• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜっと@s130_l28のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

ロードスターのフロントガラス交換とユーザー車検

ロードスターのフロントガラス交換とユーザー車検ヤフオク中古で購入したロードスターですが、フロントガラスが割れていました。
5月1日に車検が切れるので、治さないと車検が通らないので、自分でフロントガラス交換をしました。
作業詳細は割愛ですが、オープンなので作業性は良かったです。
しかし、接着剤剥がしが、とっても面倒でした。フロントガラス交換はもう二度とやりたくないという方も多いですが、その気持ちがわからなくも無いくらい作業が面倒でした。

フロントガラスは無事に交換が終わり水漏れも無く、めでたしめでたしだったのですが、4/19に東京出張などがあり、個人的なスケジュールの関係で4月下旬でないとユーザー車検が受けられない状況でした。
時間の都合がつくときにユーザー車検予約サイトを確認すると、GW前という事なのか予約枠が一杯で予約ができませんでした。
困り果てて陸運局に問い合わせたところ、朝8時と昼12時に当日枠を早い者勝ちでそれぞれ15台ずつ枠を確保しているので来てみてくださいとの事でした。
それでもなんとかならない物かと思い、しつこく毎日予約サイトを確認してみると、キャンセルがあったのか、4月26日朝に予約枠が数台用意されていました。
その日は、息子の家庭訪問が16:00から予定されていましたが、迷わず予約しました。

通常であればユーザー車検は1時間強もあれば車検証が発行されるので、ゆとりをもって陸運局に出向きましたが、連休前の駆け込み登録などの関係なのか、待合室に座る場所が無いほど人がたくさんいました。
通常の2倍くらいの時間がかかってしまい、結局すべてが終了したのが16時過ぎでした。家庭訪問の方は、学校の先生に連絡して時間を最後に移動していただき、この日で完了するべき作業全てをこなすことができました。

ちょっと納得が出来なかったのが、自動車重量税。ロドスタは1020kgという微妙な重量なので、1t~1.5tという区分になってしまうため、プリウスと同じ税区分となります。どうしてあと20kg軽量化が出来なかったのでしょうか?
プリウスは、エコカーの税制適用で15000円という金額の上、初回車検に関しては減免措置があるため7,500円という価格なのに対し、登録から15年経過しているロードスターは、13年超の区分が適用されて、30,000円という事です。更にこれが18年以上経過すると37,800円という金額に跳ね上がるため、アホくさくて次回の車検以降は乗れないと思います。

自動車税も古い車は重加算され、重量税でも加算されて…
更には自賠責保険も4/1から値上げしたので、自賠責と税金等の基本金額だけでも6万円を少々超えてしまいました。

古い車には住みづらい世の中になってしまったようです。
Posted at 2013/05/23 02:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

今年は大人しく。

今年は大人しく。先週末、今年の夏シーズンに向けて車高調整とタイヤ交換を行いました。

RS-RのBest☆iという車高調で、「乗り心地重視」と謳っている製品ですが、私のプリさんは妙に乗り心地が悪かったので、昨年度は色々とセッティングを試してみましたが、後のサスがどうしても突き上げが激しく不快でした。

冬の間は、フロントのみノーマル車高程度の高さに上げて「前上がり、尻下がり状態」で過ごしていました。
↓冬仕様はこんなんでした。

後ろのバネの設定はアジャスターの位置を移動することで車高の上げ下げをするタイプですが、取説の推奨値通り設定で、ショックアブソーバの方も推奨値通りのセッティングにしていました。大体3.5~4cm位下がる設定です。

冬の間、脳内シミュレーションを行い、今回は思い切ってバネは推奨値+1cm、ショックアブソーバの方は、調整可能最長範囲より-1cmにしてみることにしました。

リアショックアブソーバの取り外しはとっても面倒です。
内張りをはがしてからバネを外し、ようやくショックアブソーバを抜くことができます。

↓内張りの中にニードルフェルトを入れてるので、モコモコです。
※決してゴミ屋敷とかではありません。


↓サスペンションも冬の間にドロドロに汚れておりました。

↓ショックを抜いてとりあえず着用していた軍手で拭いておきました。


リアが終わり、フロントの方の車高調整も昨年度より1cm程度高い設定で調整をしてみました。
↓車高調整後はこんな感じに仕上がりました。

↓今までで一番下がっていた時の写真。

一番下がっていた時と比較すると車高が高くて物足りないような気もしますが(特に後ろ側)、落ち着いた感じの車高になったと思います。
走らせてみると、サスもショックも良く動くようになった印象で、良い感じになりましたが、今度はタイヤの動きにショックの減衰力が追いついていないように感じられたので、ショックの減衰調整を固めにしてみたところ、しっかり感が出てきてさらに良くなりました。
今回の件で、改めてフルタップ車高調のセッティングは奥が深いなと思いました。
新しいタイヤに履き換えた時、更に微調整をして、自分好みの乗り心地に調整出来ればよいなと思いました。

車高については、今年は初回車検も控えているので、このまま大人しく行きたいと思います!
Posted at 2013/04/29 02:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月18日 イイね!

LED打ち替え終了後東京出張で思ったこと

LED打ち替え終了後東京出張で思ったこと今週の火曜日に内装を剥がすのが面倒で放置していたパワーウィンドウのLEDの打ち替えをようやく全て終わらせて、私のプリウスからは緑虫さんが全て居なくなってしまいました。

本日4月18日木曜日は、東京出張のため、通常の業務が終了した後に飛行機に乗りました。

飛行機内で電子機器類の使用が禁止されている時間帯だったので撮影はできませんでしたが、窓から見えた夜景は、まるでLEDを打替えた車の内装のようでした。

更に、宿泊しているホテルの窓の外を見てみると…

あれれ・・・
自動車の内装なのか夜景なのか分からなくなりました。
数日に分けて作業したとは言え、疲労が溜まってビルの灯りがLEDチップが発光しているにようにしか見えません。。


Posted at 2013/04/18 23:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月12日 イイね!

LED打ち替え作業

LED打ち替え作業昨年のラストオフ会の時に初参加させていただいたときに皆さんのプリウスの内装の美しさ加減にカルチャーショックを受けてから約半年。ようやく暖かくなってきたので作業を始めました。

とりあえず一番簡単そうなエアコンパネルの反転作業のみを行っていた私のプリウス・・・。
液晶反転をすると暗い時には、黒地に緑文字で、まあまあきれいなのですが、写真の通り明るいところだと何の表示なのか分からなくなってしまってます。
そこで、今まで手付かずだったLEDの打ち替え作業をとうとう実施することにしました。

4月の週末は、参観日があったり、東京出張が控えていたりして意外と忙しい事と、更に5月1日に車検満了を控えているロードスターのフロントガラス交換をどこかのタイミングで作業しなければならないので、優先度の低いLED交換は、平日仕事や家事が終わってから夜な夜な作業をするしかなく、2回に分けて作業しました。(ETCとパワーウィンドウスイッチは未だ緑色のままです。)

エアコンパネルは、オーソドックスに白文字に青パイロットランプ、熱線の部分のパイロットランプは純正オレンジのままという配色にしました。スタートスイッチは緑を白に交換しただけです。



このままではちょっと面白みにかけるので、ステアリングスイッチにちょっとした工夫を仕込みました。

電話のカメラで撮影したのでわかりにくいですが、スイッチ内側に青LEDを配置し、外側に白LEDを配置しました。青色のみの場合よりも色が薄まって水色っぽく発色しています。ボディカラーがアイスバーグシルバーなので、ボディーのイメージと重なって良いのではないかと思います。

あとは、ETCを分解するための特殊なドライバーを購入して、ETC表示部とパワーウィンドウのスイッチのLEDを打ち替えたらおしまいです。
Posted at 2013/04/12 00:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@JGZX-LTD さん
先程はありがとうございました!
途中深川留萌道が通行止で大幅に遅くなりましたが、無事に着きました。
またどこかでよろしくお願いしますね😃」
何シテル?   10/20 23:36
車であれば、スポーツカー、オフロード4WD、ミニバン、エコカー、高級車、旧車に関わらず何でも大好きです。 現在は2023年式のGRスープラRZ6MTとシビ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
7891011 1213
14151617 181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ドアミラーのコンピューター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:45:34
車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:49:59
継続車検・構造変更1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 22:04:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
1月下旬に壊れた仕事用アテンザワゴンの代替車としてヤフーオークションにて購入。 H30年 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
老いて運転が出来なくなる前に、クルマの運転を楽しむために購入しました。 直6 3000c ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2024年11月に息子の通学用車両としてエンジン載せ替えで復活させたアテンザワゴンが4ヶ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
サーキット走行会等で本格的に使用するために購入しました。 息子と共有して使用します。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation