• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスズシのブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

ゼロウォーター

ゼロウォーターみんカラ続けようか考え中。
ヤフー連携とかしたないわ。面倒くさい

どうも。

前にコストコでシュアラスターのゼロウォーターが安くなってたので買ってみた。
シュアラスター製品はクロスや粘土よく買っていたが、こういう仕上げ系は本当に久しぶり。超昔にマンハッタン?使った気がする。1〜2回使ってやめた気が。。。


ガラス系コート剤らしい。
疎水って書いてあったから買ったつもりだったんだけど、よく見たら親水と書かれていた。

しまった。
まあいいや。

濡れてても濡れて無くても使える。
だからゼロウォーター?知らんけど。
塗布後は雨にさらされても水が残らない感じなのかな?だからゼロウォーター?
50cm四方あたり1プッシュで、大体11台分施工できるらしい。
うん。いつものパターンで使い切る前に飽きて使わなくなりそう。

今日は普通にシャンプー洗車して、アリさんで買った↓でボディ濡れたまま塗り拡げてった。

濡れたままの施工は薬剤がムラになりやすいから拭き取ってねと書かれていたので拭き取ったが、乾いてくると元々ついてた雨の鱗跡が目立ってきたので、カーラックである程度クリーニングしてから再度塗布した。
結局ボンネットだけ4回くらい塗布しちゃった。

↓スプレーした所はこんな感じになる。
風もそんなに無いのに、ワンプッシュしたら2割くらい空中に舞って行ってもったいないので、スポンジにスプレーして塗り込んでった。



で、仕上がりが↓


正直あまりいつもと変わらない。
触った感じは艶感なし。
水洗いした直後のボディ触ってるみたい。
薬剤が定着してるのかもわかんない。
なにこれ?
ブリスに似てるけどブリスは塗って水で流して拭き取りだったから、これはそれよりも楽。
でもブリスは良い艶出たな。
これは全くない。
まじでなにこれ?塗った意味ある?
初期は軽い撥水らしいけど、ミラーから垂れた水見てると疎水って感じだった。綺麗に流れきってたし。防汚性はあるかも。
せっかく塗布しても結果が見えないので特に感動なく終わりました。
UV吸収剤入ってるから紫外線対策にもなるっぽいけど、ワックスとかコーティングごときの薄い塗膜じゃ意味ないから、付加価値としては特に魅力に感じない。
防汚性はカーラックみたいな中途半端な撥水性のコート剤より良さそうなので、汚れにくくなればOKかな??
カーラックはクリーナー兼ワックスみたいな仕上げ剤だから、拭き取り面倒くさいけどトータルではカーラックの方が汚れも取れて艶も出て結果が見えるから好きだな。
汚れやすいけど。

今後どうなるか経過観察とする。

次回はあるのか!?


今日の夕方↓
あれ?曇ってるからか?
結構良い艶じゃない??


で、この後雨という
Posted at 2025/05/09 13:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車とか
2025年04月10日 イイね!

久々に洗車した



うわっ、ボカシだらけ笑

半年ぶりくらいに洗車しました。
今回は普通にジャンプー洗車して、カーラックで艶出しました。
で、去年買ったっきり全く使ってなかったコメリのクルザードとかいうPB商品の洗車道具を使ってみたんですよ。

結構というか、久々に良い商品に当たったなと思いました。

右のビビッドカラーな持ち手のブラシが、
・CRUZARD(クルザード) ワンタッチ ワイドヘッド 洗車ブラシふつう 4種混毛 KW-65RE 848円
↓柔らかいけど程よい弾力のワイドブラシで、効率よくホイールを洗える。汚れも取れる!これホースも付けれるんだね。しらんだ。



真ん中のビビッドオレンジなブラシが、
・CRUZARD(クルザード) マイクロファイバーモップ 998円
↓狭いクソデザインなホイールの隙間にも入ってく!これも汚れ取れやすくて良い!でも水を大量に吸うので、絞るのが面倒くさい!


左のパールホワイトなスプレーが、
・CRUZARD(クルザード) ホイールクリーナー 泡スプレー 500mL 458円
↓いい感じの泡がシャシャァーって出てきて、楽に洗える


おまけ

コスパ良いコメリタイヤワックス
・CRUZARD(クルザード) タイヤワックス スプレー 500ml 478円
↓スプレー前


↓スプレー後

あーこれはあんまり変わらないかな。
タイヤ新しいのもあるけど。

こんな感じで、最近実店舗でホットな洗車用品扱ってるのはダントツコメリだと思います。
カーマも良いけどね。
カインズは近くにないからよくわからないけど、最近車のPB商品色んなホームセンターで出してて、コスパも良いのでネットでわざわざ買わなくても良くなった気がする。
モノによるだろうけど。

で、こんな楽しく洗車しても、どうせ2日くらいで黄砂とかでマットブラックになるので、束の間の喜びというか、糠喜びというか。そんな感じになりそう。
本当はオイル交換優先したいんだけど、準備から片付けまでトータル2時間以内ではできないので。。。とりあえず洗車した。
オイル交換は時間かかるのです。カースロープ出して、車上げて、アホみたいな本数で止まってるボルト外してアンダーカバー外して、オイル抜いて、ドロドロのオイルフィルター外して、必ずオイル垂れてくるから掃除して。。。この一連作業が本当に面倒くさい!!オイル入れるところまで行ったらもう勝ちモードなんだけど笑笑
でもお店に任せる時間もお金も無い!笑
トータルだとお店に任せる方が時間かかるので、やっぱりできることは自分でやりたい。

洗車もカーラック塗り込むの面倒くさすぎて、夏のボーナス入ったらポリッシャー買おうかなと思ってる。
ポリッシャーもコメリブランドにしようか、それともアストロプロダクツにしようか悩むな。
とにかく洗車がめんどくさすぎる。
家族カーは自己再生塗料って日産言ってたから、ガンガン洗車機かけてるけど、明らかに傷つきまくってるんだよな。洗車機だと洗いきれない部分もあるし。
なんやねん自己再生塗料って。適当なこと言うな!ポケモンかよ。
でも400円くらいでワックスまでかけてくれるので、コスパもタイパも本当に優れてると思う。
プジョーさんは絶対洗車機かけたくない。洗車機かけるくらいなら洗わない!!

以上、グダグダな日記でしたー
次の投稿はオイル交換になるかなー
ヤフーID統合期限までにオイル交換したい!
Posted at 2025/04/10 12:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか
2025年02月10日 イイね!

The Road to Becoming a Wreck

The Road to Becoming a WreckLet me tell you what I just realized.
My beloved car is definitely aging.
Yes, just like me.

Last week, even though the rear hatch was fully closed, an error message popped up saying it was open.
At the time, I simply closed it again, and the error disappeared.
I thought maybe it hadn’t shut properly.

Today, when I opened the hatch to clear the snow and took out my prized metal snow shovel—nicknamed Shining Scorpion—I noticed something.
Wait… was the hatch lock always like this?
Did it always have this hole?

Huh? There’s something inside…

What is this?
There are two pieces in there.
I picked them up to take a closer look.
They seem to be broken parts.
Just saying.


Judging by their shape, they were probably covers for the lock mechanism.
Just saying.
There are holes on both sides of the lock where they seem to have been attached.


But without a spring mechanism, they wouldn’t function as proper covers.
Just saying.
I don’t see any springs anywhere.
But I don’t have the energy to look for them right now.
I’m exhausted from all the snow removal.
I’ll search for the springs another time—maybe they were never there to begin with.
Just saying.
Wait…? Maybe they’re just fitted in place!?
Could it be that the springs aren’t needed at all!?
Oh well.
For now, I gently placed the broken parts back into their original holes.




ジャポネーゼ訳

お題 ポンコツへの道のり

今、分かったことを話そう。
我が愛車は確実に歳を重ねている。
そう。私と同じようにだ。

先週、リアハッチが閉まっているのにも関わらず、ハッチが開いているとエラーが出たんだ。
その時はハッチを閉め直してエラーは消えた。
半ドア状態なのかと思っていた。

今日、除雪しようとハッチを開けて自慢の金属製スノーショベル、愛称:シャイニングスコーピオンを取り出した時に気づいたんだ。
ハッチのロック部、こんなのだったっけ??
こんな穴になってたっけ??


あれ??中に何か落ちてるぞ。
なんだこれは?
なんか2個落ちてるぞ。


私はその何かを取り出してみたんだ。
どうやら、割れた部品みたいだ。
しらんけど。



これ、ロック部の目隠しに使われてる蓋なんだろうな。
しらんけど。
形状的にそうだし、ロック部の左右にはまっていたと思われる穴がある。


でもこれ、バネで戻る仕組みにしないと目隠しにならないな。
しらんけど。
バネが見つからないぞ。
しかし私にはもう探す余力がない。
今日はとても疲れたんだ。(除雪で)
バネの捜索は今度にしよう。もしかしたら元から無いのかもしれない。
しらんけど。
いや?ただはまってるだけなのかも!?バネとかいらない部品か!?
まあいいや。
私はそっと、取り除いた部品を元の穴に戻しておいた。
Posted at 2025/02/10 10:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308
2024年12月25日 イイね!

今更気づいた大事なこと

今更気づいた大事なことなんやこれ


カービューっていつからヤフーが運営してたの?


あっ
最初から(ソフトバンク時代)でしたか笑笑


要はヤフーIDと連携させて管理費削減とよりユーザー動向を詳細に把握し精度の高いチラシ配りたいんですね。なんならこの車をすぐにヤフオク出品とかもできちゃう時代が来るわけですか!知らんけど!

因みに私の妄想はこんな感じです↓
俺「(アァァ〜そろそろキイロビンなくなりそうだなぁ〜)」→ヤフーショッピング「発送完了のお知らせ。明日玄関前に置いときます。いい奴選んどきました(キイロビンゴールド)」→俺「エェェ!???(思っただけなのにどうして!??) 通常のキイロビンじゃないのかぃぃ〜??」→ヤフーショッピング「発送完了のお知らせ。キイロビンとADSLモデム」→俺「エ"ェ"ェ〜!!!?」

思うだけで動作するアマゾンDashの進化版ですか。わかりません。

そんなことよりwikipediaでカービューの沿革見てたら、2016年にザンビアにも子会社設立とか、カービューケニアがある事実とか、そこ超気になるんだけど。
みんカラみたいなのあったのかな??
見てみたいんやけど。
あっちの方の投稿とか、めっちゃすごそうだし。日記タイトル「タイヤ溝なくなったしリトレッドした(52回目)」みたいな。ごめんケニアのこと全く知らん。

で、要はヤフーID連携しておかないとみんカラ利用できんくなるってことらしい。
来年春先予定とか。
今更感満載。
いつからみんカラアプリにあんな表示でてたの??

正直、自分は古い頭の人間なのでSNSと個人を紐付けたくない。
まだ時間あるので、連携は保留しといてギリギリになってから決めるか。

そこで運営さんに提案したい。
ケニア?ザンビア?のみんカラと日本のみんカラと統合し相互自動翻訳で交流できるようにしないか?
それならすぐにでもヤフーIDと統合しようじゃないか。

ケニアにみんカラあるかとか知らんけど。
Posted at 2024/12/25 12:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記?
2024年11月04日 イイね!

鉄粉を取りたかったんだ

鉄粉を取りたかったんだおこんばんは。

今、鉄粉取りやってた。
だいぶん前に中華散策で買った、鉄粉除去スポンジを迷うことなくボンネットにいきなり使用。、
以前から、鉄粉が酷く固着しておりザラザラだったので、やる気ない私は16時半にやっとスイッチ入って行動開始。
ボンネット施工に約1時間かかってしまった。
鉄粉ひどすぎる。

↓使ったのはこれ↓



アマゾンとかでも普通に売ってるね!
これ見つけた時、面白いもの売ってるなーと思い、3個パックだったかを数百円で購入。
買ったは良いがどこいったか分からず、私必死に探しました。
とりあえず2個見つかりました。

使い方よく分からないので、とりあえずボンネットを水洗いした。
で、バケツにシュアラスターのカーシャンプーキャップ1杯と水2Lくらい入れて泡立てて、このスポンジくぐらせてボンネット撫でてみた。

やさしく撫でたくらいじゃ状況変わらず、結局押し付けながらゴシゴシした。
それじゃ粘土と変わらんやん笑笑
って思った??
これの良いところは、粘土だと鉄粉が粘土内に取り込まれてしまって、揉みほぐして新しい面出しつつ鉄粉除去する手間があるんだけど、これだと削り取ったり引っ掛けて取るから、取れた鉄粉は洗い流すだけで落ちるのである。見た感じ、スポンジの施工面に鉄粉が固着したりはしなかった。
感覚だけど。
だからゴシゴシすると取れた鉄粉引きずって傷付きやすいと思うが、それは粘土も同じ。
鉄粉を溶かす薬剤だと高いしゴムパーツ傷んだので、私は基本粘土しか使わない派だったが、これは良いかも。
でも面倒くさいからゴシゴシしてしまったのだ。

↓半分やってみて全体に水かけて流した所
赤枠内が施工済み

ザラザラはかなり解消した。
ボディはカーラックでコーティングしてあるので、若干撥水かかってたのが見事な親水になった。
とりあえずコーティングやワックスの類は完全に除去してしまうくらいの研磨力はある。
やってる最中に真っ暗になってしまったので、ボンネットだけガッツリ鉄粉取ってカーラックでコーティングした。
カーラックコーティングの拭き取りには新兵器であるコストコのマイクロファイバークロスを使用してみたが、結構いい感じの拭き取り具合だった。
サイズもちょうどいい感じ!

↓こんなクロス。
コストコで給油したらこれがクーポン400円引きになったんで買ってみた。24枚入り3ケースセット1700円くらいで買えたと思う。

ボックスティッシュみたい。

なるほどなるほど。なんでもいいからとにかく拭いてみろ書かれてますな。

七味2個分くらいの長さ。正方形である。
このクロス、ワックスの拭き取りに使える。他にも使い道あって便利。
ちなみに我が家では台拭きとして愛用されてます。
車用に買ったんだが。。。
で、拭き取った後の状態

ガッツリ傷ついてるー笑笑
塗膜まで行ってない洗車キズだけどね。知らんけど。
でもこの程度の傷は前からあったので、今回のものかはわからん。
多分この辺でごろついてる猫の爪痕じゃないかなと思ってる。

暗い時に洗車、ましてや鉄粉取りなんかするもんじゃないね!!
結構いい感じに鉄粉取れたので、次回はドアやハッチやろうと思う。
Posted at 2024/11/04 18:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車とか

プロフィール

「@nino8446 mobil1とPENNZOIL格安で大量輸入してやるから、関税下げろ。さもないとカルローズ米輸入量減らすし80兆も融資しねえぞって、赤◯大臣交渉してくれませんかね笑笑 なんてかっこイイんだ!」
何シテル?   08/14 19:51
気付いたら20年近くみんカラを継続しているという、幽霊古参です 無駄に歳を重ね、恥じらいも薄れ、思考回路はショート寸前。今すぐ洗車したいよ そんな生き物です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:06:30
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ストレート ロングノズル 500mm 36-315 オイルジョッキ5L フタ付き用 36-3152 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:48
ヴェルファイアのエンジンオイルとフィルター交換~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:32

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョーさん (プジョー 308 (ハッチバック))
2021/6/2 祝!ニックネーム決定! 2024/10/01 ニックネーム馴染まないの ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
グレード覚えていません。 1000ccのマニュアル、5ドアでした。 運転してる感覚が軽 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
いつまでも GTR=ネ申 な 親父の元愛車です。 MT車でございます。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) アルマンさん (プジョー 206 (ハッチバック))
私の最高な相棒です。 名前はアルマンさんです。 やたら速いし燃費も10~13km/Lと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation