• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜっと@s130_l28のブログ一覧

2023年03月02日 イイね!

ご無沙汰しております、久々の投稿です

ご無沙汰しております、久々の投稿ですみん友になっていただいている皆様、ご無沙汰しております。
数年ぶりのブログになります。

ごくごく一部のみん友さんにはお伝えさせていただきましたが、しばらくの間「そこそこ重大な病気」になってしまい入院して寝たきり状態でした。

私の仕事ではコロナ禍以降売り上げが激減して、人員整理が続き最終的に北海道全域を私一人で担当しなければならなくなり、みんカラの更新をする余裕などは全く無くなりました。
仕事があるだけまだ幸せでありがたい話なのですが、景気の良い時は3~4名で行っていた仕事を一人でこなさなければならなくなったので、心身共に負担増となり、昨年半ばから徐々に体調が悪くなり、年末にかけて2か月ほど入院するほど悪化してしまいました。

おまけに車にもかなりの負担がかかっていたようで、私が体調不良になった7月位から約3年前に中古で購入したアテンザワゴンも徐々に不調になり、今年1月下旬には一時抹消せざるを得ない重大な故障に見舞われてしまいました。

身体も車もボロボロな状態で、相変わらず忙しい状況ではありますが、体調は少しずつ回復してきているので、マイペースで少しずつみんカラも更新できて行ければと思っています。

昨今の半導体不足で人気車の納期遅延がすんごい状況になっていますが、私も巻き込まれている中の一人で、2台ほど待ち焦がれています。

1台は、息子が免許を取得する時期を考慮して、約1年半前に仕込んでおいたジムニーシエラで、ようやく近日中に納車になると連絡がありました。

もう1台は入院中にちらっと車名を伏せて愛車紹介に登録しましたが、MTのGRスープラです。

免許取得した直後に80スープラのRZの「直6ターボ+6MT」が強烈に欲しいと思っていた憧れのクルマでしたが、若造にはとても手に届くような代物ではありませんでした。
おっさんになって、少し無理をすれば手に届きそうだったので後先考えずに予約してしまいました。

昨年予約受付開始直後の予約でしたが、未だいつ納車になるか未定です。
某SNSの投稿では、予約注文した人がそろそろ納車されると連絡があった方もいるようなので、そろそろなのかもしれませんが、今の時期は雪解けで路面が酷く、納車されたとしても乗らないので気長に待ちます。

こんな感じで昨年かかった病気も、クルマが好きという病もまだすぐには治らないですが、相変わらず希薄な感じでみんカラの活動をさせていただければと思います。
時間に余裕がある時、気まぐれに愛車紹介やバーツレビューなどを再開して行こうと思いますので、よろしくおねがいいたします。
Posted at 2023/03/02 01:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

愛車と出会って15年!

愛車と出会って15年!12月25日で愛車と出会って15年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
車検に通す為に抜けと異音、錆でボロボロになったショックアブソーバ、アッパーマウントなどの一式を交換しました。


■この1年でこんな整備をしました!
錆で車体に付いてたステーが腐り落ちて宙ぶらりんになっていたサイドブレーキワイヤーをドリルで穴あけなどをして固定し直しました。
フロントブレーキパッドを効きの良いブレンボ製から再度同製品に交換しました。
エンジンオイルは10000キロ毎に交換してますが、いつも2ヶ月以内毎に換えてます。

■愛車のイイね!数(2019年12月30日時点)
221イイね!

■これからいじりたいところは・・・
リフトアップサスを購入してるので、年末年始の休み中に交換したいです。

■愛車に一言
「新車で購入してから丸15年。
仕事の相棒として活躍してくれてありがとう!
あと1年以内の付き合いになるけれど、引退後は南幌にある車置き場で、敷地内を移動出来る物置として手元に置くので、引退の日まで引続きよろしくです!」

【今回車検を受けた経緯の解説】
今回の車検切れで入れ替える予定で、中古のディーゼルMTの車種を探してもらっていましたが、希望車種が出て来なかったので、ダメ元で再度車検満了となる12月19日に滑り込みでユーザー車検を受けました。
走行距離は560371kmよく頑張ってくれました。



運転席側のサイドシルは、半分以上錆で腐り落ちてますが、幸いメンバー等の走行に関わる部分には致命的な腐りが無かったので、オイル漏れしてて確実に車検に引っかかるショックアブソーバ交換をして受けてみて、駄目なら廃車にしようと決めてユーザー車検に挑みました。

ヒヤヒヤしながら下回り検査のレーンに入りましたが、●印が出たときには、「よっしゃ!」と声が出て1年延命する事が出来ました。
とはいえ、ボディはあちこち穴が開いて、荷台には雨の日などに、跳ね上げた水が下から染み出て来てるような状態なので、次期営業車が納車された時は、引退となります。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/12/31 00:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!9月29日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

昨年10月中旬に30前期の黒ヴェルファイアを売却。
次の仕様をどうするかしばらく悩み、12月初旬に30後期の白アルファードを契約しましたが、約4ヶ月待ち。

その間の約半年間、2018年5月に某有名オークションで購入したデリカスペースギアの足回りをDIYにてリフトアップ&オーバーフェンダー装着。
平日休みを利用し、陸運局へ構造変更車検を受験。
はじめての経験でしたが、無事車検にも構造変更検査にも通り、全幅+9センチ、全高+12センチとなりました。めでたし。

ここ10年以上FF車で過ごしていましたが、今回は本格4WDで越冬したので、大変快適でした。

仲良くさせていただいているヴェルファイア乗りのみん友さんが同時期にパジェロミニを手に入れ、海に山に夜な夜な遊びに行きました。
アル&ヴェルではどう頑張っても乗り入れ出来ない「道なき道」で遊べたことは楽しい思い出です!

そして、3月末ギリギリにアルファードの登録が完了、4月初旬から車高調装着に21インチのタイヤホイール装着、モデリスタのフルエアロやテールカバー装着など蝦夷の砂オフに間に合わせれるように、怒濤のパーツ装着作業をDIYで実施しました。

そして、今年の夏は仕事が史上最強に忙しく、車イベントにはあまり参加出来ないうちに、蝦夷の解散が決定。非常に残念でしたが、既に消滅してしまいました。

その時期と被る頃、興味がレーシングカートに移り始め、中古車体を購入。
右も左もわからぬまま、サービスマニュアルを購入して、まともに走らせるための調整を見よう見まねで覚えて、つい最近中学生の息子と共にコースデビュー。
今後は車から離れる訳ではありませんが、税金の掛からないレーシングカートを中心に趣味を楽しんで行こうかと思います。
Posted at 2019/09/29 22:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

これはなかなかのキリ番ではないかと思います(^^;

これはなかなかのキリ番ではないかと思います(^^;
2019年8月7日午後1時15分。
久っさしぶりのブログですが、うちの稼ぎ頭のサクシードの結構レアなオドメーター写真を撮りましたので、載せてみます。


543210Km→ごー、よん、さん、にー、いち、ぜろッ!
なんかのカウントダウンみたいですね(笑)

2004年12月25日、新車で納車されてから14年と8か月。
普段仕事で使用していますが、輸送業務で使用している車輛ではないので、普通では中々拝めない走行距離ではなかろうかと思います。

途中、プリウスに仕事で3万キロ以上、プレミオに7万キロ強乗ったり、アクアやフィットアリアなどの代車に数万キロ単位で乗っているので、この距離までに到達する期間は、本来であればもう少し早かったとは思います。

機関絶好調なサクシード君ですが、さびに因るボディの腐食がひどくなってきていて、安全性にも関わる事なので、直すか乗り換えるか検討中です。
先日、次期営業車候補の車を見てきましたが、とても秀逸な車だったので、早いところ、乗り換えたいと思いました(*^。^*)
次の車検を取ってみて通らなかったら、入替えも視野に入れていますが、5のゾロ目を狙っていきたいと思います。
Posted at 2019/08/08 01:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月09日 イイね!

30アルファード・ヴェルファイア乗り心地比較

30アルファード・ヴェルファイア乗り心地比較H31/4/6アルファードの足回り交換をしました。

30前期ヴェルファイアの乗り心地と併せて私なりのインプレッションを記載したいと思います。

まずは30前期ヴェルファイアから・・・



●30前期ヴェルファイア2.5Z-G EDITION ノーマル
H27年12月に購入してから約1年少々は、ノーマル脚で乗っていました。
トヨタが高級車として宣言しただけあって、基本的に乗り心地は良かったです。
路面の凹凸があっても衝撃を吸収している事が感じられて快適でした。
反面高速道路で速度を上げると少々ふわふわ感が強く操縦安定性的にはもう少し乗り心地を固くしても良いのでは?と思う感じでした。

●30前期ヴェルファイア2.5Z-G EDITION TEIN FLEX-A+EDFC(推奨車高で一番低い、-5cm程度)
車高調なので、固い乗り心地を想像していましたが、拍子抜けするほど乗り心地が良かったです。路面が荒れている道路でも、ハイドロバンプストッパーという衝撃を熱に変換する機能があり、ノーマルよりもしっかり感があるのにとても乗り心地が良いという印象でした。高速道路を走行しても高い速度でも操縦安定性が非常に高く、好印象でした。

次に30後期型アルファード・・・


●30後期アルファード3.5 SC ノーマル脚
マイナーチェンジをして足回りを改良したのか、2.5仕様と比べると重量があるせいなのかはよくわかりませんが、非常にしっかりとした印象になりました。
前期型でかんじられた妙なふわふわ感が消されていて、この足回りでもいいんじゃないかと思うくらいでした。
荒れた路面では前期型より路面状況がわかるようになりましたが、このあたりは好みによるので、前期型のふわふわ感が良いと思う人もいるのではないかと思います。

●30後期アルファード3.5 SC AXIS STYLING パーフェクトダンパー3(推奨車高・推奨減衰力)



車高を下げ過ぎると乗り心地が悪くなる事と、ちょっと下段差でも極端に気を遣わなければならないので、メーカー推奨車高とメーカー推奨減衰力で装着しました。
21インチホイール&タイヤを装着したにも関わらず、ノーマルと比較してもほぼ変わらない乗り心地という印象でした。
逆にもう少しショックアブソーバの減衰力が高くても問題ないと思うくらい純正脚のような柔らかい乗り心地でした。
パーフェクトダンパーは、ノーマルアッパーマウントを使用しているので、しっかり感がある事と、丁寧に装着した事もありますが、異音がほぼありません。
TEIN FLEX-Aとの比較ですが、交差点のわだちを通過する時や大き目の凹凸を乗り越えた時の乗り心地はFLEX-Aに軍配が上がると感じました。

荒れた路面とキャンバー調整をしたい場合はFLEX-A、異音迄含めたしっかり感を重視するのであればパーフェクトダンパー3なのかなと思いました。

いずれにしても両製品とも異なる特長はありますが、両方とも良い製品だと思いますので、使う人の使用環境で選択するのが良いのではないかと思いました。
Posted at 2019/04/09 04:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@JGZX-LTD さん
先程はありがとうございました!
途中深川留萌道が通行止で大幅に遅くなりましたが、無事に着きました。
またどこかでよろしくお願いしますね😃」
何シテル?   10/20 23:36
車であれば、スポーツカー、オフロード4WD、ミニバン、エコカー、高級車、旧車に関わらず何でも大好きです。 現在は2023年式のGRスープラRZ6MTとシビ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーのコンピューター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:45:34
車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:49:59
継続車検・構造変更1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 22:04:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
1月下旬に壊れた仕事用アテンザワゴンの代替車としてヤフーオークションにて購入。 H30年 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
老いて運転が出来なくなる前に、クルマの運転を楽しむために購入しました。 直6 3000c ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2024年11月に息子の通学用車両としてエンジン載せ替えで復活させたアテンザワゴンが4ヶ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
サーキット走行会等で本格的に使用するために購入しました。 息子と共有して使用します。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation