• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

九州男児、現る。

九州男児、現る。北九州にお住まいのお友達・modeRさんがGWを利用して旅に出ておられると言うことで、『関東に是非寄って下さいな♪』とラブコールを送っていたところ、帰路の途中でお会い出来ることに。

りょう君とも連絡を取り合っていたようなので、ミニオフのセットアップをお願いし保土ヶ谷PAに集合。
久しぶりに再開し挨拶もそぞろに駐車場で散々ダベって、お腹が空いてきたところで、ステーキハウス フォルクスへ移動し遅めの夕食。
私はトップ画像の和風おろしステーキ?的なのを注文。久しぶりにこんなガッツリ肉食った。(笑)



食後、店内でも散々ダベっていると、突然の停電Σ(゜゜)
昨年の震災後の計画停電の話題の時だったので、まさかの計画停電?っていうか告知無しなんだから無計画停電!?なんて言ってましたが、窓の外の信号や街灯はついているので店内のみのようです(笑)

十数分だったか20~30分程度だったか、良くわかりませんが、復旧には少し時間がかかりました。会計時に原因を聞いたところ、玄関の照明に雨漏りが発生してショートしたようだ、とのことでした。
スタッフが何度も謝っていましたが、ファミレスで停電という滅多に遭遇しない状況を我々は楽しんでいましたのでOKでした(笑)

その後、近くのコンビニへ移動してまたダベり( ̄▽ ̄*)
結局、トータル5時間以上はダベったでしょうか。まだまだ名残惜しかったのですが、お開きとなりました。

またいつか、必ずお会いしましょう!
modeRさんは何度もこちらへ来ているので、今度は私が九州へ行って豚骨ラーメンツアー(爆)というのもアリなんだよなぁ~( ̄▽ ̄*)
まぁ、私にそのエネルギーがいつ溜まるのかってことで、気長にその時を待ちましょう(゚-゚*)
Posted at 2012/05/06 22:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | club81.net | 日記
2010年05月23日 イイね!

チバオフに参加してきました!

チバオフに参加してきました!千葉県は某所の秘密基地で、ビール祭り&作業オフに参加してきました。

土曜日に日付が変わったばかりの頃、Leclair恐漢からの電話でたたき起こされる。
こんな時間にどうしたのかな!?と思いつつ出たのですが、まぁ要するに


デフを取りに来んかい


という内容でした(爆)
解体屋さんでデフの確保をお願いしていたのですが、連絡行き違いで長期在庫に なりそうな状況となっていたところ、それを聞いたハッピーさんが『それはダメだろ!!今すぐアイツ呼べ!\(゚Д゚ )ノ』と言ったかどうかは知りませんが(笑)、それで電話がかかってきた、と言う経緯らしいです。f^^;


しかしまぁそれは、1つの口実のようなものでもあり、要するにビール祭りへのお誘いを頂いたわけです。女っ気もないヒマ人に救いの手が差し伸べられた(笑)
でもさすがに即・直行するというワケにはいかないので、ちゃんと寝て車を洗ってから基地へ向かい、夕刻に到着。

私への電話をかけさせた張本人は既に退散してしまっていました(笑)、、残念!


食材等々の買い出しに行って、BBQしながらマイサーバーの樽生?ビールを頂きました!( ̄▽ ̄*)
お泊まり確定で来ているので安心して飲めます。
そうは言っても、久しぶりのビールは中ジョッキ1杯+αでギブアップ・・・。相変わらず弱いなぁf^^;

遠方からお越しの主催者さんは普段の行いが良い(自称・笑)せいか、良い天気に恵まれて、まさしくBBQ日和!って感じで、満喫出来ました。



翌朝。とりあえず朝食の用意です。



恐漢の教えのおかげで、私も一人前に火が起こせるようになりました。
これで、いつ子供ができても大丈夫です。 ←その前に婚活しろよナ・・・¬( ̄ー ̄*)√

昨日の残りの食材と焼きそばを焼いて食べました。
やっぱり炭火はウマイよね( ̄▽ ̄*)



腹拵えをしたら、作業作業!
今日はりょう君のマークIIのネタ仕込み整備をやります。
詳細はご本人のHPで!そのうちアップされる・・・と思いますf^^;



朝飯前から始まってはいたんですが、やはり腹が減ってはなんとやら、というわけで。
小雨が降っていましたが、車体下での作業と言うこともあり、決行です。

苦戦しながらフロントパイプ交換に挑戦。
さすが1JZ車は作業スペースに苦しみ、恐漢が自ら出張る場面も見られました。



フロントパイプ交換後の試運転も兼ねて、場所を変えます。



ここは川崎某所の秘密工場。
ここではタイミングベルト交換を行います。付随作業としてVリブドベルト交換、ラジエータ交換、ホース類交換も。
これまた結構な大ネタ重作業です。よくやるね~ ←それを言っちゃあ・・・f^^;


みんなでわいわいやりながら、細かいところは手を出したりしますが基本的にはりょう君が自分でやっています。初めての作業なので、もちろん恐漢がちゃんとついてます。

終盤に来てハプニングもありましたが、何とか作業を終えることができました。
※詳しくは、りょう君のレポをお楽しみに!・・・とプレッシャーをかけてみる(^m^ )



1つ1つ確認しながらの作業で、少し時間はかかりましたが、無事に終了しました。

ビール祭りも、作業も、2日間おなかいっぱい満喫できました^^
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2010/05/24 02:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | club81.net | クルマ
2010年05月04日 イイね!

PCセットアップオフ in 水戸

GWに入ったある日、水戸の81セダン乗りA-38さんからの定時連絡(嘘爆)が入る。

『PCを購入したが、セットアップがよくわからん。何とかやってみたものの、ものすごく遅い』

と言うことで、A-38さんとも水戸方面自体もご無沙汰してしまっていたので、これはよしと口実にして、水戸へお邪魔することに。



到着すると挨拶もそぞろに早速PC弄りに入りました。
PCを拝見すると、なんとiiyama製。
モニターでは有名なメーカーですが、PC作ってるなんて初めて知りましたf^^;

で、スペックの確認。
Intel Core2 Duo搭載、DDR2-533の1GB。なかなかのモノ。
しかし痛いのがWindows Vista。OS自体が激重で、メモリが1GB程度では使い物にならないのです。
XPだったら1GBもあればまずますなんですけどねぇ。

ま、そんなことは言っても仕方がないので、チューニングで少しでも軽くするように頑張ってみました。
しかし、やはりメモリ不足は明らかで、漢字変換が異様に遅い、などの典型的な症状が顕著に表れていました。


そしてセットアップも終盤にきて、予想外の落とし穴が・・・
やっぱメモリは増設した方が良いかも?ということで、メモリの型番と空きスロット数を確認すべくケースを開けると、シャットダウンしてるのにCPUファンとケースファンが回りっぱなしになっていることに気付きました。
そしてこの症状がでているときは、電源ボタンがきかず主電源をいったん切らないと電源が入らないという状態に。

これはマザーボード側の明らかなバグと判断。
今まで色んなPCを見てきましたが、電源が切れないなんて症状は見たことがありません。
それでも新しいうちは静かだから気付かないし特に問題も出ないでしょうが、使っていくうちにホコリなどが付着し、音も出るようになってくるだろうし、加熱して火災にでもなったらシャレになりません。


と言うわけで、早速購入した家電量販店に持ち込みました。
するとそこの主任さんが対応してくれたのですが、やはり所詮は家電量販店。どうもPCに関する知識レベルはイマイチで、散々的外れなことを言ってきた挙げ句『何かのソフトをインストールしてからこうなった・・・とかありませんか?』などとワケのわからんことを言い出す始末。

私はあくまで第三者なのでしばらくはガマンして黙って聞いていましたが、いい加減頭に来たので、そんなコトがあるわけねーだろ。(-.-メ)と懇切丁寧に説明して差し上げました(笑)

さすが、メモリ1GBしか積んでないVistaマシンを『メモリは1GBもありますからサクサクです!』と胸を張ってお奨めした来た(A-38さん談)だけのことはあります(爆)



結局、在庫の同型PCと補償交換となったわけですが、当然のことながらセットアップは最初からやり直し・・・(´・ω・`)ショボーン
ついでに2GBのメモリも購入。ただ空きスロットはないので増設とはならず差し替えになってしまいます。これが何とも残念。


まぁ仕方がないのでチャチャッと済ませてからチューニングに入ると、また同じ症状が出始めました。
う~ん。こりゃ完全にマザボのバグだね。¬( ̄ー ̄*)√ヤレヤレ
さらに調べていくと、BIOSのとある項目を設定すると症状が確実に出ることが判明。設定しないと症状はとりあえず治まるようなので、様子を見ながら使ってもらうことに。

メモリも2GBに差し替えたらソコソコ動くようになったとのことで、とりあえず一件落着というところでしょうか。



交換後のPCをセットアップ中に水戸の弾薬庫こと某氏が駆けつけてくれました。
こちらもお久しぶり!の対面となり、PCセットアップミニオフは日付が変わる頃にお開きとなりました。

セットアップが長引いたこともありA-38さん宅にはかなり長居してしまいましたf^^;
おやつから夕食までご馳走になってしまいました!ありがとうございました^^
Posted at 2010/05/08 13:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | club81.net | パソコン/インターネット
2009年11月14日 イイね!

緊急招集!!

緊急招集!!ひょんなことからハッピーさんが茨城へお越し頂けることになり、club81.net古河支部(勝手に設立・爆^Q^)に緊急招集がかかりました。

写真手前から、ハッピー号@JZX81・2号車、かぴ81号、もどき号@GX81・2号車。


ファミレスでお食事&おしゃべりのあと、照明のあるこの場所に移動してまたおしゃべり。

ハッピー号はレクサスカラーに全塗装されているのですが、これがまた明かりの下で見るといい色なんですよね~^^
ダークメタ系は写真写りが良くないのでうまくお伝えできないのが残念なんですよf^^;
実際に見ると、味のあるいい色合いです。


また近いうち、口実作って集まりましょう!
Posted at 2009/11/15 03:41:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | club81.net | クルマ
2009年09月20日 イイね!

免許更新ミニオフ in 水戸

免許更新ミニオフ in 水戸免許更新の秋。

  →誕生日が秋ってだけ。

前回のオフはちょうど3年前でした。

  →ゴールド免許じゃないのがばれてしまう(爆)
    そして今回も3年免許_| ̄|○ili

免許センターにて午前中の講習を受け、無事に新免許証が交付されました。


安心したところで、早速オフへ。
今回は、一応告知は出しましたが直前でしたし、ほぼ密会でした。

前回は230セドリックでお越し頂いた、A-38さん。
今回は81です。写真奥に見えるマークIIセダン。
セドリックほどではありませんが、81界でも今や珍しいセダン。機関良好、内外装もキレイに維持されています。


そして写真センターの衝撃的なマシンは、Leclair号。
軽トラックでありながら、写真のようなリフトやダンプが出来るというスグレモノ。
ダンプはともかくも、リフト出来るのは珍しいですね。


さらに、ミストラルでお越し頂いた方(お名前失念・・・申し訳ありません)
こちらは以前は81にお乗りで、車体は現在も所有されているとのこと。
秋が瀬で開催されていた全国オフでお会いしたことがあるとのことで、覚えていて下さいました。

もどき号は白のまま未塗装のリップを装着していた頃ですf^^;
その異様な風貌もあいまって、印象に残っていたのでしょうか?
また地元の道路で何度かすれ違ったそうです。

なんとも、世間は意外と狭いんですね~(笑)


フードコート内のファミレスに入り、81トークやサーキットトークなど、ゆっくりくつろいだ時間を過ごしました。
急な声かけにも関わらずお集まり頂いた皆様、ありがとうございました。



※オフレポアップに伴い、告知の記事は削除しております。ご了承ください。
Posted at 2009/09/22 23:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | club81.net | クルマ

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation