
10月末かぁ結構寒そうだなぁwww

まぁいいや。
よく見ないと分からないレベルだしwww


関係ないけど、ウチが大好きなガンブキってクロス、
もうどこにも売ってないんですけど^^;
もう生産終了なのかな・・・
安くて使えるすばらしいクロスだったのに><
Posted at 2006/08/28 00:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車とか | 日記
2006年07月24日 イイね!

真偽

なんかカッコイイタイトルだけど、
ぶっちゃけ内容は薄いですw

油取り紙よりも薄いです。


私の愛用しているコーティング剤兼クリーナーのポリラック。
正式名称はポリラック カープロテクトという物なのですが、
実はこれ、日本向けのみの商品名だそうです。(正規品という証明みたいね)


---以下ポリラック、カーラック正規販売サイトの内容です---

2005年7月より、「新ポリラック<カープロテクト>」「POLY-LACK<CARPROTECT>」ブランドの商品は、日本総代理店向けにしか製造しないと言う契約が、ドイツCAR-LACK GFT+H社との間に交わされました。
今後、日本向けパッケージと同様の「POLY-LACK<CARPROTECT>」は、ドイツ国内でも流通しませんので、当然「並行輸入」もあり得ません。


-------------------------------------------------------

つーことは、JO-YA(名指ししてもうたw)で売っている並行輸入品はすばらしいくらいに偽者???
でもわたくし、ずーっとそこで買ったの愛用してるんですけどw
リンクにも追加してるし
使用感も良く、クリーナーとしても効果抜群です。
偽者にしては良すぎるんですが。。。

なんかそこで取り扱っているモチュールのオイルも怪しく感じてきたw


あと以前自分が仕入れた情報として、
ポリラックとカーラックの内容は全く同じで、
ヨット用をポリラック、車用をカーラックとして
一つのタンクから別名称の容器にそれぞれ分けて販売しているだけと聞きました。
なんで、並行品でも、ポリラックとカーラックの価格に差があることに以前から疑問を持っていました。
それで今日仕入れた情報で、益々怪しいと感じました。

飛行機用のエアプレーンケアはシリマセン。ワカリマセン。
でもJO-YAの値段と、本国の値段に差がありすぎます。
インターネットって便利だよねw

JO-YAでは、カーラックをさらにグレードアップした物が
ポリラックと言っています。
上記が本当ならホンマ胡散臭いです。
まぁ、これらの情報は全て国内のみで仕入れたものだし、
元はドイツの製品だから。。。
調べても調べてもらちがあかんのじゃー!!!
(英語イマイチわからんし)

つーことで、そろそろポリラックの1L容器がいい感じで減ってきていることもあり、
本国のサイトから直接カーラックを個人輸入で買っちゃおうと思います。
値段は1L×4本で70ユーロ。
日本円でだいたい10000円くらい。
代行業者使うとだいたいいくらだ?
16000円くらいかな?全部で。
それでも一本4000円だから、国内で並行買うよりもずっと安いし、
何より本物が手に入るという安心感があります。
ちょっと量が多いので共同購入も視野にいれようかなと思いますw
もし欲しい方いらしたらメールなりなんか連絡下さいwいないだろうけど

まだまだ注文はしませんけどw



本国サイトはコチラです。

上記のが本物で、今自分が使っているのが偽者なら、
使用感の違いは一発で分かるはず。
そもそも日本の業者がしっかりしてないから
訳わかんなくなるんだよねーいい加減な。
自分といい勝負してんじゃん☆^(o≧▽゚)oニパッ
Posted at 2006/07/24 23:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか | 日記
2006年06月25日 イイね!

今日は

仕事でした><
暇で暇で発狂しそうだった!!!!
だがしかーし!
G線上のアリアが私を癒してくれました^^


アルマンに乗りたかったけど乗れませんでしたTT
つか、めっちゃ汚れてるんで洗車したいでございます・・・
でも汚れの奥から光ってるのはなぜ?w
来週は半日かけて再コーティングしようと思います。
(その時にエンブレム剥がしも!)
今のトップコートはポリラックなんですが、
次はどうしようかなと悩み中w
ブリスも大量に余ってる~
どっちがいいのか・・・><

多分耐久性はブリスの方が勝ってるんだと思いますが、
施工のし易さはポリラックの圧勝・・・
塗装保護に関してはよく分かりませんw
ブリスは下地処理をしっかりしないと
ムラになったり、汚れを包み込んだりするらしいし><
前に一回だけブリス施工してみたけどよく分かりませんでした^^;


思い切ってプレクサス買ってやってみるのも手かなとも思ってますw
あー迷う!!!!



マァ、迷ッタラポリラックダケドネ

つか、多分鉄粉取りをポリラックでやるんで、
そのままポリラックでコーティングになりそうですw
つか、今ポリラックに決めましたw
今までの内容は一体・・・
ブリスもういらねw
親父の車にでも試してみようかなぁ~♪
Posted at 2006/06/25 20:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか | 日記

プロフィール

「@nino8446 mobil1とPENNZOIL格安で大量輸入してやるから、関税下げろ。さもないとカルローズ米輸入量減らすし80兆も融資しねえぞって、赤◯大臣交渉してくれませんかね笑笑 なんてかっこイイんだ!」
何シテル?   08/14 19:51
気付いたら20年近くみんカラを継続しているという、幽霊古参です 無駄に歳を重ね、恥じらいも薄れ、思考回路はショート寸前。今すぐ洗車したいよ そんな生き物です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:06:30
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ストレート ロングノズル 500mm 36-315 オイルジョッキ5L フタ付き用 36-3152 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:48
ヴェルファイアのエンジンオイルとフィルター交換~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:32

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョーさん (プジョー 308 (ハッチバック))
2021/6/2 祝!ニックネーム決定! 2024/10/01 ニックネーム馴染まないの ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
グレード覚えていません。 1000ccのマニュアル、5ドアでした。 運転してる感覚が軽 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
いつまでも GTR=ネ申 な 親父の元愛車です。 MT車でございます。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) アルマンさん (プジョー 206 (ハッチバック))
私の最高な相棒です。 名前はアルマンさんです。 やたら速いし燃費も10~13km/Lと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation