• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

ゴムゴム超リフレッシュ

ゴムゴム超リフレッシュ ゴム部品リフレッシュシリーズも終盤。
今週のメニューは・・・

車輌:ツインカム24
1.エンジンマウント交換
2.シフトレバー・シート交換


エンジンマウントは言わずと知れた、エンジンを支えるマウントです。
FRは大抵の場合、エンジンを吊らなくてもエンジンマウントの交換はできます。
車輌をジャッキアップしてスタンドにかけたら、マウントを固定しているボルト、ナットを緩めておいてエンジンをジャッキで持ち上げればOK。

81のエンジンマウントは樽型なので、よほどのことがないと切れたりはしません。
比較写真の通り、見た目上では特に著しい劣化は感じられませんが、新品交換の効果は絶大なものがあるはずです。
写真には写っていませんが、リヤマウントもちゃんと交換してます。



シフトレバー・シートは、写真右下のカップ状のブッシュです。この部品、意外と知られていませんが、超重要です。
シフトレバーの球体部分、つまりはてこの支点を支持する重要な部品です。
この部分は常に擦動負荷がかかっているほか、高温になるためかなり摩耗します。
ボロボロに崩れてほぼ完全に消滅してしまうので、新品の状態を知らないと、こんなブッシュが入っているとはまずわかりません。

その寿命はクラッチの約半分。車種や走行条件(スポーツ走行等)によってはもっと早まります。
これがなくなると、てこの支点が動いてしまうので、シフトフィールが著しく悪化します。

うちのツインカム24の場合は、円筒状の部分は完全に消滅し、底部のリング状のゴムしか残っていませんでした。
停まっていても動いていても、どこのギアにも入らない。ギアが入っていても、シフトレバーは前後左右にプラプラと大きく動き、入ってるのかニュートラルかわからないという状態でした。
とにかくギア入り不良がひどくて、もうイライラして嫌気がさして、GTにばかり乗っていたほどです(笑)

交換後は、シフトレバーがしっかりと固定され、ギアシフトが驚くほどスムーズになりました。
ギアが入りにくいとお悩みの方は、是非チェックしてみてください。



このシフトレバー・シート、従来はシフトレバー・リテーナというアルミのフタのASSYとしてのみ供給される部品でしたが、くぼぼさんが苦心の末、いつからか単品で供給されるようになっていて品番が載っているということを発見され、その情報を提供してくださいました。

くぼぼさんには本当に感謝&感謝です!\( ̄▽ ̄*)ノ


さらに、リテーナを買うと5千円強しますが、シート単品なら700円強です。
第一、リテーナは車上交換は100%ではありませんが無理。クラッチ交換等でミッションを降ろしたときでないと交換できないという部品です。

クラッチより全然早くなくなる消耗品のクセにそれじゃあ困ったものです。これを知ってから、かなり悩みの種だったのですが、単品設定されたことは本当に大助かりです。

まぁ、トヨタさんとしても、鋳型をなくせるというメリットもあったのかも知れません。
シートさえ出れば、リテーナなんて交換する必要はまずありませんから。



あと心配なのは、この部品をいつまで供給してくれるのか。
製廃の恐怖が消え去ったわけではありません。f^^;
出るうちに、毎月1コずつ注文して在庫の山を築いておこうか?(爆)
ブログ一覧 | チェイサー | クルマ
Posted at 2009/08/10 00:18:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

おはようございます。
138タワー観光さん

明日から仕事
ターボ2018さん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年8月10日 11:10
ども~!

いい感じで進んでるみたいっすねぇ~♪いいなぁ。
僕もゴム関係は気になってるところ。
割と見た目は平気だけどさすが10年モノ(サバ読み)なだけあってかっちかちやぞと。


擬似強化ブッシュ(笑)
コメントへの返答
2009年8月10日 11:32
どもども(^^)

独り身の唯一の強みですかね(笑)
ゴムゴムシリーズだけで今年はすでに複数桁の諭吉をトレードに出しています。

2台分ですからお値段も倍ですしf^_^;


しかしやるだけの価値は必ずあるはずだし、なんといっても新品はやはり気持ちがいいです。


もう病み付きです。
始まると止められなくなりますから要注意です(笑)
2009年8月10日 16:55
うちのもエンジンマウントは替えてないと思うので交換したいです。

部品代が結構しますよね~(汗)

2台分交換するとなると結構出費が・・・。
同じ車2台も色々大変ですね。
コメントへの返答
2009年8月10日 18:45
>> 2台分
まぁ、好きでやってますから苦ではないですね(^^)
クルマバカもここまで来ると、我ながら手が付けられません(爆)


エンジンマウントはツインカム1台分で約2万円(>_<)
まぁ効果を考えたら安いもんです。
・・・うん。そうだ、間違いない。と自分に言い聞かせる(笑)

1Gの場合はエンジンルーム内のスペースに余裕があるので、多少の難はあったものの素人でもイケましたが、1Jはかなり難儀するそうですよf^_^;
工具がかけられるスペースすらないとか。

Dラーで頼んだらいくらかかるんでしょう、1~2万なら頼んじゃった方がいいような。
2009年8月10日 19:52
W型のミッションのこの部分って弱いんですかね?
昔1G-Gに乗っていた時も6年落ち位だったんですが
グラグラシフトでした。

自分の使い方も荒っぽかったですけどね。
シフトノブも水中花だったし。

ゴム、ブッシュ類は見落とされがちですが
交換すると効果テキメンですよね!
コメントへの返答
2009年8月10日 23:56
まさしく、効果テキメン!です。
もう嬉しくて、思わずにやけています( ̄▽ ̄*)

このゴム、硬質ゴムかと思ったら普通に柔らかいゴムでした。
設計段階で防振・吸音に全力を傾けた結果なのでしょうか。

先代チェイサー(1800ccラフィーネ)のミッションは、新品から約5万km走行で消滅していました。
ラフィーネは走行会は数回参加しただけでほぼ街乗りですがそんな状況です。

話を総合すると、この部品の交換時期は約3万~4万km程度。車検ごとに交換するようなサイクルの消耗品と言うことです。

耐久性なさすぎ。だったら最初から単品設定しといてよ。(笑)

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation