• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2010年08月07日 イイね!

突然死

突然死自宅PCのマウスが突然動かなくなりました(;´▽`lllA``


今日、PCの電源を入れてしばらくは普通だったのですが、突然ポインタが動かなくなりました。ただ、ボタン(クリック)やスクロール(ホイール)は動くので、底面のレーザー照射器?が壊れたのかな。

仕方がないので、オヤヂのチビマウスをパクリ(爆)


あ~あ、このマウス、結構高かったんだけどなぁ。
とは言え、3年も使ったから、よく頑張った方ですね。( -.-)/Ωチーン
明日にでもマウス買いに行こうかな。
Posted at 2010/08/07 23:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン・自宅サーバー | パソコン/インターネット
2010年07月24日 イイね!

今日のくろねこ

今日のくろねこ猫もこの暑さでダレてますf^^;

床に寝そべり、更に壁にひっついてなんとか涼を取っています^^
Posted at 2010/07/24 22:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2010年07月17日 イイね!

ズボッ♪ そ、そんなに奥まで・・・!?

ズボッ♪ そ、そんなに奥まで・・・!?連休初日から、図ったように梅雨明け・晴天!
いきなりの猛暑の中、GTのオイル交換とブレーキフルード交換をやりました。

エンジンオイルはTRDのスポーツオイル。前回交換からまだ2,000kmほどでしたがツーリングオフではアップダウンの激しい東名・中央でだいぶ負担かけたので替えちゃいました。
ブレーキフルードは、少し前から色が若干変わり始めていたのでやらなきゃ~と思いつつ1ヶ月(笑)やっとやりました。


ついでにプラグコード交換もやりました。
私のお気に入りのSplitfireのプラグコード。

GT購入後まもなく某クションで中古を入手していたのですが、前オーナーの扱いが悪かったのか解体した業者がムチャして引っこ抜いたのかわかりませんが、コードがかなり傷んでいてリークしていました。

エンジンかけた状態でコードを触ったら感電したんです(爆)結構痛かった(;´▽`lllA``
で、メーカーに出して修理済みで保管しておいたのです。

修理後すぐにつけようと思ったのですが、デスビキャップの差込口がどういうわけか腐食(錆)ていたので、もらいサビしたらもったいないな~と思って交換を延期していました。

対策としてはプラグ調整・清掃工具に付いている小さいワイヤーブラシでグリグリ磨いてある程度サビを落としました。


そんなこんなした後、とりあえずつけるかとプラグ側をまずさし込んでいくと、



1番だけプラグキャップ部分がかなり短いのが気になっていましたが、取り付けてみるとやはりというか、落とし穴のように奥までズボッと入り込むような形になってしまいました。
これ・・・ホントに1G-GTE用か?f^^;


考えても仕方がないのでまぁいいやと、コードの取り回しをあーでもない、こーでもないと試行錯誤しましたが結果がコレ。



なんか美しくないなぁ(´・ω・`)
全体的に長すぎる気が。それも微妙~な長さ。
これさぁ。ホントに、ホントに1G-GTE用?


1番のプラグキャップといいなんか怪しいというか、トラブルのニオイがするので、外した純正プラグコードは捨てずにトランクに積んでおくことにします。

やっぱりちゃんと新品を買ってあげようかな。ま、そのうちね。
Posted at 2010/07/19 00:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2010年06月20日 イイね!

あ~しんぐ。

あ~しんぐ。父のヴィヴィオにアーシングをしました。

何を思ったか、急にアーシングキットを買ってきたので・・・(笑)
いつも唐突な人ですf^^;




こちらがアーシングキットの取説。



4色刷のインクジェットプリンタで、しかもスピード重視の設定で印刷したのが丸わかりの、手作り感満載の取説。
この図も自分で写真を撮って、エクセルかパワポあたりで一生懸命作ったんだろうなぁ(笑)




まずはバッテリー端子。
これはもちろん、キットには含まれていません。
純正の、特に軽自動車のバッテリー端子はショボイし締め付けで割れていたりしますので、ちゃんとしたものに交換します。

アーシングしたって大元がしっかりしていなければ本末転倒です。




アーシングターミナル。
キットの説明書には、バッテリーの-端子に共締めするようになっていますが、私はその方法が大嫌いです。
何故って・・・サイコーにカッコ悪いから!

それに、アースは1点が基本です。
ターミナルに集めたものを1本でバッテリーに返すのが、一番効率が良く効果も上がると信じているからです。




純正のアースケーブルも端子と同じく、ショボイ上にサビサビで、もはや電気をちゃんと通すのか疑わしい状態です(笑)
よって撤去。そして購入したアーシングケーブルでターミナルと接続します。




アースポイント(運転席側):ストラット、ヘッドカバー、インマニ。
インタークーラーからも取りたかったけど、ケーブルが足りず,今日のところは断念。

オルタネーターは絶対に取ってはいけないと、経験者からのありがたいアドヴァイスに従いました。
高回転の吹け上がりが著しく鈍るということです。




アースポイント(助手席側):ストラット、バルクヘッド。
バッテリーの下側なので見えませんが、ミッションケースからも取っています。


ケーブルを使い切ったのでこの辺で終了。(笑)
ターミナルをキットの取説の指示と違う位置にしているので、各ケーブルの取り回しが全く変わり、ケーブルも2本買い足しました。

まぁ、最初から取説通りにやる気はないので(爆)

あとは、ブロックとインタークーラーからも取りたいですね。
そのくらいでとりあえず終了ってトコでしょうか。

またヒマができたらやります^^
Posted at 2010/06/20 23:59:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2010年06月14日 イイね!

監視もどき

監視もどき仕事で覚えたcactiで、自宅の機器を無意味にモニタリング(笑)し始めてから約1年。

何しろデータ量が少なすぎてモニタリングの意味を成していない(爆)

玄箱@ムリヤリFedora仕様のサーバーなので、スペックが足りなすぎてcactiを動かすので精一杯。
何故かメールも飛ばないし、sambaの負荷にも耐えられない程なので、事実上なんにもできないんですf^^;


型落ちでいいからノートPCかスマートPCあたりが落ちてないかな~(笑)
ちゃんとしたホームサーバー立てたい。

ま、所詮お遊びですが、DNSとインターネットプロキシをちゃんとやってみたい。
DNSなんてチンプンカンプンで挫折したままなんでリベンジしたいです。
誰かわかりやすく教えて~。。。(;´▽`lllA``
Posted at 2010/06/14 00:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン・自宅サーバー | パソコン/インターネット

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation